今日はくまが休みでした。少し早いですが、くまはバレンタインデーはお休みではないので、
今日、とっておきのバレンタインデーのお菓子を食べることにしました。 テリーヌショコラ。
もちろんほくとのおうちのお菓子です。
またかよっ!でしょうか(笑)。まあ、そうおっしゃらずに、うさぎの友人のお店なのでご勘弁を。
でも友人だからご紹介しているわけではありません。ほんとにおいしいんです!
これは生チョコでもなくガトーショコラでもなくテリーヌ!
今日はちょっと趣を変えてお茶でいただきました~
手作りチョコもいいのですが、よほど味に自信がなくては意中の人のハートを射止めるのは難しい。
どうしても彼を振り向かせたい人は、ほくとのおうちのチョコレートケーキを!
関西方面の皆さん、2月14日 五六市( 10時〜16時 )に、ほくとのおうちが出店します。
場所など詳しいことはこちら→ ほくとのおうちのお知らせ この機会にぜひ一度お試しを。
さて、なぜバレンタインデーではなく今日食べないといけないかというと、
くまは糖尿病の持病があるので、ほんとは甘いものは食べてはいけないんです。
にもかかわらず食べるからには、そのカロリー、消費しないといけません。
せっせと働いてもらいま~す。
外回りのローズマリーが枯れているので、抜いてもらいました。
この間の寒波で枯れたのではありません。木がもうだいぶ古くなって傷んでいたのです。
短く剪定して、再生しなかったものを抜いてもらいました。
他にこちらのサザンカも。まだ完全に枯れてはいませんでしたが、これも茂る見込みのないものを
抜いてもらいました。ブロックとブロックの間の狭い場所に植えていたので、抜いてみたら
根が全然育っていませんでした。
こっちは大丈夫かな。17年も経っているのにちっとも大きくなりません。
何度も枯れかかったのを、今なんとかスタンダード仕立て風にしようとしています。
後ろの支柱立て横のガラクタを通りから見えないようにするのも今年の課題です。
力仕事をやってくれて、ありがとうと言いたいところですが、掘り返した穴はそのままで
おまけにそばに植えていたゼラ二ウムも抜きっぱなしで放ったまま。
文句を言っても馬耳東風。素知らぬ顔で草取りをするくま。もうっ、腹立つ!
ああーーっ、パセリ踏んでるよーっ! (花壇の縁どりにパセリを植えてあります)
レンガの小道横で蕾だったクリスマスローズが開きました。
昨年、くまが白がいいというので買ったのが、いちばん先に咲きました。
くまと正ちゃんがお散歩に行っている間に、昨日買ってきたプランターや鉢に
土をブレンドして入れます。
前回ご紹介した野菜苗。サラダ菜、リーフレタス、チマサンチュ、赤葉チマサンチュ。
順番に植えていきます。種類別もいいけど、交互に植えると色がきれいで楽しいですよ。
正ちゃんがお散歩から帰ってきました。
この変形花壇、今は、片方は「KUMA花壇」になってお花を植えていますが、
元々どちらも野菜用に作ったものです。
しまったっ!
記事書いてて思い出しました。この後、ネットをかけておくつもりだったのに、
すっかり忘れてしまいました。
実は、今日、レモンの木の根元に何かほじくったような穴がボコボコとあいてたんです。
また昨春の悪夢再来か。昨春はコンポスト周りが何ものかにたびたび荒らされて往生しました。
野菜植えたらネットか何かかけておかないとと思っていたのに・・・・
今日のタイトルには隠された意味が・・・
いつも応援クリックほんとうにありがとうございます。
更新の励みになっています。
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ MIX中型犬もクリックお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています