座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ビオラの切り戻し・頂芽優勢★元旦の海岸で

2022-01-24 14:00:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

今日もまた雨です。

          

< 今日のお弁当 >

海老とシイタケの卵とじ、昆布巻きのフライなど。
ご飯の横はカボチャの煮物。濃口しょうゆを
使ったので色が悪くなりました。
昆布巻きのフライはたくさん作って冷凍しています。

            

玄関前のミニバラ、
ポールセンローズ・ジジの寄せ植え。

お花が長持ち。昨年末から持っています。

「東の庭」では、ユリオプスデージー
今日も咲いています。

          

< 思い出写真館 >

近くの海岸をお散歩。あら、元旦ですね。

ちゃん、初あくびかな。

なんだかうれしそう。

この年も、暖かいお正月だったんですね。
流木くんくんのちゃん。

こんなもの見つけてのんびりお散歩しました。

              

今朝は、テラスのビオラを全部切り戻しました。

徒長した茎を下の方にたどっていくと、
新芽や蕾ができているところがあるので、
その上でカットしました。
パンジー、ビオラの切り戻しについては、
検索するといろいろ出てきましたが、その中で
あまり耳慣れない言葉がありました。

頂芽優勢(ちょうがゆうせい)

多くの植物が持っている性質で、茎の先端にある芽
(頂芽)の生長の方が、茎の側面につく脇芽よりも
優先されることを指すそうです。
摘心をしないでそのまま育てていると、優先された
茎だけが伸びて脇芽の生長は抑制されてしまう
とのこと。
摘心をしなくても自然に分枝する植物もあるそう
ですが、パンジー・ビオラは、摘心することで、
枝数が増えてこんもり茂りやすくなるそうです。

小さくなっていましたが、まだきれいなお花を
花瓶に活けました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の森★抜け落ちたもの

2022-01-24 01:21:13 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」


雨の日はたいていこのテラスからの風景が
出てきます。
タイルが濡れていて、雨ってわかりやすいし、
カメラを濡らす心配がないので(笑)

向こうの「絵本の森」を見ながら頭を悩ませて
います。傷んだ流木を取り除いた部分です。
先日運んできた石はまだそのままです。
肩が痛いので、なかなか取りかかれないのも
あるのですが、実はここ、周りの木が大きく
なったものですから、雨がかかりにくくなって
います。今日もこれだけ降ってもまだ奥の
方は乾燥したままでした。
過去の画像を少し探してみました。

              

あ、水仙・ティタティタを植えているのを
忘れていました。もうじき顔を出すと思います。

シルバーの葉は大きく茂ったバロータです。

今年はこのツワブキの黄色のお花が
咲きませんでした。

ここだけでなく、他も数がとても
少なかったです。秋のおかしな気候のせい?

この頃の色合いやお花が「絵本の森」らしくて
好きですが、再現はなかなか難しいです。
ヒューケラも、もっとたくさん植えていた時期も
あったのですが、乾燥に弱いらしくて、なかなか
育たなくなりました。
好きな風景をずっと留められたらいいのですが、
庭も自然の一部。変化していくのが普通なのだと
長く庭に関わるほど思うようになりました。

この頃はまだ、レンガのジグザグの壁がよく
見えています。

この流木の存在感があまりに大きかったので、
よけい悩んでいるところです。
明日、お天気がよければ、少しでも
取りかかりたいなあと思います。

         

< 思い出写真館 >

ちゃん、なんだか困ったってお顔。

あらら、捕まっちゃったのね。

くまも仕事しにくいでしょうに。

くまの喪失感は、まさに腕の間から大切なものが
スポッと抜け落ちてしまったような
感じなんだと・・・
残った写真を見ていると、それが
とてもよくわかります。

でも、ちゃんはいつもそばにいるよ。
だって、うさくま家の座敷わらし犬だから。

        

勝手口のドアを開けたところ。
左側手前がCafeコーナーです。
右へ行くと「東の庭」。

アーチにしたサルスベリを剪定するのを
忘れていました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする