「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

順調な仕上がり (^o^)/

2009年09月19日 | ゴルフ
連休初日となった19日(土)でしたが、長女は木曜日から土曜日まで2泊3日の日程で「みさきの家 野外活動」に出かけており、16:30頃に学校に帰着する予定やったため、「土曜日のお出かけはナシ」ということで、朝から一人でゴルフ練習場に出向きました。

23日のゴルフに向けて、先々週から練習を再開し、先週は2回練習に行きまして、ようやくカンを取り戻してきました。

相変わらず朝の練習場は「オジサンたちの社交場」と化しており、「よっ!調子はどうや?」、「アカンアカン腰がなぁ・・・」などと、アチラコチラで楽しそうに会話されてましたわ。

そんな中、黙々と、そしてゆっくりとインターバルを取りながら確実に、1時間かけてキッチリ100球を打ち終えました。

いつもはフルセットを持って練習場へ行くんですが、今日は軽めの調整やったため、ドライバー、ユーティリティ4番、アイアン8番、ウエッジ52°の4本だけ持って行きまして、どれもほぼ完璧に仕上がりましたよ

ドライバーはモンですし、ユイティリティもモンですわ。 アイアンだけがイマイチやったんですが、最後の方には安定してきましたし、100Y以下のアプローチも「トンッ、トン、ピタッ」と、エエ感じですよ~

スイングの要素には、アドレスからフィニッシュまで、様々なポイントがあり、それぞれに皆さんの「キモ」のようなものがあると思うんですが、僕は最近になってようやく気付きました・・・・

「下半身の安定こそスイングの要や」 下半身さえ安定していれば、スイング軌道は安定し、たとえミスショットをしても、大きなミスにはならないということですよ。

まぁしかし、僕もこのブログで、ゴルフに行く前の練習では・・・


「「軸」ですな!ゴルフのスイングは「軸」ですよ!(-。-)y-゜゜゜」

「アプローチもまとまってきましたし、次のコースでは良いスコアが出そうな気がしてきました」

「「こっ・・・・コレわ・・・!キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!」と、まさに開眼しましたよ!

「今回の「コレや!」はホンモンやと思いますよ!( ̄ー ̄)ニヤリ」

「今回は自分なりのスイングに調整することができてきまして、球筋もストレートの良い球が出るようになりました。」

「・・・ダウンスイングは腰を切ることから・・・、以上の点を注意して打つと、今までに見たことないような、「ビシィッ!グゥーーーーーーン!!」」

「練習で気が付いたことは「ゆっくり上げて、ゆっくり下ろす」これに尽きますわ。」


・・・と、まぁホンマにホンマに・・・ ようこんだけ毎回毎回開眼するもんやと、我ながら感心してますが 

たぶん15年にわたるゴルフ人生のうちで、今が一番上手やと思いますよ