出窓に、ひまわりが一輪飾られており、あまりに懐かしい花瓶が使われていました。
これは、私がろくろを始めたばかりのころの作品です。
この程度(13cmくらいかな)の高さまであげるのがやっとだった頃。
ゆがんでしまったのを誤魔化すために、よりゆがみをつけて、手についたドベをくっつけて、削らずそのまま花瓶にしたものです。
釉薬は先生が作ったもので、園芸で使うケト土をベースに長石等と、古代ゴスを少々加えたと言っていたものです。
古代ゴスを加えないと、もっと素朴な風合いの色になります。
酸化でほんのり黄みがかったマット調、還元で乳濁した淡い緑っぽい色になりこの頃良く使っていました。
この花瓶、庭に咲いた花などをちょっと活けておくのに重宝なんだそうです。
ろくろの初期の頃、一輪挿しを大量に作ったので、実家に余ってるかとおもいきや、いつの間にか誰かしらの手に渡っていたんですね。
残ってっているのは本当にわずかでした。
そういえば、最近一輪挿し作っていないのでまた作ろう。
これは、私がろくろを始めたばかりのころの作品です。
この程度(13cmくらいかな)の高さまであげるのがやっとだった頃。
ゆがんでしまったのを誤魔化すために、よりゆがみをつけて、手についたドベをくっつけて、削らずそのまま花瓶にしたものです。
釉薬は先生が作ったもので、園芸で使うケト土をベースに長石等と、古代ゴスを少々加えたと言っていたものです。
古代ゴスを加えないと、もっと素朴な風合いの色になります。
酸化でほんのり黄みがかったマット調、還元で乳濁した淡い緑っぽい色になりこの頃良く使っていました。
この花瓶、庭に咲いた花などをちょっと活けておくのに重宝なんだそうです。
ろくろの初期の頃、一輪挿しを大量に作ったので、実家に余ってるかとおもいきや、いつの間にか誰かしらの手に渡っていたんですね。
残ってっているのは本当にわずかでした。
そういえば、最近一輪挿し作っていないのでまた作ろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます