〜星野一彦の最後の願いは何者かに“あのバス”で連れていかれる前に、五人の恋人たちに別れを告げること。
そんな彼の見張り役は「常識」「愛想」「悩み」「色気」「上品」―これらの単語を黒く塗り潰したマイ辞書を持つ粗暴な大女、繭美。
なんとも不思議な数週間を描く、おかしみに彩られた「グッド・バイ」ストーリー。特別収録:伊坂幸太郎ロングインタビュー。「BOOK」データベースより
やっぱり伊坂幸太郎氏の書く作品、世界観は素晴らしい!
色んな伊坂作品を読みましたが、かなり評価の高い部類に入ると思います。
『ゆうびん小説』という変わった形式で書かれた短編集です。『ゆうびん小説』とは、抽選で選ばれた50人の読者に突然伊坂氏から短編小説が送られてくる。そして感想文用紙が同封されていて、伊坂氏は、その感想文を読みながら次作を書くことが出来るというものらしいです。
月刊誌の連載のように、締め切りがある訳ではなく、伊坂氏のペースで作品を完成さすことができ、必然的に伊坂氏も納得の、良い仕上がりになっているということです。
さて、ストーリーですが、『星野一彦』という好青年が、五股をかけていて・・・、とある理由から大きな借金を抱えてしまい、更にその金主?というか謎の組織のボスの虎の尾を踏む?というか逆鱗に触れてしまい、『あのバス』という、得体の知れない乗り物に乗せられて、あの世とも、この世の地獄とも言われている、恐ろしい場所に連行されてしまうこととなります。
星野青年は、最後の願いとして、五人の彼女たちそれぞれに、ちゃんと最後のお別れを伝えにいくという突拍子もない物語です(^_^;)
その別れを告げにいく間の監視役として、組織から派遣されてきたのが『繭美』という、190cm・200kg、アブドーラ・ザ・ブッチャー似で、暴言吐きまくりの金髪怪力女(しかもハーフ)なんですね(^_^;)
この設定からいって、かなりファンタジー要素たっぷりなんですが、これが中々・・・、あり得なさそうで、ありそうな仕上がりになっています。
そして、星野青年と繭美の掛け合いが、これまた絶妙で、とっても面白いです。
さらに五人の彼女たちも、それぞれ個性的で魅力的で、とっても味のある女性たちなんです。
登場人物全てが、とってもエエ感じで、みんな大好きになります。
短編集なので、あっという間に一話が読めますし、「んで?次は?」とワクワクしながら読めます。
さすがは伊坂幸太郎氏の作品で、それぞれの物語のクオリティが高く、ファンタジー要素がありながら、話の展開にムチャなところがなく、一話より二話、二話より三話、さらに四話、そして五話と、どんどん引き込まれていきます。
結局、『あのバス』の正体も、連れていかれる先も不明のままエンディングを迎えますが、「それはそれで良かったねぇ〜(*´∇`*)」と、思わせてくれます。
野崎歓氏の解説もわかりやすく、巻末の伊坂幸太郎氏のロングインタビューを読むと、この作品に込められた伊坂伊坂氏の思いが語られています。
とにかく、この作品は「絶対に面白いから読んでみて!」とは言いませんが、「読んで損はないし、心がホンワカするかもよ」って薦めたい作品です。
★★★★4つです。
そんな彼の見張り役は「常識」「愛想」「悩み」「色気」「上品」―これらの単語を黒く塗り潰したマイ辞書を持つ粗暴な大女、繭美。
なんとも不思議な数週間を描く、おかしみに彩られた「グッド・バイ」ストーリー。特別収録:伊坂幸太郎ロングインタビュー。「BOOK」データベースより
やっぱり伊坂幸太郎氏の書く作品、世界観は素晴らしい!
色んな伊坂作品を読みましたが、かなり評価の高い部類に入ると思います。
『ゆうびん小説』という変わった形式で書かれた短編集です。『ゆうびん小説』とは、抽選で選ばれた50人の読者に突然伊坂氏から短編小説が送られてくる。そして感想文用紙が同封されていて、伊坂氏は、その感想文を読みながら次作を書くことが出来るというものらしいです。
月刊誌の連載のように、締め切りがある訳ではなく、伊坂氏のペースで作品を完成さすことができ、必然的に伊坂氏も納得の、良い仕上がりになっているということです。
さて、ストーリーですが、『星野一彦』という好青年が、五股をかけていて・・・、とある理由から大きな借金を抱えてしまい、更にその金主?というか謎の組織のボスの虎の尾を踏む?というか逆鱗に触れてしまい、『あのバス』という、得体の知れない乗り物に乗せられて、あの世とも、この世の地獄とも言われている、恐ろしい場所に連行されてしまうこととなります。
星野青年は、最後の願いとして、五人の彼女たちそれぞれに、ちゃんと最後のお別れを伝えにいくという突拍子もない物語です(^_^;)
その別れを告げにいく間の監視役として、組織から派遣されてきたのが『繭美』という、190cm・200kg、アブドーラ・ザ・ブッチャー似で、暴言吐きまくりの金髪怪力女(しかもハーフ)なんですね(^_^;)
この設定からいって、かなりファンタジー要素たっぷりなんですが、これが中々・・・、あり得なさそうで、ありそうな仕上がりになっています。
そして、星野青年と繭美の掛け合いが、これまた絶妙で、とっても面白いです。
さらに五人の彼女たちも、それぞれ個性的で魅力的で、とっても味のある女性たちなんです。
登場人物全てが、とってもエエ感じで、みんな大好きになります。
短編集なので、あっという間に一話が読めますし、「んで?次は?」とワクワクしながら読めます。
さすがは伊坂幸太郎氏の作品で、それぞれの物語のクオリティが高く、ファンタジー要素がありながら、話の展開にムチャなところがなく、一話より二話、二話より三話、さらに四話、そして五話と、どんどん引き込まれていきます。
結局、『あのバス』の正体も、連れていかれる先も不明のままエンディングを迎えますが、「それはそれで良かったねぇ〜(*´∇`*)」と、思わせてくれます。
野崎歓氏の解説もわかりやすく、巻末の伊坂幸太郎氏のロングインタビューを読むと、この作品に込められた伊坂伊坂氏の思いが語られています。
とにかく、この作品は「絶対に面白いから読んでみて!」とは言いませんが、「読んで損はないし、心がホンワカするかもよ」って薦めたい作品です。
★★★★4つです。