座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ツクシ発見!春はうさくま地方から

2016-02-05 23:22:10 | お散歩

立春の翌日。光あふれる午後のお散歩。
隣の集落の方へ行くかと思ったちゃんは・・・

途中でくるりと向きを変えて麦畑の方へ・・・  あっ! ちょっと待って、ちょっと待ってちゃん。

発見! ツクシです。

いつもの年より1週間くらい遅いかなあ・・・

わあ、次々スタンバイしていますよ。

麦畑を抜けて山越えの道へ行こうとするちゃん。
ちゃんは山道を抜けて半島の向こうの海岸まで行きたかったようなのですが、そんなことしたら
また2時間スペシャルになってしまいます。今度くまさんのお休みに行くからねと、なだめて・・・

ビニールハウスのところから引き返すことにしました。
せっかくなので、ビニールハウスの中を覗いてみます。

デルフィニウム。手前の方の畝は切り取られていました。もう出荷されてしまったようです。

キンギョソウはまだ蕾。

お隣は何のハウスだろうと隙間から覗いたら、もわっとすごい熱気で、カメラも曇るほど。

何が植えてあるのかと思ったら、チューリップでした。
ああ、思い出した。昨年来た時もまだ蕾で何色かわからずじまいだったんだ。今日もわかりません。

             

             よいお天気で、裏山もくっきり見えます。

また、田んぼの中の道を通って帰ります。矢印のところに点のように見えるのは・・・

じゃじゃーーん! アオサギさんですよ。
片足は羽の中に入れて一本足で立っています。ストールまとっているようですね。

頭見てください。お茶の水博士(鉄腕アトム)みたいではありませんか(笑)

あら、聞こえた?
アオサギってこんな愛嬌のあるお顔してたのね~

              

              新しいデジカメの威力に、るんるんでお散歩から帰ってきたうさぎでした。

 

                      

今日はちゃんファンの皆さんに大サービス(笑)。ちょっとよけいなものも写っていますが・・・

いつものようにお部屋でくつろぐちゃん。後はもう説明はいりませんね。

それでは皆さん、おやすみなさ~い★   花・ガーデニングクリックどうぞお願いします。

 

       ※ おっと、忘れるところでした。前回クイズの正解は・・・「ジャカランダ」です。

          アルゼンチン原産・ノウゼンカズラ科の落葉高木・樹高は15mに達する。
          「世界三大花木」のひとつ。
                    
                ちょっと難しかったでしょうか? 
                        
  

     < ランキングに参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★          
                             
               
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                             
            にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

    

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています

  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むぎゅう★クイズ<不思議な木の実>

2016-02-05 01:24:27 | うさぎガーデン

前回、写真を載せた茶色になったランタナ。今日やっと剪定しました。

茂ったランタナの下にあった匍匐性のコニファー、ブルーパシフィックが枯れていたので
抜きました。大きくなったランタナにすっかり隠れてしまっていましたからね。

ここだけ緑がなくなってしまいました。だいぶスペースがあります。
お花は、乾燥がひどいこの場所では上手く育つものがなかなかないと思いますが、
アガパンサスなら大丈夫だと思うので株分けして植えてみようかと思います。



            外回りにランタナの花が咲いていた頃の写真

オベリスク代わりに抜かずに残しておいたブルーアイスの枯れ木ですが、今年は
何か常緑のものを絡ませたいと思っています。でないと冬、なんだか寂しげですから。

くまにもう抜こうかと言ったら、いや、あった方がいろいろ絡ませて変化がつけられていい
ですって。くまがそんな事を言うとは思わなかったよ~(笑)
絡ませるのによいのものが見つかるまで、まだ宿根アサガオは残しておきます。

「東南の庭」の外から「東の庭」のほうを見たところ。

石の小道はまだやっと、このくらい。まだまだ続けます。奥の花梅のまわりは白花ヒガンバナです。
手前、ラッパ水仙が伸びてきています。

テッポウユリがもうこんなに大きくなっています。奥はカレンジュラ・冬知らず

「東の庭」です。

昨年末の処分苗ケースの中のひとつ、蕾がついていたジュリアンが雪にもめげずに
生き残って花を開きました。

                                        

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            

今日のお散歩。いつもの住宅街です。

先日の寒波で残っていた葉がすっかり茶色になって、枯れたようになっている大木。
矢印のところに不思議な実がなっているのを見つけました。

面白い形でしょう。初めて見ました。

先に行きたがるちゃんをなだめて、やっと撮った写真です。

さて、クイズです。       この不思議な実のなる木は何の木でしょうか?

 

ヒント  これは別の場所で雨の日に撮った写真ですが、これと同じ花が咲く木です。
      このお花は昨年もご紹介しました。もうおわかりですよね。

                                         答えは次回に。

                              

                 < 今日のちゃん >

うさくま家に来て3週間ちょっとの頃のちゃん。もう、うさくま家にも慣れてきたのか
おおらかな寝姿です。

小さいころはお鼻が今より黒かったちゃんです。

写真はすべてくまが整理してパソコンに取り込んであるんですが、この2枚についているタイトルが
「むぎゅう」。???。 むぎゅうっとのけぞって寝ているって感じかなあ・・・
それとも、むぎゅうっと抱きしめたいということでしょうか。
時々おかしなタイトルがつけてあって吹き出すことがあります。 くま独特の感性?(笑)

 

     < ランキングに参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★          リースの検索で来られた方もクリックどうぞお願いします。
                             
                
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

    

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする