座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ワンコインの幸せ

2016-02-24 23:48:19 | うさぎガーデン

 
     いつも応援クリックほんとうにありがとうございます。                                  
        更新の励みになっています。 


               < 今日のちゃん > 

くまが出かけた後のお休みタイムをじゃましたので、ちょっとぶすくれてます。

                                                                            ※画像が動きます。

                                

 

うさくま地方、今日は晴れてよいお天気でしたがとても寒い一日でした。風も強かった。

寒風吹きすさぶ中、うさぎはカイロ貼り付けて、テラスで昨夕買ってきた苗の品定め。
このいろいろな処分苗ひとケース、全部で税込500円でした。昨年末は300円でしたが、
今回のは中身がけっこう面白い。

まずはこちら。栄養失調の杉の苗かと思って、こんなのいらないわと置いてこようとして
ふと値段を見たら537円。これだけで元が取れるではありませんか(笑)
どうしてそんな値段なのかとよく見たら、これ、ゴールデントップというアカシア(ミモザ)でした。
日本ではアカシアが一般的にミモザと呼ばれていてその違いとなぜそう呼ばれるようになったかに
ついては以前書いたので今回は省きますが、とにかく初めて見る珍しいものでした。

アップで見るとこんな葉っぱです。針葉樹のようです。
枯れているのか生きているのかわからないので、ちょっとカットしてみたら生きてました!
アカシアの中でも成長が遅く、玄関先や花壇などの狭いスペースでの栽培に適していると
名札には書いてあります。うまく育てられればめっけもの。

万両。たくさん実がついたらお正月の寄せ植えに使おう。

ピンクのチロリアンデージーは4ポットもはいっていました。

これはクモマ草
お買得だったと、お花をただ並べられてもつまらないですよね。
みなさんが興味があるのは、それをどんなふうに使うかだと思うのですが、
でも、とりあえず今日は並べます(笑) 
あら、日本原産ですって!本州中部や北海道の高山。ユキノシタ科だし寒さにも強そう。

 ※追記・・・園芸店やお花屋さんなどでクモマグサの名前で出回っているものは
        ヨーロッパ原産の野生種からつくられた園芸品種で日本のクモマグサとは別種だそうです。

ナニュームルブルムという舌をかみそうな名前です。
ギョリュウバイかと思ったら、違いました。でも同じフトモモ科です。
ニュージーランド原産 フトモモ科 耐寒性常緑低木。 -5℃程度までOKで、
地植えすれば1m程に育つそうです。一ポット葉が枯れかかってるけど・・・。

これも初めて見ました。ワイヤースター。ニュージーランド原産。-3℃程度まで耐えるそうです。

雨にも寒さにも強く、病害虫がつきにくいとのこと。

一応、こんな小さな葉っぱがついていますよ。
寄せ植えの主木に、また庭植え、生け垣としても使えるそうです。ひゃあ、3メートルにもなるんだ。
最近ニュージ―ランド原産の植物ってよく聞きますね。こんな気候ですから、暑さ寒さに強い植物が
出回るのはうれしいです。
ニュージ―ランド原産植物、うさぎガーデンの強い味方になってくれるでしょうか。

ミニバラも2ポット入っていたんですよ。

調べてみたら、ポールセンローズは、デンマークのPoulsen RoserA/S によって育種され、
世界中の指定農家のみで生産しているブランドローズなんだそうです。
ポールセンローズを生産(正確には増殖)できるのはライセンス認定を受けた各国1団体のみだそうです。

へえ~~っ。
ブランドには関心がないうさぎですが、ポールセンローズは他のバラに比べて圧倒的に強い耐久性を
もっているそうなので、うさぎでも育てられるといいなと思います。

             

                       

他にしおれかけていたノ―スポールも2ポットはいっていたので、急いで「東の庭」に植えました。
今日は他に植えるものや予定していた庭仕事があったので、他の苗は取りあえずピンクの
チロリアンデージーだけ植えました。

もう少し欲しいなと思っていたので、4ポットを「柿の木の花壇」に追加して植えました。
ちょうどよかったです。

これに、ポりゴナムパイナップルミントの爽やかな白と黄緑色の葉が茂ってきたら
可愛いと思うのですが。

                        

後、まだこれだけ残っています。黄色のミニバラの花はカットしました。
植えるものがあるって幸せ~

いつもこのホームセンターの処分苗ケースはふだんは買わないものや珍しいものが
入っていて楽しいだけでなく、その植物のことや関連したことを調べるので勉強にもなります。
何よりお値段がうれしい。ミニバラに値札がついていなかったので、はっきりはわかりませんが
ざっと計算しても元の値段で合計すると今回の分、5000円くらいはするようです。
それがワンコインって、やっぱりこれがいちばんかな(笑)
いくつかでも育てば上等。いや、頑張ってみんな育てるぞ~っ!

 

        コメントのお返事がまた大変遅れていてすみません。
          もう少しお待ちくださいますようお願いいたします。

 

    ランキングに参加 応援してね! > 

         クリックお願いします★                    
                         MIX中型犬リックよろしくお願いします。
          ミモザ開花しました♪       
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                       

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾菜と子持ち高菜

2016-02-24 00:41:47 | 正ちゃんの毎日

「東の庭」から「南の庭」の方を見たところ。
手前の畑の緑はつるなしスナップエンドウ
ツルなしと言っても、支柱を立てなくても
よいくらいの丈ということのようです(初めて
植えたのでよくわかりません)。

残っていた最後のブロッコリーを収穫。

前に収穫した株にやっと脇芽が出てきました。
早く大きくなあれ!
くまが大好きなので、1個茹でてもすぐに
なくなってしまいます。

わ!このダイコン大きいっ!   
と、思ったら・・・

こーんなのでした~  ちょっとがっかり。
でも柔らかくておいしかったです。



ナツメの木の下に水仙の蕾がいつのまにか
たくさんできていました。蕾の感じからして
八重咲き芳香水仙エルリッチャーかな?

 


それとも、ここにはもう一種類植えてあるので
こっちかな・・・
八重咲き水仙 レプり―ト

写真はどちらも昨年の3月20日撮影です。
今年は水仙も早く咲きそうで楽しみ♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

直売所で買ってきた野菜「子持ち高菜」
他に「蕾菜」というのも売られていて
どっちもそっくりでした。「蕾菜」は
以前ご紹介したことがありますよね。
どう違うのか気になって帰ってから
調べてみました。

つぼみな(蕾菜)・・・アブラナの一種で、
からし菜の変種。一株で4キロから5キロの
大きな株から出てくるわき芽(蕾)の部分を
収穫し食用とする。福岡県で品種開発され、
平成19年から市場での販売が始まった
新しい野菜。こりこりとした食感と、春を
思わせる蕾の形、火の通りが早く調理しやすく、
火を通すと色が鮮やかな緑色に変わるのが
特徴だそうです。

他にも同じ仲間で他にも四川児菜(子持タカナ)
や、祝蕾(しゅくらい)と呼ばれているもの、
また子宝菜などがあり、味などは微妙に違いが
あるが基本的には同じだそうです。

茹でてドレッシングかけて食べたんですが
やっぱり少し高菜の風味がするような・・・
以前食べた蕾菜とは少し違う感じがしました。
両方買ってよく比べてみればよかったです。
こっちが一袋50円も安かったので
こっちにしたの。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

ちゃんがお散歩から帰ってきました。

勝手口から上がってきたところ。

あ~あ、そんな脱がせ方して~。

くまの下手くそ! 
もう、ごめんね~、ちゃん。

あらら、静電気?で毛が立っちゃいました。
早く暖かくなってお洋服着なくていいように
なるといいね、ちゃん。

< 今日のちゃん >は生活感いっぱいの
うさくま家勝手口からおおくりしました~

 

コメントのお返事がまた大変遅れていて
すみません。
もう少しお待ちくださいますよう
お願いいたします。

 

 ランキングに参加 応援してね! > 

クリックお願いします★          
花・ガーデニングリック
よろしくお願いします。
                  
 
ミモザ開花しました♪       
                           
                                         
こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
また明日も遊びに来てくださいね~   

★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。                           

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする