座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

やっと先が見えてきた

2016-02-28 22:42:37 | 庭作り


★いつも応援クリックありがとうございます★

「南の庭」の鉢植え。カレンジュラ・冬知らずです。

だいぶ広がってきてアリッサムが隠れてしまっているので、少し剪定しようと思います。

「東南の庭」から「南の庭」の方を見たところ。

石の小道作りは一向にはかどっていませんが、今日やっと形が決まりました。

腕組みしてうーーんと、唸りながら突っ立っている様子は人が見たらきっとおかしいでしょうね。
小道を曲げるところまではご紹介していましたが、その先を思い切って外まわりまで延ばすことに。
この形でいきたいと思います。中を石で埋めてしまいます。

手前は道路です。アーチを立ててもいいかなと思いますが、またあとで傷んできた時が
めんどうかも・・・ナニワノイバラのアーチも傷んで腐食してしまったので、後で動かしやすい
オベリスクに変えたのでした。
うーーん、車検が終わってからまた考えよう(笑)

これだけ抜かなければなりませんでした。これを他の場所へ植えるのがまた大変。
庭作りで何か新しいものを作ると、必ず何か動かさないといけなくなります。
初めからきっちりすべて決めて取りかかればいいのですが、なかなかそうはいきませんね。
予算の問題もありますし。素人なので頭でわかったつもりでいても、実際に植えてみると
なかなか思い通りに行かなかったり、植えてみて初めて、その大きさなどが実感できる場合もあります。
植物はあっちやりこっちやりされて、気の毒ですが、しかたありません。
今日は、小道の形と場所が決まったので、先が見えてきました。それだけで一歩も二歩も前進です。

 

                        

さて、くまがやらかしたロクでもないことです。
北の通路の花壇の中に余った砂利を勝手に入れていたのです。
花と言えばバラとチューリップとパンジーのくまにとって、ホトトギスは花ではない?ので、
ここは花壇だとは思わなかったらしい。

砂利をきれいに取り除いて、増えたホトトギスに負けて消えかかっていたプルモナリアを救出。

このレンガの部分はプルモナリア専用にして、ホトトギスは同じ花壇の左の方に移しました。

おっと、これもくまのしわざだな・・・ 芽が出たシランがあちこち踏まれています。もーーっ!

これくらい大きいのを立てておいたら大丈夫でしょう。

左側に並んでいるのがホトトギス。

プルモナリアはすっかり小さくなっていますが、大丈夫かなあ・・・
お花がとても可愛いので、なんとか増やしていきたいと思います。
日陰でも育ち、グラウンドカバーにもできるそうです。

                       

「流木の花壇2」のアジュガが1月末の大寒波で枯れてしまっているところがあるので、
そこにアリッサムを植えました。

花壇が少し明るくなりました。緑色の植物はヒメハマナデシコです。ピンクの花が咲きます。
耐寒温度-5℃だそうです。右後ろはジャーマンアイリス

 

                       

 

ジャキ―おいしかった~

もうないの?

もっと下さいっ!                                 

                             本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

                               

    ランキングに参加 応援してね! > 

         クリックお願いします★                    
                                MIX中型犬リックよろしくお願いします。
          ミモザ開花しました♪         
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花梅とミモザ

2016-02-28 14:17:57 | うさぎガーデン

 

★いつも応援クリックありがとうございます★

うさくま地方よいお天気です。

「東南の庭」の花梅ミモザ

部分的には咲くのですが、全体は咲くようでなかなか咲かないミモザ。

やっぱりグズラはミモザだった~

裏の農家の畑。トラクターの排気口?の筒の上にシロハラが止まっていたのですが、
撮ってみたら写っていませんでした(笑)

昨日この畑で面白い光景を見ました。男性が何か抱えて畝の上を行ったりり来たりしているので、
何をしているのかと思ったら・・・

種蒔きでした。ハンドルをくるくる回すと、種が均等に散らばって出てくるしかけのようです。
なんの種か聞いてみようかとも思ったのですが、聞かずにいろいろ想像するのも楽しい。
今から菜の花は遅い気がするし、水菜かな?

                   追記・・・翌日、この畑はトラクターで耕されていましたので、これは
                  種蒔きではなく、肥料を撒いていたのではないかと思われます。

 

                  < 今日のちゃん >
お散歩も行かないのにまた写真だよ・・・

もろ不満げなちゃん。

              はい、はい、行きますよ。ママリン今、お庭がたいへんなの。
              いい子だからちょっと待ってね。

                      

                           

あちこち植え換えしています。ちゃんのお散歩に行ったら、くまがやらかしたことの始末と、
お花をまた少し植えたいと思います。
まだ28日と思ったら今月は明日までですね。急がないと。
暖かくなってきましたから、植えるものを先に植えてしまって、来月は飛び石や小道など
その他のことを重点的にやろうと思っています。

では、またあとで。

    ランキングに参加 応援してね! > 

         クリックお願いします★                    
                                MIX中型犬リックよろしくお願いします。
          ミモザ開花しました♪         
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                      

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり!ナベヅルだった

2016-02-28 00:56:01 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

ムラサキケマンは道端でよく見かけますが、キケマンは珍しいと思って「北の通路」に
植えたらツクシキケマンでした。下の方に種が二つ写っていますが、
サヤにくびれがあるのがツクシキケマンの特徴だそうです。

お花の色形も心惹かれますが、葉も美しい植物です。

 

                         

お昼ごろから雷を伴って激しく降った雨も夕方になって止んだので、ちゃんのお散歩に
いつもの住宅街へと出かけました。その途中のことです。              

道路の向こうの田んぼに見慣れない大きな鳥が2羽。

実は昨日の夕方も見かけて気になっていたのですが、車検の見積もりを予約していて
出かける途中だったので、写真を撮る時間がありませんでした。

道路の端に車を停めて、デシカメのズームをいっぱいにして反対車線の向こうの田んぼにいる
鳥を撮影。車が頻繁に通る場所だったので、後続車に怒られるんじゃないかとヒヤヒヤしました。

なんだか優しいお顔ですね。

帰ってから調べてみてびっくり。何とナベヅルではありませんか。
どうしてこんなところにいるのでしょう。

中華人民共和国東北部、ロシア東南部、モンゴル北西部などで繁殖し、
冬になると日本、朝鮮半島南部などへ南下する渡り鳥で、世界の生息数はおよそ
1万羽と推定されているそうです。その90%近くが鹿児島県出水市で冬を越すとのこと。

ナベヅルは、他に山口県周南市(本州唯一の越冬地)でも越冬するそうです。
移動の途中で、ここに立ち寄ったのでしょうか。今まで見たことはありませんでした。

出水のツル、一度見に行きたい、行きたいとずっと以前から思っているのですが、
たった2羽ながら思いがけずこんなところで見ることができて、うれしいうさぎです。
明日もまた見に行こう!

                        

ちゃんが晩ご飯を食べています。

完食でーす! ごちそうさまでした。ぺろっ。

そう、そう、土日祭日はちゃん大サービスの日(笑)でした。
おまけ画像もご覧くださいね~

くまにぴゅーぴゅーで遊んでもらおうと待っているちゃん。

             

おやつじゃなくても、欲しいものがあったり、何かお願いする時(マッサージとか、
孫の手でかいかいとか)は、左手を上げてちょうだいポーズのちゃんです。

 

                        

少し遠くが写せるデジカメに変えてから、なんだか鳥づいていますが、
明日はしっかりうさぎガーデンからおおくりします。
今日、くまがまたロクでもないことをやらかしているのを発見!
明日はお天気がよいといいのですが。さっきまた雷が鳴っていました。


 

    ランキングに参加 応援してね! > 

         クリックお願いします★                    
                                花・ガーデニングリックよろしくお願いします。
          ミモザ開花しました♪         
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                       

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする