座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

サンパラソルと秋の刀

2015-09-10 06:13:14 | お散歩

住宅街のお散歩コースで見かけたお花。
門扉の前に置かれた鉢植えのサンパラソルが見事でした。
夏のお花かと思っていたら秋まで咲くのだそうです。キョウチクトウ科マンデビラ属。

追記・・・・サンパラソルはマンデビラの園芸品種です。

鮮やかな色に夏の疲れも吹き飛ぶようですね。

ちゃん、ここへ来ると張り切ります。

カボチャとは何だか違うような・・・

ウリではないかと。

上に畑があるようです。
うさぎガーデンのウリはトホホな状態ですが、こちらは元気よく土手まではみ出しています。

    

通りに面した狭い土地も楽しんでおられるお宅。前を通るたびこちらも楽しませてもらっています。 
ガザニアの間にホワイトドラゴン?のような斑入り葉の植物。
ガザニアが咲いたらきれいでしょうね。                                

                                      

          上のフェンスにずらっと並んでいるのは手作りらしい鉢ホルダー。

どれも絵柄の違うトールペイントを見るのも楽しい。小さなバケツには多肉植物。

こちらのお宅はシルバーと紫の葉の植物をうまく使って・・・

色合いよく植えてあります。手前はポーチュラカ

バーゴラを覆うとしているのは・・・

ミニトマトでした。テラスから手を延ばしてすぐに収穫だなんて素敵!

あっ、くまがポーズをとっている間にちゃんが・・・(笑)

いつもお散歩するたびにガーデニングのヒントをもらう住宅街ですが、今日の
お散歩ウォッチングの目玉はやっぱりこれかな。

            

埋め込まれているのはビー玉。竹筒には多肉植物。お魚、楽しいですね。



流木アートにはどうしても目が行ってしまううさぎなのでした~ 

       

                           

サンマを買いました。
スーパーには先月から出ていましたが、ビックリするようなお値段で手が出ませんでした。
やっと一匹127円に。小さいので、それでもまだ少し高いかしら?
でも生サンマですから、そんなものでしょう。サンマ、秋刀魚・・・秋の刀、なるほど!

くまは、お腹の苦いところがおいしいと言いますが、うさぎはどうも苦手。
美味しかったですが、油の乗りはまだイマイチでした。
これから季節がすすむにつれてどんどん美味しくなるのでしょうね。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュランタとニューギニアインパチェンス

2015-09-09 00:55:03 | うさぎガーデン

今日は休みだったくまが芝生の草取りをしています。

その間にうさぎは台風が葉っぱを吹き飛ばしてしまい、その後、そのまま伸び放題の
ピラカンサのトピアリーを剪定することにしました。
実だけは少し残っていますが、スカスカになっています。
気温が下がってきたので、このままにしておくと、新しい芽が出てこないかもしれないので、
他の作業は後回しにして。

芋虫のトピアリー。剪定しましたが、まるでミノ虫にやられた時のようです。
以前、大量発生したミノ虫にこんな感じにされたことがあります。

コニファーの陰になって風が当たらない最後の部分だけが葉が残っています。
普通なら今ごろはまだ全部がこんな風に緑が残っているはずなんですが。
ただの風ではなく、潮風だからよけい悪かったのでしょうね。元通りになるかしら。

潮風は、悪いことばかりではなく、近所の苺農家の方に聞いたのですが、潮風の当たる畑の苺と
そうでない畑の苺では、潮風が当たる畑の苺の方が、味がよくておいしいそうです。
そう言えばうさぎガーデンの野菜はちょっとかたいけど、味はいいような気がします。
自分で作ると何でもおいしく感じるから、気のせいかな(笑)

トナカイのトピアリーも同じようにスカスカ。

キリンをやり終えた時には、薄暗くなってしまっていたので、
写真がきれいに撮れませんでした。
この間の台風は南から風が吹いたようで家の陰になっていたキリンは他のトピアリーに比べて
葉が残っていましたが、全体的に倒れかかっていて支柱も抜けてしまっているので、
元通りにするにはまだ時間がかかりそうです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日は寂しい写真ばかりになりましたので、昨年アップしそこなった写真ですが、
ちょうどシーズンなので、ご紹介します。

             

園芸店の駐車場の花壇にデュランタニューギニアインパチェンスが植えられていて
組み合わせが素敵だなあと思って写真を撮りました。

色合いが新鮮でどことなく和の感じも。

着物の裾模様のようでした。

デュランタ・・・・北米南部から南米原産・クマツヅラ科
ニューギニアインパチェンス・・・・ニューギニア原産・ツリフネソウ科の常緑多年草

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

            < 今日のちゃん >

  お散歩の途中、公園のベンチで。可愛いあくび。
  ちょうどタイミングよく撮れました。お散歩の様子はまた次回に。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロとトウガン

2015-09-07 22:24:17 | 正ちゃんの毎日

先日の裏山のお散歩記事で紹介するのを忘れていました。
ザクロの実です。

             

6月の記事でこれをザクロの花だと思っていたのですが・・・

正確には、この赤い花びらが落ちてしまうと上のようになるようです。
これは少しあとの別の日のお散歩で撮ったもの。赤い花弁が開いたところは
きれいだろうなと思いますが、残念ながら開いたものには出会えませんでした。

お散歩コースはちゃんの気分次第なので、どのお花もなかなかちょうどよい時期に
巡り会うことができません。出会うとラッキーという感じです。でも、こういう姿も面白いですね。

この額のような部分が閉じて下の丸いところが大きくなっていっていちばん上の写真のように
なるんですね。よく前を通るのですが、何年もかかってやっとその仕組みがわかりました。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日のうさくま地方強風が吹き荒れていて、家の外に出るといろいろなものが倒れていました。
庭の植物には被害はありませんでした。と、いっても、まだ台風で倒れたままなのですが(笑)
朝から家の用事に追われて、夕方近くになってやっとちゃんのお散歩に。ついでに買いもの。

時々行く園芸店。ないだろうなとは思って行きましたが、やっぱりなかった。
値段は1200円が1000円になっていました。

サルビアの苗でまだきれいなものがあったので、買ってきました。
ピンクのお花はスピードリオン。和名はジャコウソウモドキ。北米南東部原産の
耐寒性多年草。ゴマノハグサ(オオバコ)科。

ちゃん待たされてつまらなそう。

こちらの別の店ではすでに秋植えの野菜苗がたくさん並んでいました。

ひと束500円の藁。JAの施設なので、藁もよそよりは量が多ような気がします。
カットした袋詰めではなく、長いままのものが売られています。カットしていないものは
最近ではなかなか手に入りませんね。うさぎガーデンでは芝生を刈ったものを
藁代わりに使っています。

トウガンを買ってかえりました。小さいのは150円、大きいのは300円。
大きいのはスイカぐらいの大きさなので迷いましたが、大きいほうがおいしそうに見えたので、
大きい方を。左側の黒っぽいのにしましたが、色の違いは品種が違うのかなあ・・・
せっせと食べなくては(笑)

スピードリオンは玄関前の流木の植え木鉢に。
夏に植えた赤いベゴニアは雨続きで蒸れたのか消えかかっています。
スピードリオンは、春に挿し木、株分けで増やせるそうです。

 

                  < 今日のちゃん >

    うれしそうでしょう。きょうはくまがいつもより早く帰ってきたからです。
    正ちゃんは自分から椅子の上に飛び乗ってくまのそばに。

    明日はくまが休みです。よかったね、ちゃん。
    庭も助っ人がいるので、少しは片づくことと思います。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ蝶と百日紅

2015-09-05 22:28:14 | お散歩

先ほどからちゃん、くまにマッサージしてもらっています。

いつも自分から揉んでもらたいところをくまの方に向けるんですよ。

             

                      

まだ、先日の台風の後始末をしています(笑)。これがけっこう手間取っていますので、
コメントのお返事が大変遅れてしまってすみません。もう少しお待ちくださいね。

台風で倒れ込んだ外回りのランタナユーカリグニー

ランタナは折れているものもあります。

支柱を立ててましたが、場所が悪いのでそれだけのことにすっかり手間取ってしまいました。

シルバーグレイの美しい葉がさわさわと風に揺れる姿が好きです。
剪定したいのですが、今切ってもリースにする時間もないし、木も弱りそうな気がするので
もう少し涼しくなるのを待ちたいと思います。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


アップが遅れましたが、少し前のお散歩風景です。

裏山のお散歩コースの途中にあるクリーム色のジンジャーの群生。ちょうど雨上がりで
なぜか黒いアゲハ蝶ばかりがたくさん舞っていました。10 匹はいたと思います。

これはモンキアゲハ

これはクロアゲハではないかと。

これは???

海の見える坂道を下っていくちゃん。

ピンクのサルスベリが咲いていました。

激しい雨の後だったので、うなだれていました。優しい色ですね。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

こちらはうさぎガーデンサルスベリ

賑やかなお花は、「夏祭り」という品種です。

やっぱりサルスベリは赤い色のほうが夏らしいかな。
でもこれは花つきがイマイチなので、調べてみたら・・・

花つきをよくするには剪定をしないといけないが、その時期は1月から~3月だそうです。
あら~、違うときに切ってた。
その年に伸びた枝をつけ根から2センチほど残してばっさりと切り詰める・・・
あら~、これも違った。
枝の先端だけを切り詰めるような剪定では出てくる枝は貧弱で花つきが悪い・・・
まさにその先端だけやってた~
来年は気をつけて剪定しようと思います。

                          

前回のミシン、動きました!
下糸巻きがうまくいかなかったので、取り扱い説明書を引っ張り出してにらめっこ。
何とか縫えました。またカメラが後回しになるかと思いました。よかった~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

おまけ画像です。

一昨日の公園のお散歩。
ちゃんを撮っていたら夏の名残りの入道雲と秋のススキが目にはいりました。。

今年の秋は、いつもより残暑も早く終わりそうなうさくま地方です。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木に花を咲かせましょう!

2015-09-04 11:32:37 | うさぎガーデン

「ボクいいです」ポーズのちゃん。

最近は自分が気が乗らないとお散歩に行きたがりません。
人間だって我慢すると身体に悪いから、わんこだって・・・と思うのですが。大丈夫かな・・・

多分二十年くらい前のミシン。動くだろうか。もう2年くらい使わなかったような気がします。
2年前は確かに動いていました(笑)
縫物が、いろいろたくさんたまってしまい、どうしても使わないといけなくなって
しかたなく昨日引っ張り出しました。買った当時は最新式だったと思うけど、こういうものは、
単純なものの方が使いやすい。昔母が使っていたシンガーの足踏みミシン、あれが
いちばん使いやすかったような気がします。
今、インテリアとして、はやっていますよね。とっておけばよかったなあ・・・って私が
処分したんじゃありません。処分したのは価値がわからない父でした。

散らかるので、うさぎの作業部屋でと思ったけど、あの部屋、エアコンがないのです。
長くいるとボーッとしてくるので、結局リビングのテーブルの上に。
たまっている縫物は、全部くまのものばかり。ごめんね~

今朝のうさぎガーデン「南の庭」。
台風で傷んでいた琉球宿根アサガオの花がようやくまた咲き出しました。

絡ませているのはブルーアイスの枯れ木。
完全に枯れたわけではありませんでしたが傷みが激しくて復活不可能と判断し、
また上の電線に当たりそうな状態でもあったので、一昨年、思い切って伐りました。
長めに伐ってトレリスがわりにしています。

台風でずいぶん葉を吹き飛ばされてしまったので、今やっと、こんな感じ。
思い描いたものとはだいぶ違いますが、蕾はたくさんできているようなので今後に期待。
丸に棒がついたおしゃぶりキャンディーみたいな形にしたかったのですが、
どこまで近づけるかな・・・

             

少し涼しくなって、ゼラニウムの花がまた咲き出しました。

緑ばかりだったので、たくさん咲いてくれるとうれしいです。

             

この芝生まわりにはペンタス・パニックタワーも植えましたが、あまり大きくなっていません。
乾燥がいちばんひどいところなので、まあ、枯れなかっただけいいかな。

             

「西の通路」でノカンゾウの花が咲き始めました。
昔はあまり好きではなかったのに今はいいなと思うようになったお花のひとつです。

もう秋ですね・・・

くまを駅まで送って帰って来たら、黒いタネがむき出しになっているのに気づきました。
駐車スペース入り口にあるアガパンサスの実。中はこんな感じで、薄っぺらい黒い
タネが入っていますが、タネから芽が出たのはまだ見たことがありません。


 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いレモンと正ちゃんの朝

2015-09-03 09:41:16 | うさぎガーデン

うさぎガーデン「東の庭」のレモンです。今、5cmから8cmくらいの大きさです。

今年は昨年より数は少ないようですが、何だか成長が早いような気がします。気のせいかなあ・・・
後で昨年の写真探してみよう。

レモンが実のる庭が憧れでした。
スーパーのレモンは防腐剤がやりっとかかっていて、売り場でもわざわざ注意書きなんか
してあるものをとても皮ごと食べる気にはなりません。
それに、そういうことに関係なく、あの先っちょがちょっと尖がった独特の形の黄色い実が
たくさんなっている様子は、見るだけで何だか幸せな気分になりますよね。

いつだったかテレビで見た、まるでぶどう棚からブドウがぶら下がるように大きなレモンが
ごろごろとたくさんぶら下がっている棚の下でお茶している光景(その場所はイタリア南部の
アマルフィーというところでした)が忘れられなくて大切に育ててきたのですが、
長いこと数個しかなりませんでした。昨年初めて九十いくつかの数の実がなったときは
ほんとにうれしかったです。

寒い地方では、植えてもなかなか育たないので悔しがっているブロ友さんが何人もおられる
のを知っているので、いつもちょっと自慢、ちょっと申し訳なく思いながらのアップです(笑)

サトイモが今までになく大きな葉っぱになっているのですが、芋はあまりできていない
ような感じです。うーん、これも失敗か。
降り続く雨で根もとの土が流されてしまっているので、少し土かぶせておかないといけません。

昨日はあれから日が照るかと思って休憩用にパラソルを用意して作業を始めたのに、
また、雨が降り出してしまい、パラソルは雨宿り用になってしまいました。

雨は土砂降りではなかったので、そのまま雨の中、作業を続けて菜園の北側を
一気に片づけてしまいました。ずり落ちたゴーヤはもう終盤なのでそのままに。
菜園中央部分から北の方を見たところ。

これは反対側から見たところです。ようやくすっきりしてきました。

変形花壇に植えていた伏見とうがらし紫バジルは、今からではどうかなと思いましたが、
一応剪定して様子を見ます。

レモンの木に、天道生えの風船カズラやら西洋アサガオやら、沖縄スズメウリやらが
絡んでしまっています。これから奥がまだ手つかずです。

レモンの木の下の雑草を抜いていたら、こんなものがありました。
レモンの葉が自然に葉脈だけになっていました。
こんなものを見つけて子供のように喜ぶ(今の子供は喜ばないか)うさぎですが、
これも、今年は雨がたくさん降ったからでしょうね。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝のうさぎガーデン。「東の庭」と「南の庭」の境です。

雨が上がりました。

オリーブの花壇のパイナップルミント。カットしていましたが、またすっかり茂っています。

やっぱりポリゴナムの方が、ちょっと負けています。

             

菜園の方はあと残り三分の一となりましたが、他の部分がまだまだ、たくさん残っています。
外回りもランタナが倒れ込んだままになっています。今日はお天気が少しよくなってくれると
助かるのですが。
緑ばかりなので何かぱあっと明るい色のお花を植えたい気分ですが、今はどこの園芸店の
苗売り場もがらーんとしています。

 

                       < 今日のちゃん >

          

さっき、裏の道をお散歩途中のポメラニアンのトラちゃんが通っていきました。
いつもうちの前まで来るとワンワンと吠えたてていきます。
ちゃんも吠えながらあわてて和室の出窓へ飛び乗りましたが、
トラちゃんはすでに通り過ぎてしまっていました。残念そうに外を眺めるちゃんです。

いつも他の犬には吠えないちゃんがなぜかトラちゃんとは、吠えっこします。
トラちゃんはどうなのかわかりませんが、お友達のいないちゃんはけっこう楽しみにしているようです。
出窓の上にいつも和室に似つかわしくない水玉模様のマットが置いてあるのは
ちゃんのお立ち台だからなんです(笑)    
今日は残念だったね、ちゃん。

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングル菜園

2015-09-02 12:11:37 | うさぎガーデン

台風の後、毎日のように雨が降り続いたうさくま地方。
うさぎガーデン「東の庭」は、台風で倒れた植物の上に雑草が生い茂りすっかりジャングル状態です。
昨日も朝から雨が降ったりやんだりでしたが、夕方になってようやく止んだので、
少しでも片づけることにしました。

焼却場に積み上げていた剪定した枝や草などは雨に濡れてドロドロ状態で焼くのはあきらめました。
明るいうちに帰宅したくまが、カットして袋詰めにしてくれました。

その間にうさぎは菜園のほうを・・・ ああ、もう見るだけで疲れます。それに蚊が多いこと。

天道生えの沖縄スズメウリ。もう実ができていました。
せっかくなっているのにもったいないけど、他にもあるので、抜きました。

やっと地面が見えてきたところで、暗くなったので昨日はここまで。

オオベニタデの花と白いのはニラの花です。

赤くなってしまったり、大きくならないままのできそこないのピーマン伏見とうがらし
とってしまったので、一緒にしてチリメンジャコと炒めました。醤油、酒、砂糖で甘辛く。
できそこないなので、おいしくないかと思ったら、これがとてもおいしかった。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日も、どんよりとしてすっきりしないお天気ですが、雨は降っていないので
朝から昨日の続きをやりました。

菜園の三分の一がやっときれいに。

南側はまだこんな感じ。

北側は先日からくまがだいぶ雑草を抜いてくれていたので、ゴーヤシカクマメも支柱から
ずり落ちたままですが、早く片づきそう。なんだかんだ言っても、くまのおかげで助かってるかな(笑)

「KUMAコンテナ」です。片方は小ネギチマサンチュ

もう片方はひょろひょろナスマリーゴールド。花はまだあまりついていませんが、
地植えしたものに比べてとても元気で大きくなっています。マリーゴールドはうさぎガーデンでは
地植えはどうもうまくいきません。

サツマイモ畑です。茂っていますが・・・

ちょっと土の中を探ってみたのですが、全然できてないみたいでがっかり。
今から大きくなるのでしょうか。うーーん、井原式失敗か。

失敗と言えばこちらも。「KUMA花壇」の縁に植えたニチニチソウが消えています。
わずかに残っているものもありますが、多分もうダメでしょう。
なんでだろう~♪なんでだろう~♪  えへっ、歌ってる場合じゃなかった。

こっちのニチニチソウもイマイチなんですよね。先日の寄せ植えの極小輪も育たなかったし、
今年はニチニチソウは残念な結果となりました。
コリウスは、この間の台風で枝が折れて少しバランスが悪くなっています。

お昼からまた、続きをやります。

 

             < 今日のちゃん >

昨日、雨が止んだ間に大急ぎでお散歩。
ちゃんの足周りはうさぎがカットしました。前足はまあまあきれいですが、
後ろが・・・。もつれて固まっていたところをカットしたらこうなりました(笑)。
ごめんね、ちゃん。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せはいつまでも心の中に★わんにゃん祭り2015(2)★

2015-09-01 10:00:36 | 正ちゃんのお友だち

前回「わんにゃん祭り2015(1)」の続きです。

   今年も特別出演してくれたのはサラロン家の美人インコ、朝田ちゃん
   朝田ちゃんって、名前なんですよ~

                                          画像が動きます↓

 

自分がモデルのお人形さんとお話しているのはmitsueba-ba2 さんの愛猫モモちゃん
今年15歳になりました。とてもそんな風には見えませんね。まだまだだ若くてとてもきれい。

       この存在感のある猫ちゃんを作られたのは、
                      手作り羊毛雑貨・羊毛動物作家のyamayuri さん。
                      独特の世界観に惹きこまれてしまいます。

      

                                     

  さあ、飼い主さんお気に入りのポートレートが並びますよ~

   らびさんの愛犬、ラビちゃんです。猪苗代湖のホテル前で。


  にあままさんにおめかししてもらったかな。
  わざわざカフェまでお写真を撮りに行ってくれたにあちゃんです。

       

         真剣にパソコン画面に見入るのはA.E.G家イコロちゃんです。
         ご主人様の論文チェックでしょうか。

  mashazo さんの愛猫ショウちゃんのおうちは豹柄です。
  おめめ真ん丸!
 何をみているのでしょう。

          

すみれちゃんです。いつもすみれママは可愛いと言ってくれないのよね。こんなにかわいいのに!
女の子らしいやさしいお顔でしょう。みなさん、すみれちゃん、かわいいですよね。

                         

すみれちゃんも保護犬ですが、他にも幸せに暮らす保護犬たち・・・

今回初めて参加してくれたまるちわさんの愛犬たち。
左からくるみちゃんここみちゃんあんずちゃんすみれちゃん
あんずちゃんは、保健所に出されるところをまるちわさんに引き取られました。
おおらかなすみれちゃんは寝相もおおらか。矢印のところがお耳ですよ~

 

サラロン家のぴーちゃん
保護される前に虐待を受けていたので、なかなか人との生活に馴染めなかったぴーちゃんですが、
今ではすっかりサラロン家の家族。目が悪くなってしまいましたがとても大切にされています。
お散歩楽しいね、ぴーちゃん。

 

同じくサラロン家のサラちゃん
高いところはお手のもの。何しろ忍犬(忍者)修行をしたわんちゃんですから。

     

(1)の最初に出てきたナヌークちゃんといっしょに寝ていた小さなわんちゃんは、
こんなすらりとした美人犬になりました。ブランカちゃんです。

 

                                 

 

うさくま家の先代犬アイちゃん(右上)と、昨年と今年に、天国へ帰っていったわんちゃんたち。
左回りにポメポメチョコさんの愛犬チョコちゃん、サラロン家のりきまる君、らびさんの愛犬、ヒメちゃん。                 

      

      みんないっしょだから寂しくないよ~。 だからママたち元気出してね~

       ボクもいるよ~
                             サラロン家にいたロンちゃん

 

  ペットは天から分け与えられた幸せ。
    もしペットが天に帰って行っても
その幸せはいつまでも家族とみんなの心の中に

 

                       初めての方はよかったら
                       こちらの過去記事もご覧ください。→分け与えられた幸せ

    

  

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今年の「わんにゃん祭り」の締めはAsa さんの愛猫、りんちゃんのおなじみのポーズで。

  

記事中の飼い主さんでブログをお持ちの方は、お名前のところでリンクさせていただいています。
よかったらどうぞそちらもご覧ください。

昨年、どれもかわいくて、うさぎがなかなか一枚を選べなかったように、今回参加してくださった
皆さんもやっぱり選べなくて、迷ったあげく複数枚送ってくださったかたが多かったです。
使わなかったお写真はまたの機会に使わせていただきたいと思っています。
今回ご紹介できなかったブロ友さんごめんなさい。
ペットと暮らしている読者の皆さん、次回のご参加お待ちしています。      

                            

 からのお願い  「花・ガーデニング」もクリックしてね★

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする