座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

初出勤で焦る★影響を受けたガーデン

2022-01-05 11:13:41 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


昨日の庭です。
今日は東京都心でも雪が降るというテレビの天気予報
でしたが、今朝のうさくま地方は、曇っていますが
今の時期にしてはとても暖かいです。
外回りはとっくに終わって切り戻しましたが、
菜園内で年を越したレモンマリーゴールド
咲いています。

昨日からお仕事の方も多かったと思いますが、
くまは今日が初出勤です。
くまの勤め先は、いつも仕事は作業着ですが、
初出勤の時だけはスーツを着ることになっています。
一年に一回だけスーツの出番となります。
そのスーツはいつでも着られるようにして用意して
あるので、のんびり構えていました。
ところが昨夜、さあ、スーツを出して寝ようと
いう時になって、ハッと気がつきました。

これでは、入らないっ!
そうです、ズボンのウェストが・・・
お正月以外は、スーツを着るような職場ではない
ので、新しいものは、もう長いこと
買っていません。
それから大慌てで、昔のスーツを引っ張り出して
きてウエストサイズを比べてみますが、用意して
いたものより大きなのが見つかりません。
くまはとっくにいびきをかいて寝ていて、翌日
早いので、起こすわけにもいかず・・・
もう、焦りました~

だから、痩せろって言ったのよ!
一人でカッカしながら、少しですが、大きい
サイズのを見つけてアイロンをかけました。
今朝、着せてみたら何とか着ることができたので
ホッとしました。
それにしても、一年で入らなくなるほど
太るなんて・・・腹が立つのを通り越して
もう泣きたくなります。今まで太ったり
痩せたりでどれだけ作り替えたか。
カッターシャツなども同じくです。
私の「エンゲイ係数」がどうのって・・・
言えないでしょうが! 

・・・うさくま家では園芸にかかる費用の割り合いを
エンゲル係数をもじってエンゲイ係数と言っています。

あはは、新春早々お恥ずかしい話で失礼しました。
今年は食事の管理をしっかりやっていかないと
いけません。

「東の庭」です。

期待いっぱいの「KUMA花壇」。
ふりふりパンジーの隣にキンギョソウ
ゼラニウムが並んでいます。
キンギョソウは倒れにくいというソネット
植えています。早く咲いて~

並んだパンジーが可愛いです。

「南の庭」中央花壇。
キンギョソウが元気ですが、(ほんとに
キンギョソウって見かけによらず寒さに強いです)
周りのアキランサスベゴニアがさすがに
汚くなったので、植え替えないといけません。

でも、玄関前のアキランサスはまだきれいです。
木の陰で霜が当たらないのでしょうか。
そう言えば北側にブル―アイスなどの大きな木が
あります。

昨日は、日暮れまで剪定と切り戻しに
追われました。
サルビア・イエローマジェスティーです。
こんなに短く切り戻したのは初めてかも。
他に2カ所挿し木で増やしたので、思い切って
切れます。もう新しい芽が出ています。
何か防寒しておいたほうがいいかもしれません。

引いて見るとこんな感じ。見通しがよくなりました。
向こうのコンクリートは浄化槽で、その向こうに
狭いですが長い花壇があって、そこの
デンタータラベンダーパイナップルセージ
切り戻しました。

一昨日に、丈を詰めたエンジェルストランペット
です。かなり低くしました。

昨日は黒いベンチのコーナーの
エンジェルストランペットも切りました。

ノコギリと比べてみて下さいね。
木化して、こんなに太くなっていました。
成長の早さが半端ではありません。
枯れた古い枝も取り除きました。

昨年末にざっと剪定、誘引していた隣家との
境界際のブラックベリーです。
枯れた枝などが残っていたり、誘引がまずい
ところがあったので、やり直しました。

ここは、実を収穫するというより、
壁にすることが目的です。
初夏には、緑の壁になります。

木化しているチェリーセージサルビアなども
切り戻しました。

とても大きくなっていたので、ずいぶん短く
したつもりでしたが、これも、もっと切っても
よかったかもしれません。
剪定って、ちょっと勇気がいります。
また様子をみて切り戻します。

サルビア類はこの時期、なかなかきれいに
咲かないのですが、昨年新しく挿し木苗を植えた
「東南の庭」で、きれいなお花を見つけました。
サルビア・ロックンロール ピンクスパイダーです。
名前、長すぎ~

         

 < 思い出写真館 >

宮崎県青島海岸
鬼の洗濯岩と言われる岩が一面に広がる
海岸の夕暮れ。

この時のちゃんは、冬なのに美容室の間違いで
サマーカットにされてしまって、毛が短いですが
あどけなくて可愛いです。

青島海岸のそばに「宮交ボタニックガーデン青島
があります。
ここはうさぎガーデンが大きな影響を受けた
ところです。

ほら、これね。

芝生のビオラです。
右に見えるのはまだお花がありませんが、多分
プリムラ・マラコイデスではないかと。

それから、このベンチも。

ちゃんとの旅行はいろいろな植物や庭に
出会う旅でもありました。

        

昨日は、あれこれ目に付くものを片っぱしから
どんどん剪定、切り戻ししていき、それをくま
細かくしてゴミ袋に詰めていきました。
がんばりましたが、日も暮れたし、ゴミ袋も
なくなって、この西洋ニンジンボクが残って
しまいました。
さて、どこまで切ろうかな・・・

<応援して下さっている皆様へ>
ちゃんがいた頃の「花・ガーデニング」の
順位に戻ることが目標です。理由はまた後日。
差が2000ポイントを切るといつも同じことが
起こります。今度こそ、応援どうぞよろしく
お願いします。私も頑張ります。
さあ、ゴミ袋買いに行かなきゃ~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタスが年を越した★花苗リース

2022-01-05 03:26:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)



玄関前花壇のサザンカ

トピアリー仕立てもどき。
右下をもう少し茂らせるか、左下をカットするか。
お花が終ってから考えます。

その玄関前花壇。数年前に植えた縞々の
キキョウランがきれいです。
庭のあちこちでお花を引き立たせて、庭も明るく
して、よい仕事をしています。

丸い葉のヒマラヤユキノシタの間で、何と
ペンタスの蕾ができています。
ペンタス・マンゲキョウ。年を越しました。
ペンタスは熱帯東アフリカ、イエメンなどに
自生するアカネ科の低木。

冬越しが難しいため日本では一年草として扱われる
ことが多いですが、本来は多年草または半低木で
古い枝は木質化するとのこと。木質化ですって!
そんなになるまで育てたことがありませんでした。
実は、冬越しを考えたわけではなくて、忙しさに
紛れて、気になりながらそのままでした。
水やりだけは、していたのですが。

冬越しさせたい場合は、冬前に掘り上げて鉢に植えて
室内に取り込み、日光が当たる場所で、気温が5度を
下回らないように管理すれば冬を越すことが
できるそうです。
ここでは、どうでしょうか。

このまま、ここでお花が咲くのでしょうか?
ちなみにペンタスの花言葉は・・・
願い事」「希望がかなう」だそうです。
新春に縁起の良いお花ですが、咲いてくれたら
うれしいな。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

このところ、お花も少なくて、少し寂しいブログ
なので、昨年末に福岡市内の写真OKの園芸店、
福岡エフェクトで撮ってきた花苗リースの写真を
皆さんにもご紹介。
北国の皆さんにも、花いっぱい、新春いっぱいの
気分を楽しんでいただければと思います。

写真がうまく撮れていませんが、このジュリアン
リース、明るくてとても可愛かったです。
チェッカーベリーも入っています。

特別変わった取り合わせでなくてもふつうの
ビオラアリッサムで素敵なlリースに。

ラミウムが入ったアリッサムメインのリース。

葉ボタンコクリュウ

このリースがどちらも、とても素敵で
見とれてしまいました。

こちらもシックでおしゃれです。

ひし形のリース。

ユーフォルビアカルーナも入っています。

ハート型です。

可愛いなあ・・・

八重咲きジュリアン葉ボタン
葉ボタンはもはや「葉」ではなく、「お花」と
同じですね。

ふんわり優しい色合いにうっとり。
見るだけで幸せな気持ちになって帰ってきました~

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


< 思い出写真館 >

お正月の旅行で。
宮崎の都農(つの)神社の大きな絵馬の前で。
2022年が皆さんにとって開運の年に
なりますように。
        

今日の庭作業の様子は次回に。
くまにも頑張ってもらいました~
お正月休みの最後の日をこき使った(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする