
坪井川緑地の池に咲く睡蓮
菊池電車なら北熊本駅下車後歩いて10分くらいかな。
『トライアル』の南の方の低地。
遊水地になっている湿地に元気のいい睡蓮の群生が見られる。
赤と黄色の花がそれはそれはいっぱい!いっぱい!

虚空を見上げる孤高のかめさん!

他にも、アメンボ、トンボ、揚羽蝶・・・
この池から10分くらい歩くと、

浄国寺の芭蕉塚(閑古鳥塚)
「うき我を淋しがらせよ閑古鳥 」
(明治20年3月の建立)
元々、この寺は本山町にあったが、
区画整理のためこの高平の地に移されたという。
この句、
「うき」「淋し」「閑古鳥」って、付き過ぎじゃないの??
これよりは
先日見た南関・大津山神社の芭蕉塚(月見塚)の句の方がすきだなあ~
「雲折々人を休むる月見哉」
(嘉永6年8月建立)
昨日は夕方近くだったので、遠慮したが、
生人形で有名な松本喜三郎代表作の「谷汲観音像」があるから、
ご住職にいえば見せてくれるようだ。