座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

天道生え★紫なのにブルー★今日のミモザ

2022-01-08 12:40:38 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


朝、キッチンの窓から外を見たらまた白く
霜が降りていました。
あわてて庭の方も見てみましたが、庭には、
ほとんど霜はありませんでした。

こちらは遮るものがないからでしょうか。
今日もよいお天気のうさくま地方です。

              

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
中央は昆布巻きのフライ。おせちの残りの
栗きんとんと酢レンコンも入れました。

          

< 思い出写真館 >

お正月にHANAちゃんがご挨拶に来てくれた
ことがありました。

可愛いHANAちゃん。

ほら、HANAちゃんだよって、くま
近づけるんだけど、シャイなちゃんは
もじもじ、困り顔でした~

            

あちこちで天道生えの芽が出始めました。
「東の庭」のギリア

カレンジュラ・冬知らず

「東南の庭」のホタルブクロは、
こんなにたくさん。

ホタルブクロは、こんなお花が咲きます。
素朴で野生的で好きなお花です。

どの庭でもどこかに見つかるノースポール

こちらは・・・あらら、キンギョソウの鉢を
ノースポールが占領してしまいました。

うさくま地方では、タネを蒔いたのではなく、
鳥が運んできたり、土に紛れたタネが自然に
芽を出すことを天道生え(てんとうばえ)
言います。
いかにも太陽の光に導かれて、自ら芽を出した
という力強い感じがして、私はこの言葉が好きです。

天道生えの苗は少し大きくなるまでそのままに
して、残せるものはその場に残し、残りは他へ
移植します。
こぼれダネで出てくるようなものは、移植にも
強いものが多いです。

オステオスぺルマム・ブルーアイズビューティー
の花が咲きました。
紫なのに、パープルアイズ・ビューティーではなく
どうしてブルーなんだろうって、いつも思って
いましたが、ある時、なんだったか、他のお花の
名前でやはり紫のものに、ブルーって名前がついて
いました。美しいものをブルーで例えるの
でしょうか?
どなたかご存じの方がおられたら教えてくださいね。
蕾もたくさんできてきています。

今日のミモザです。まだ固い蕾。
時々開花状況をお知らせします。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする