少し前にえらくアクセス数の多い日があったので、何の記事だろうと思ったら、
「家庭内別居の結末と納豆ラーメン」でした。
納豆ラーメンにそんなに関心が集まったわけではないでしょうから、きっと前のほうですね。
「人の不幸は蜜の味」でしょうか?いつかみたいにね(笑)
家庭内別居の件ではほんとに心配してくださった方もたくさんいて申し訳なかったのですが、
うさくま家にとってと、いうよりうさぎにとっては、今でも問題が片づいたわけではありません。
「夫婦喧嘩は犬も食わない」ってことわざがありますが、それは、何でも食べる犬でさえ
見向きもしないことから、夫婦喧嘩は他人が間に入って仲裁したり心配するものではなく
ほうっておけばよいという意味なんだそうです。
でも、正ちゃんは喧嘩が始まると、どこにいてもダダダーッと駆けつけてきて、ふたりの間に
割ってはいり、ペロペロなめまくって一生懸命喧嘩をやめさせようとしました。
夫婦げんかも食べてくれてたんですよ。
ところが最近は、喧嘩が始まるとすぐにさっさと部屋から出ていってしまいます。
もうこいつらはダメだと愛想を尽かされたみたいで、ほんとに犬も食わないになってしまいました(笑)
あ、笑っている場合ではありませんね。正ちゃんに心配かけないようにしないとね。
びっくりするのは、その時に自分で引き戸を開けて出て行くことです。
ドアではなく引き戸です。教えたわけでもないのに、12歳にして自ら新しく覚えた技です。
犬は年をとったら、いろいろ覚えなくなるっていったい誰が言ったんでしょうね。
人間も負けずにがんばらなくては。
※写真はほくとのおうちのバレンタインおすすめのお菓子。八朔のオランジェ。
お手頃価格でおいしくて、食べ始めたら止まりません。
正ちゃん、ちょうだいポーズしてもこれはチョコついてるからあげられません。ごめんね~
「東の庭」のヤシャブシ。左は葉芽で、真ん中が昨年の実。右の先端のが雄花です。
「レンガの小道」。先日の寒波で半数がダメになったレンガと花壇の隙間に植えているアジュガの
補充をしたいのですが、明日明後日とまた雪の予報。今植えてもまたダメになる可能性大なので
来週まで待つことにします。来週は、暖かくなるらしいです。
クリスマスローズの蕾。
古い葉の下には新しい芽も出ています。
どんな植物も春の新芽の姿は、力強くて美しいですね。
「KUMA花壇」。せっかくきれいになってきたのに、また雪か・・・と、ため息。
ここ数日、わりに暖かかったのでモッコウバラがちらほらと咲いていたのですが・・・、
毎年3月くらいまで、実を残しているレモン。
寒波で木が弱っているようなので、今日夕方、全部収獲してしまいました。
実がなくなって寂しくなったレモンの木周辺です。
昨年収穫した分は大きくて、瑞々しかったのですが、小さい上に黄色もイマイチ冴えません。
もう少し残して大きくしたかったのですが、木が弱ってしまっては元も子もありませんので、
今年はあきらめました。数を数えてからお友達に分けます。
どうしようかと迷いましたが、リビングにダンボールを敷いて、植木鉢を取りこみました。
2、3日のことならくまも我慢してくれるでしょう。
玄関の中にもまた取りこみました。
生きているのかどうかわからないのもあるけど・・・と、またため息ですが
きっと元気になると信じて。
玄関のカウンターの上でお天気回復待ちの苗たち。
ここだけ春のようです。
笑吉くん、今日はこんなところにいました。
雪が止んだらまたがんばるよ~
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています