![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/8272ec666fcebd2b29e0561ee993294d.jpg)
今日は、父の知り合いのご近所の方のお宅にお邪魔して、使わなくなったという、画材と画集を頂きました。
東山魁夷と葛飾北斎、中島千波って思いっきり趣味がかぶっていて嬉しい。
また絵を描こうとしていた矢先のことなので、とってもタイムリー。
ありがとうございました。
Creemaになまず刺繍の帯留めアップしました。
このくらいのサイズが、小さくするほうの限界かしら。
複数作って、商品に出来るものがようやく出来ました~。
それでも、ほんとはもうちょっと改善出来ればなぁと思っているところです。
minneにも作品アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/142dd300d208917c967937d81979ce0f.jpg)
とても落ち着きのある、茶味のあるグリーン系のマーブル模様かんざし。
地味な色合いなので、幅広く使えることや、コーディネートの邪魔になりにくい色合いです。
静かな人気カラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/abe2033065cc12eacf194641372d3ebc.jpg)
こちらは、オーソドックスな赤い玉簪。
アクセントに使いやすいです。
磁器なので、色合いがとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/d820a5a994e86efd34c3a93b394bb450.jpg)
ダブリングキューブ続きは。
発泡スチロールボックスで、ゆっくり水分を減らしてから、もう一度表面を〆る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/308f93af914800e4b3afcd7c79cd436e.jpg)
程よい硬さで、自作のテンプレートを使って数字を掘っていきます。
サイズを合わせて削り出した竹串を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/a5822871ccadecf35399309f9444f998.jpg)
数字を掘り終えたら、もう一度発泡スチロールボックスに入れて、またもやゆっくり水分を抜いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/3dbb8f5c03019102f84eee9bf4f49f13.jpg)
因みに、このキューブを作るために出た残りの部分で他のものも作ります。
縞々も良い感じの乱れ縞になってくれました。
ヘアゴム、帯留め、陶玉、ストラップなどに仕上がる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます