![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
暑い日は嫌だけど、洗濯もを干したり、買い物に行く時の不便さを考えると
晴れたほうがいいです。
それに冷夏になって、農作物が育たないと困るです。
米の不作の時は困っていたことがありました。
私が20代の時、姥捨て山の中で働いていた時、社内食堂の御飯にタイ米を混ぜて
炊いていました。
聞いた話では、タイ米は細長くでパラパラするのでチャーハン、パエリヤ向きだったので、このまま炊くと硬く感じるので、日本の米、餅米、タイ米を3種類を混ぜて炊いていました。
それぐらい、大変だったそう。
でも、もっと困っていたのは北海道に住んでいた、親戚の人です。
スーパーへ行けば手に入るのが当たり前な米の在庫がなくで、開店時間よりも早く並んで手に入れていたそう。
関西ではこういう事が無かったので、驚いたけど、両親が米を北海道に送って
あれこれ助け合っていました。
日本も減田を止めて、米をもっと作れるようにし、野菜も自給自足率をもっと
あげてもらいたいです。
冬でも育てられる、米を早く改良できると、1年中、収穫できるだろう。
余ったら、別の使い道を考えたらいいだろう。
最近、日本の企業が外国で大豆の買占めをしているから、そこの問題を考えないといけないだろう。
日本国内で、野菜の生産をどうするべきなのかを考えてもらいたいです。