聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

13日の金曜日

2009年02月14日 | 腹立つこと
昨日、補聴器の修理の為に●●●という会社へ行きました。
その日は子供の学校へ行かなければいけない日でした。
でも補聴器を購入して調子が悪かったので、早く修理に出したかったです。

家事を済ませてから、行きましたが人が多くで、待合室は満員だったので
廊下で待ちました。

この会社のお兄さんは、かっこいい人が多いので
オババも多いような、気がしたのは私だけでしょうか?

その日は受付に行って、担当者を呼んで、チョコを渡す、老齢の女性が多くで
見ているだけで、イライラしました。

担当の人が受け付け順に補聴器を点検したり修理をするので
女性に呼ばれるたびに席を立って、チョコを受け取って
愛想笑いをして、立ち話をするので、いつもよりも
受付順に並んでも、中々、前に進めませんでした。

心の中では「ババァ いいかげんしろ」と何回もつぶやきました。

午前中に待たされてチョコを渡してきた、婆は5人もいました。
ったく、社員もな 待たされる人の身にもなってよ。

小説本を読んで時間をつぶして、やっと順番が来て修理が終わったのが
昼過ぎでした。

来年はバレンタイデーの前後には足を運ばないようにしょうと思う。

おなかもすいたので、早く食べれるものを食べて
このまま帰宅して、荷物を置いて、学校へ行きました。

でも子供の生活発表には間に合いませんでした。
くそっ


仕方ないので保護者会を開催する、部屋に入り、待ち合わせをした
手話通訳者と交流して、少しお話をしました。

保護者会が始まった時、担当の先生から、子供たちの様子を話していました。
2年後の高校入試についても、保護者同士からの噂とかで、間違った情報を聞いて
学校に問い合わせるケースもあるので注意をしてくださいと話していました。

それを聞いて、ここもかいっ
本当に、噂を信じるオババもバカだなとあきれました。

私も近所に住んでいる保護者からも、先生のことを色々、噂を聞いているけど
バカバカしくで、相手にしないように、挨拶程度で逃げるように
しています。
私の子供の担任の先生は「恋人はいるとか聞いてない?」とか
「何か情報を聞いていないか?」とか聞いてきて

子供がいるだろっ
旦那がいるだろっ

こう突っ込みたくなりました。
でも私は興味ないから、子供にも聞かないし
子供が楽しく通学して、担任の先生と良い関係を保てたら
それだけで十分です。