「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

淡路島満喫~「ゆーぷる~回転寿司編」

2009年09月21日 | 家族・友達
16:00前から、すぐ近くにある「筒井・潮崎温泉 ゆーぷる」に行きました。

ここは、メッチャ楽しそうな風呂で・・・



スベリ台や、うんていが露天風呂にあり、子どもは大満足のお風呂です。 しかし奇数日と偶数日で男風呂・女風呂が入れ替わるため、残念ながら今日は男風呂がスベリ台の風呂の日でして、うちの娘たちは「お父さんズルイ~」って怒ってましたが、お父さんは子どもたちに混じってスベリ台を滑る勇気はありませんでした

中にある浴槽の中で、温泉の浴槽に浸かると、さすがに「ヌルッ」としたヌメリがあり、なかなか良かったですよ。

17:30頃にお風呂を出まして、「廻る寿司 金太郎 シーパ店」で、お腹一杯お寿司を食べました。 特に由良漁港で上がったというアオリイカが柔らかくておいしかったですよ。

それから下道で淡路ハイウェイオアシスまで走り、お土産を買って、少し休憩して22:30頃に高速にのりましたが、明石海峡大橋は大渋滞 その先も「中国自動車道西宮まで2時間以上」、「第二神明から阪神高速西宮まで50分以上」との表示やったんで、中国道は避けて第二神明へ・・・。

しかしこちらも湊川~摩耶まで渋滞していたので、湊川で降りて国道2号線へ。 こちらは信号で時々停まるものの快適な走り 摩耶まで下道を走り、摩耶から阪神高速に乗り直すと、こっからは渋滞なしの快調なドライブ。

家に着いたのが0:30やったんで、淡路島から2時間で帰ってくることができて良かったです

まぁ26時間にわたる旅やったんですが、事故もなく本当に充実した楽しいお出かけとなりました。



淡路島満喫~「雑貨店&昼食編」

2009年09月21日 | 家づくり・雑貨
しかし、行けども行けども「コレやっ!」っていうお店もなく、12:15には福良港周辺に着いてしまいました。

「先に雑貨店に寄っていくか?」と、第一目的地の「ハロッズ倶楽部」に着きました。

お店のご主人と話していると、最近は通販とイベント出店をメインに考えおられるとのことでしたが、エエ感じの雑貨が所狭しとディスプレイされてました。

とても温かいご主人さんで、雑貨店ならではの楽しい話や、いろんな話を聞かせてくれはりました。 なかなか楽しい雑貨が沢山あったんで迷ったんですが・・・



ええ感じのハンギングアイテム(室内用?)

そして・・・



これもエエ感じのハンギングアイテム2(屋外用?)


そして最後におまけの・・・アンティーク風ハサミ



と、雑貨を3点買わせて貰いました! しかもかなりサービスをしてくれはりまして、帰りにはお土産までくれはりました!ありがとうございました

南淡地域(福良港周辺)に行く機会のある方は、是非とも行ってみてください。本当に良いお店ですよ。

そのご主人さんに「このへんで、お昼御飯を食べるんですが、おしゃれなカフェレストランとかないですか?」と聞くと、「あんまりないけどなぁ~ おしゃれな感じゆうたら、モーイぐらいかなぁ~? ワシは行ったことないけどな」と、教えてくれはったんが・・・「美食空間 桃衣(モーイ)」でした。

ご主人のおっしゃる通り、おしゃれで美味しいお店でした~

せっかく淡路島の南端まで来たので、他に雑貨店はないかと調べましたら、すぐ近くにもう一軒、「山櫻」というお店があったので、そこを目指して向かいました。 ホテルニューアワジに向かう山道を快調に飛ばしていくと・・・必ず見落とします

ホテルニューアワジの駐車場でUターンし、「海づり公園」の看板で左に折れて、下り坂のクネクネ道を下りていくと・・・ありましたわ

写真とかで見ていたイメージより小さいお店で、店内も狭かったです。おいてある商品も僕らの趣味と若干違ったんで、少し期待外れでした 子どもにへアピンだけを買って帰りました。

そして、次の目的地の「筒井・潮崎温泉 ゆーぷる」に向かいました・・・続く


淡路島満喫~「イングランドの丘編」

2009年09月21日 | 家族・友達
夜中に2回ほど目が覚めましたが、概ね快適に寝ることができ、朝の6:30頃に周りのザワザワした音で目が覚めました とってもいい天気で清々しく目覚めることができましたよ!



もうすでに淡路SAは満車状態で、ドンドン車が入ってきてました。

子どもたちも起きて、トイレに顔を洗いにいき、歯を磨いて、SA内のミスタードーナツで朝ごはんを食べまして、8:00頃にSAを出発しました。目指すはイングランドの丘です。

予定としては、9:00~15:00頃までイングランドの丘で遊んで、16:00頃~17:00頃まで南淡地域の雑貨店2軒を回り、17:30頃からお風呂に入って、19:00頃から晩御飯。 そしてどこかで時間を潰して21:00頃から帰路につくという計画でスタートしました。

8:45頃にイングランドの丘に着くと、車も30台ぐらいで「こんなもんか?」と、拍子抜けしながら開園前の受付に並びました。

9:00のオープンと同時に入園し、本日のダブルメイン「コアラを見る」か「馬に乗る」か迷いましたが、係りの人に聞くと「コアラは午前中は寝てます」とのことで、まずはイングランドエリアに向かい乗馬コーナーを目指しました。

大人も子どもも1回500円ということで、「乗りたいなぁ~ でも、この1周だけで500円やろ~」って、メッチャ迷いましたが、子どもたち2人だけ順番に乗せて、僕は大人の決断をしました。



それから園内を散策し、ヒツジの放牧ゾーンにさしかかると、ヒツジ達が一心不乱に草を食んでました 子どもたちは初めこそ「コワイコワイ」という感じでしたが、柵越しに草を差し出すと、「ハムっ」っと食べてくれる姿に「かわいい~」って、しばらく草やりを満喫。



それから、動物ふれあい園でヒツジから逃げたり、ケヅメリクガメのコミカルな動きに癒されたりして、11:00前にはイングランドエリアを簡単に制圧。思ったより時間が潰せず・・・ 「ほなコアラ見に行こうか」と、グリーンヒルエリアに移動。

少し早かったんですが、11:00過ぎにコアラ館に行くと、案の定ほとんどのコアラは木に抱きついたまま眠ってました

辛うじて1匹だけが起きてくれたましたんで、一応目的達成

その後は、バードゲージや大温室を見て回りましたが、あっという間に時間が経ち、午前中でイングランドの丘を制覇できました

「ほな、お昼御飯は外で食べようか!」と、イングランド丘に別れを告げて、目的の雑貨店のある南淡地域に向かいながらお店を探しました・・・続く