晴・曇 最高/最低℃ =10 4.5
昨日は、昨日記を早く済ませ、午前中から食材の買い出しにスーパーを回った。
前回9食分の副食を作り、かなり時間がかかることが分かったためだ。
昼食後、一休みした後、予定通り9食分の副食製造を始めた。
ゼロからの製造なので、先ずキャベツの下処理(芯の部分を切り取り、使える部分を選り分け千切りにする。)や洗いから始まった。
丼鉢を9個並べながら、そこへキャベツの千切りとか、使用食材の重量を計測しながら、各丼鉢に正確に入れていくのだ。
途中TVの相撲や漫画やニュース番組を見ながら作業を継続した。
トウミョウを9食分に均等に分配するには、手間がかかった。
トウミョウを生えたまま3等分して切り取り、それぞれ切ったトウミョウを更に3等分して丼鉢に入れた。
7時頃になって、残り山芋と大根を処理するだけになり、かなり目途がついたので、ジムに行くことにした。
くしゃみが出たり、咳も少し出たりしたので、極初期の風邪かもしれないと思っていた。
だが熱もなく、体調も変化ないので、行っても問題はないであろうと考えた。
7時半前に出かけたが、着替えたり準備運動するだけで15分以上たってしまう。
ジムの終了時間は8時半で、閉鎖時間は9時なので、時間がないのでランニングだけをすることにした。
前回の調子から、苦しいトレーニングになることは、分かっていた。
多分足の筋力や持久力が、時速10kmのランニングについて行っていないことは明白だ。
経験的に、体力の限界速度に近づくと、時速で0.2kmの差でも体の状態は全く変わる。
同じ距離走っても息が上がってしまうのだ。
昨日の記録は次の通り。(時速10kmのランニングと時速6.5km2分間の歩きを休みなく交互に繰り返す。単位は、分)28分間走行
5-2-5-2-7-2-5
結果を見ると前回よりかなり走れるようになり、今後とも成績が向上すると思っていて、最終的に時速10km30分間、5km走行は実現可能と思っている。
何とか、4月までには達成できるように頑張りたい。
帰宅後は遅い夕食後、夕食分に使った丼鉢を差し引いた8食分の副食(温野菜セット)を完成させた。
11時になって、ピケティ教授の白熱講座を見た。
素晴らしい教育と経済格差に関する分析だ。
ハーバードに行ける人は、経済的にも1%クラス以上の富裕層であることを知った。
有名大学では、寄付金と入学の問題もあるようだが、明らかにはされないらしい。
ハーバードを出た人の実家は、金持ちということだろう。
だが、私の友達のアメリカ人E氏は実家にも行っているが、金持ちではない。
彼は、名門のシカゴ大学で博士号をとった。
ひょっとすると、情報機関関係者?または宗教団体の支援があったのかもしれない。
NHK白熱教室の番組を見ながら、ピケティ教授の発言の訳のナレーションで、盛んに高等教育で受ける技能という言葉が気になった。
正しい日本語では技術とすべきだろう。
技能は、技能訓練のように手わざ、のように肉体的スキルの意味合いが強い。
医学や教育や技術関係の高等教育では技能習得とは言わない。
高等教育で学ぶのは、医療技術や、設計技術であろう。
設計技能というと、製図技能(設計ではなく、設計者に指示されて、図面のみを作成する)といった意味合いが強い。
画面上の文字の表示では、技術が使われていた。
昨日は、昨日記を早く済ませ、午前中から食材の買い出しにスーパーを回った。
前回9食分の副食を作り、かなり時間がかかることが分かったためだ。
昼食後、一休みした後、予定通り9食分の副食製造を始めた。
ゼロからの製造なので、先ずキャベツの下処理(芯の部分を切り取り、使える部分を選り分け千切りにする。)や洗いから始まった。
丼鉢を9個並べながら、そこへキャベツの千切りとか、使用食材の重量を計測しながら、各丼鉢に正確に入れていくのだ。
途中TVの相撲や漫画やニュース番組を見ながら作業を継続した。
トウミョウを9食分に均等に分配するには、手間がかかった。
トウミョウを生えたまま3等分して切り取り、それぞれ切ったトウミョウを更に3等分して丼鉢に入れた。
7時頃になって、残り山芋と大根を処理するだけになり、かなり目途がついたので、ジムに行くことにした。
くしゃみが出たり、咳も少し出たりしたので、極初期の風邪かもしれないと思っていた。
だが熱もなく、体調も変化ないので、行っても問題はないであろうと考えた。
7時半前に出かけたが、着替えたり準備運動するだけで15分以上たってしまう。
ジムの終了時間は8時半で、閉鎖時間は9時なので、時間がないのでランニングだけをすることにした。
前回の調子から、苦しいトレーニングになることは、分かっていた。
多分足の筋力や持久力が、時速10kmのランニングについて行っていないことは明白だ。
経験的に、体力の限界速度に近づくと、時速で0.2kmの差でも体の状態は全く変わる。
同じ距離走っても息が上がってしまうのだ。
昨日の記録は次の通り。(時速10kmのランニングと時速6.5km2分間の歩きを休みなく交互に繰り返す。単位は、分)28分間走行
5-2-5-2-7-2-5
結果を見ると前回よりかなり走れるようになり、今後とも成績が向上すると思っていて、最終的に時速10km30分間、5km走行は実現可能と思っている。
何とか、4月までには達成できるように頑張りたい。
帰宅後は遅い夕食後、夕食分に使った丼鉢を差し引いた8食分の副食(温野菜セット)を完成させた。
11時になって、ピケティ教授の白熱講座を見た。
素晴らしい教育と経済格差に関する分析だ。
ハーバードに行ける人は、経済的にも1%クラス以上の富裕層であることを知った。
有名大学では、寄付金と入学の問題もあるようだが、明らかにはされないらしい。
ハーバードを出た人の実家は、金持ちということだろう。
だが、私の友達のアメリカ人E氏は実家にも行っているが、金持ちではない。
彼は、名門のシカゴ大学で博士号をとった。
ひょっとすると、情報機関関係者?または宗教団体の支援があったのかもしれない。
NHK白熱教室の番組を見ながら、ピケティ教授の発言の訳のナレーションで、盛んに高等教育で受ける技能という言葉が気になった。
正しい日本語では技術とすべきだろう。
技能は、技能訓練のように手わざ、のように肉体的スキルの意味合いが強い。
医学や教育や技術関係の高等教育では技能習得とは言わない。
高等教育で学ぶのは、医療技術や、設計技術であろう。
設計技能というと、製図技能(設計ではなく、設計者に指示されて、図面のみを作成する)といった意味合いが強い。
画面上の文字の表示では、技術が使われていた。