突然ですが、昨日のお昼ごはんです。冷蔵庫の中の残りものと、やはり残りものの豚汁。
ごはんはお赤飯のように見えますが、赤米と黒米をまぜて炊いたものです。
きちんとした食生活のように見えますが、いつもはインスタントラーメンか、冷凍パスタが多い。
昨日はくまがいたものですから(笑)
昨日の作業。前回記事の画像のほかにも毎回、一か所でこのくらいの枯れ葉や余分な枝など
捨てるものが出ます。雑草はくまがしょちゅう抜いてくれているのですが、それでも
庭をきれいに保つってけっこう大変ですね。その分家の中が・・・・(笑)
昨日ノースポールを植えてしまいました。あとは大きく茂ってくれるのと、大寒波で傷んだ
ゼラニウムの回復を待つだけです。
そろそろレンガの飛び石のゆがみ直しもしないといけません。
前回の庭の写真の最後に出てきた、柿の木を植えている花壇です。
ぐしゃぐしゃと枯れているのは、ポりゴナム。緑の芽はパイナップルミントです。
枯れた葉を取り除いて、ピンクのゼラ二ウムとチロリアンデージーを植えました。
ポりゴナムは暖かくなったらまた茂ってきてピンクの可愛い花を咲かせます。
この花壇はピンク系でまとめることにしました。
庭の全部をお花でいっぱいにするのは、体力的にも経済的にもたいへんなので、
どこか一部分だけでも常にお花を絶やさないようにする場所を作っておくようにしています。
「東の庭」では、この「KUMA花壇」。
「南の庭」ではこの「中央花壇」。
ありふれていても、丈夫でよく咲く季節の一年草を主にして賑やかに植えるようにしています。
緑が多いうさぎガーデンのポイントにもなるし、お花が少ない時期に一か所でも
こういう場所があると庭が明るくなります。
ミモザの向こうは花梅を中心にした「東南の庭」。
ミモザと競争。やっぱりこっちの方が早く満開になりそう。
くまが出勤した後は正ちゃんはお休みタイムです。あたたかくなってきたからか、
ベッドの上ではなく自分のおうちで寝ることが多くなりました。
※コメントのお返事がまた大変遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいますようお願いいたします。
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ MIX中型犬もクリックお願いします。
ミモザ開花しました♪
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。