座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ミモザの冠とクイズ解答

2016-02-25 22:22:36 | うさぎ工房

★いつも応援クリックありがとうございます★

前回の記事の庭のミモザで作りました。
ちょっと迷惑そうですが、ちゃんに
モデルさんをお願いしました。
一昨年どこかのブログで花冠が流行りましたが、
マネではありませんよ。


ちゃんがずっと先だったんです。
可愛いので、皆さんのわんにゃんにもどうぞ!
でもきっと迷惑がられると思いますが(笑)

庭のお花や植物は、ただそのまま飾ったり
眺めたりするだけでもうれしいものですが、
それだけではもったいない。その恩恵に
感謝して、さらに楽しいものを作ります。
庭のある暮らしがもっと素敵になって、
庭仕事への意欲もわいてきます。

最初の写真の花冠はリースとして作ったもの
ですが、ちゃんにちょっとかぶせてみました。
ちゃんの冠には少し大きいですね。

 

           

先日のクイズの解答です。

二つの穴は植木鉢ホルダーを取りつける穴でした。

こんな感じに。

昨日買ってきた処分苗のクモマ草
入れてみました。

これはほんとうは木の枝につるしたり、
壁にかけたりするつもりで作りました。
多肉のグリーンネックレスや三日月ネックレス
を鉢の縁からたらして、中に他の多肉植物を
植えるつもりでした。
でも予定していた多肉はネックレス系以外は、
あの大寒波でほぼ全滅状態になりました。
最初の大寒波は何とか大丈夫だったものも、
弱っていたためにその後続いた寒さに
耐えられませんでした。昨年は増えすぎて
あちこちのブロ友さんに分けてあげるほど
だったのですが。

しかたないので、他のお花で代用。
でも、お花でも合いますよね。
裏の方はとりあえず、ワイヤーで足を
つけています。

お花と文字の間の空間が気になりませんか?
実は、これにまたちょっと手を入れるつもりです。
完成したらまたご紹介しますね。

植木鉢ホルダー、当たった方は
mitsueba-ba2さん。さすがです。
すみれママさん、タブロー、惜しい! 
糸のこ使うの苦手なので(笑)。
でもタブローも取りつけられそうですね。

 

うさぎガーデンではあちこちでチューリップ
芽が出始めました。

これはユリの芽です。

「東南の庭」の花梅が今、とても美しく
咲き始めているので、どうぞご覧くださいね。

蕾もふっくらかわいいでしょう。
うっすらグラデーションのピンクもきれいです。

いただいたときは、こんなにきれいなお花が
咲くとは思いませんでした。
ここへ引っ越してきた時にお隣のおじいさんが
自分で育てた苗を植えてくださったんです。

年々お花が大きくきれいになっていくような
気がします。 

            

さっきちゃんがかぶっていたリースです。
今日はいろいろ用事があってリボンをつける
暇がなかったので、冷蔵庫に。
冷蔵庫チェックなんかしてるのはだあれ(笑)
ミモザのリース作りはまだこれからです。

 ※ 本日二記事あります。前の記事も
       どうぞご覧くださいね。

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい花壇

2016-02-25 11:29:33 | うさぎガーデン


★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」。少し前に傷んだローズマリーを抜いた花壇です。また新しいローズマリーを
植えるつもりだったのですが、なんだか急に明るいお花を植えたくなって昨日この
ゴールデンクラッカーを植えた気まぐれうさぎです。

アップで見ると、キク科というのが納得です。生育温度は0度以上。霜や寒風に当たると
枯れてしまいますが暖地では地植えで越冬できるとあります・・・が、・・・
今回のような大寒波はもうないとは思いますが・・・だって40年ぶりだそうですから。
まあ、ダメなときはまた考えよう。
隣は菜園ですが、ローズマリーのコンパニオンプランツ効果もあまりないようだったので、
ここは、これから季節のお花を植えていきたいと思います。ローズマリーは他の場所に。



ゴールデンクラッカーの葉ではリースも作れるんですよ。
長い花壇の先にはミモザの木。

なかなか揃って咲いてくれません。先に咲いた分をカットしました。

リース作れるかな・・・。
うさぎがいつも作っているリースには少し量が足りないかもしれません。
足りない時はスワッグにしようと思います。

他はまだこんな状態です。

梅の花は寒の戻りのたびに持ちこたえてけっこう長く咲いてくれます。
桜などよりずっと花期が長いのですよ。

 

                   < 今日のちゃん >

   駅前でお出迎え。ここでもぴょんぴょんブチューです。

 

                       

今朝の車の中での会話。
「明日振休を取るかもしれない」とくま
即座に「明日はお天気晴れだった?」と聞いて呆れられたうさぎです。
もちろん庭の事をお願いしようと思って(笑)
せっかくのお休みに悪いんだけど、でも、力仕事も多いし、
最近何だか一人でやっても張り合いがないというか・・・
なんだかつまらないんですよね。それに、くまは血糖値を下げるために
運動もしないといけないので・・・
いたらいたで喧嘩ばかりなんですけどね。

                   

        ランキングに参加 応援してね! > 

         クリックお願いします★                    
                         MIX中型犬リックよろしくお願いします。
          ミモザ開花しました♪       
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする