座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

プリムラマラコイデスの季節★芽出し球根の寄せ植え

2022-01-30 22:47:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

< 思い出写真館 >

くまが意地悪してあんなところにボールを
のせました。
たっちしても届かないちゃん。

くまさーん、ボール取って~

よく行った公園はいつも、貸し切り状態。
アスレチック広場で思いっきり遊ぶのが
楽しみだったうさくま家です。

             

北国の友人は、プリムラマラコイデス・
ウィンティーを買ってきたけど、外には置けなくて
家の中で楽しんでいるそうです。

先日、福岡市内の園芸店、福岡エフェクト
行った時の写真です。(写真OKの店です)
苗売り場の一画が、一面、プリムラマラコイデスの
花畑のようでした。

上から、ピーチ、サクラ、ライムグリーンです。

うさぎガーデンのプリムラマラコイデスは
うぐいす」という品種。
寒さに弱いものが多いプリムラの中では耐寒性が強く、
露地植えで冬越しし、春には立派な株となって
花をたくさん咲かせるとのことなので、楽しみに
しています。

レンガの小道横の花壇に植えたものも今日、
お花が咲いていました。

名札は、「うぐいす」のレッドとなっていましたが
ローズ?ではないかと。

        

< 今日のおやつ >

またアイスです(笑)
あの洋菓子チェーン店シャトレーゼのアイスです。
シャトレーゼでは、私はケーキよりアイスを
買うことが多いです。
左のアイスは、DESSERTモナカ
ガトーフレーズです。中はこんな感じで苺ソース
も入っています。↓

あ、そうそう、おかしな音がしていた電子レンジ
ですが、新しいものとすぐに交換してもらえて
今度は大丈夫そうです。
こういうものって、出荷するときに、検品なんか
しないのでしょうか?
きっと今どきは海外で作ってるのでしょうね。
とにかく一安心。

            

上のプリムラと同じ福岡エフェクトで。
今、ホームセンターなどでヒヤシンスムスカリ
芽出し球根がよく売られています。
水栽培などで単品で植えるのもいいですが、
参考になる寄せ植えがあったので、撮って
きました。

小さなお花やセダムなんかと植えるのも楽しい
なと思いました。

今日は前の記事の投降後にまた絵本の森の
リニューアルの続きをやりました。
大きな石の部分をだいぶやり変えたので、少し
感じが変わったのですが、前々回にご紹介した
ビオラを植えてしまったところで雨が降り出し
ました。雨は、ちょうどよかったのですが、
写真が撮れなかったので、また明日ご紹介します。

肩と首がガチガチで、くまにマッサージを頼んだら
首を絞められそうになりました~   
なんか恨みがあるらしい(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれ変わる絵本の森★今日のミモザ

2022-01-30 16:12:58 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

よいお天気で暖かいので、首、肩がまだ心配
でしたが、「絵本の森」のリニューアルに取り
かかりました。まだ仮置きですが、なんとか石を
配置してみました。

手前はいったん抜いた植物。
これから植え直したり、また他の植物を植え
ながら細かい部分を直してきます。



光と雨の当たる部分を少し広くして、雨が
かからない部分に大きな石を多く配置。

水仙・ティタティタの芽が出てきています。

ああ、重かった~
やっぱりまた肩と首が痛くなりました。
庭のあちこちから大きな石を集めてきて
足りない分はほかの花壇から抜いたので
あとの始末がまた大変です。

続きはまた次回。

         

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
魚がいいというので、タラのフライと鰆の
味噌漬け。

          

< 思い出写真館 > 

ちゃん、うれしそうです。

なかよく二人でお話し中。

こんな場所でね。公園のアスレチック。
ちゃん、自分で上がったんですよ。

高いところも全然怖くないちゃんですが、
高所恐怖症のくまは、ロープをしっかり抱え込んで
います(笑)

         

今日のミモザの様子です。

あともう少しですね・・・

牡蠣殻が入った袋。
あれからカイガラムシはまだ見かけません。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

前回までのコメントのお返事を入れています。
遅くなってすみません。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し★溢れる花たち

2022-01-30 00:01:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

もうあちこちで梅の花の開花の便りが聞かれ
ますが、うさぎガーデンの花梅はいつも他より
だいぶ遅れて咲きます。
ようやく蕾が膨らんできたところです。
「東南の庭」で。

先日外回りに植えたカレックス。元気です。
間のバクヤギクが寒さで弱っているのがちょっと
心配ですが。

             

今日はまた夕方からいろいろと用事が入って
庭作業はまた中止に。

代わりに、先日から探していた写真をやっと
見つけだしたのでご紹介します。
テラス前の鉢のコーナーです。

ベゴニアが溢れた2014年。

2016年はアリッサム

流れるように溢れてとてもきれいでした。

2017年はベロニカオックスフォードブルー
溢れました。

この年は後ろのユキヤナギとコラボしました。

そして、今年・・・
どんな感じになるでしょうか。
夏はベゴニアを植えたことが多かったように
思います。毎年違うお花を植えてみています。
毎年変えるのは大変ではありますが、年間を通じて
咲くお花がなかなか見つからないし、違うのも
また楽しいです。

          

< 思い出写真館 >

あんよおっぴろげで失礼します。

ほんとに無邪気で警戒心なし。
うさくま家に来て1年くらいの頃のちゃんです。
見ているだけで幸せになりました。

            

中央花壇のプリムラマラコイデス・うぐいす

春よ来い!早く来い!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
               両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする