玄関前の花壇でヒマラヤユキノシタが咲き始めました。
ピントが合っていませんが、今日は何度撮り直してもこんな感じ。もう時間がないので、
このままアップします。
私の場合、幸か不幸かブログネタがないということはありません。幸い庭もそこそこの広さがあって
家庭菜園もやっているので、庭に出れば何かしらブログに載せること、載せたいことは
見つかります。ただ時間が足りないだけです。もっと正確に言えば短時間で思うことを記事にする
能力がないともいえますが(笑)
私は専業主婦ですが、専業主婦がみんな暇だとは限りません。
そしてその暇ではない理由を誰もがいちいちブログに書くとは限らないのです。
それぞれの家庭にはみんなそれぞれの事情があって、専業主婦だから、外で働いていないからといって
別に暇で優雅に暮らしているとは限りません。また、楽しいことばかり書いているから幸せなわけでも、
つらい経験がないわけでもなく、たくさん花を買っているから、あるいは庭にお金をかけているから
裕福であるとも限らないのです。
庭にどれだけのお金と労力をかけるかは、その人の価値観の問題であって、
貧困であるか裕福であるかは関係のないことだと私は思います。
たとえ食べることに困るような状態であってもお花だけは生活から切り離せないという人だっています。
またそれは土地や気候や園芸の能力とも関係がないように思います。
私はただ好きだから庭作りを続けています。
ブログに書かれていることはその人の生活のすべてではありません。ほんの一部です。また
誰でも様々な制約の中で記事を書いており、ほんとうに書きたいことがあっても周囲の事情が許さず
書けない人もたくさんいます。そして誰もが小説家のように文章が上手いわけでもないので
当然誤解も生じます。でも、たとえ誤解されて腹が立つことがあっても、わからない(わかりたくない)人
にはそれをいくら説明してもわからないのです。
玄関前花壇です。寒波で傷みも目立ちますがパンジー、ビオラも少し咲いています。
昨年末の処分苗ケースの中にあったパンジー・オレンジスライスです。
鮮やかなオレンジ色がだんだん茶色っぽくなってきました。
パンジーは植えると買った時の色と違ってしまうことが多いですね。
暖かくなったらあのきれいなオレンジ色に戻るでしょうか。
植える時からまわりと色が合わないと思っていましたが(ヒマラヤユキノシタがピンクの花
ですから)ここが空いていたので植えました。
まわりのアリッサムやプラチーナ(カロケファルスシルバーブッシュ) がもっと育ってきたら
違和感ももう少し軽減されるのではないかと思います。
「東の庭」
「南の庭」です。
みぞれがわずかに降っただけで、うさくま地方、雪の予報はすべて消えました。よかった~
菜園のはしっこから、「東南の庭」と奥の「南の庭」を見ています。
ここからはあまり撮ったことがありませんでした。
青空も見えていますが、晴れたり曇ったり、風はまだまだ冷たいです。
日が射してきました。開花を待っているミモザです。
< 今日の正ちゃん >
おやつがもらえなくて、つまらなそうな正ちゃんです。
今朝のこと。お散歩からくまと正ちゃんが帰って来ました。
「正ちゃん、おしっこしてきた? おりこうだったね。」
「うんちもしたの? えらかったね。」何しても褒められる正ちゃん。
「俺はオナラしても怒られるよ」と、くま。当たり前だっ!
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています