聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

おたくパワーは すごい

2009年08月17日 | ニュースと記事を読んで

使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!

8月17日20時5分配信 J-CASTニュース

コミケではコスプレの撮影会も行われる  東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕された日本最大のマンガの祭典「コミックマーケット(コミケ)76」で、現金を引き出すために「ゆうちょ銀行」のATMに来場者が殺到して、ATMの残金が一時、無くなる「珍事」が起きた。

この様子がミニブログ「ツイッター」に書き込まれ「ATM身ぐるみはがされる」「どんだけ引き出されたらこうなるんだよ!! 」「お前ら使いすぎ」などと騒動になった。

 ■「ツイッター」を使い「残金ゼロ」が流される  09年夏の「コミックマーケット」は8月14日から16日の3日間開催された。入場者数は過去最高の56万人。最終日は20万人が押し寄せた。「コミケ」は1975年から始まったマンガ、アニメ、ゲームに関連する同人作品を販売するイベントで、作品を販売するサークルは3日間で3万5000(スペース)が参加。正確な数字はわからないものの、1日の売上げは全体で数億円と見られている。「コミケ」市場は年間50億円とも言われており、そのメーンイベントが年に2会開催。その一つがこの夏のイベントだ。  「コミケ」開催日には早朝から「ビックサイト」の周りを埋め尽くすような大きな人溜まりができ、開場と同時に中にファンがなだれこむ。酸素不足で気分が悪くなる人も多数出るほどだ。数十分で全商品が完売するサークルもあった。数万円の予算で商品を買いまくるファンもざらだった。  

そうしたなか、ゆうちょ銀行のATMが使えなくなったと騒がれたのは16日の昼。現金を引き出す人が殺到したため、ATMに残金が無くなったのだ。この様子は携帯電話経由のミニブログ「ツイッター」で報告され、おびただしい数のカキコミが出ることになった。   「ゆうちょATMの中身がなくなったとのアナウンス」「使いすぎだwww」「ATMの残金ゼロ吹いたww コミケはねー金が動くよねー」「1万円くらい持ってコミケ初参加→意外と買ってしまいATMにgo!、とかなのかなー」 などなど。 ■地方から来た客の馴染みは「ゆうちょ銀行」?  ゆうちょ銀行の広報部によれば、   「16日の昼をまたぎ、複数あるATMのうち一部が残金不足になった。数時間後に現金を補充し通常の稼働に戻したものの、お客様にご迷惑をおかけすることになって申し訳ありません」 と説明している。

ちなみに、大手銀行では東京三菱UFJ銀行とみずほ銀行のATMが会場にあるが、こちらは残金不足などのトラブルはなかったという。

ある銀行関係者によれば、「コミケ」には地方から来る人が多いため、地方に強いゆうちょ銀行ATMに特に人が流れたせいではないか、としている。

 

  こういう珍事って聞いた事ないです。

  ゆうちょ銀行ATM残金ゼロになるぐらい、

  コミケに集まる人のパワーはすごいなあと

  感心します。この記事を見て、

  笑ってしまいました。オタクのパワーは

  すごいんだから、馬鹿にしてはいかんよ。

   


怖いなあ

2009年08月17日 | Weblog
新型インフルで国内、死亡者が発生して他人事じゃないなあ。
夏になった今でも、全国各地で発生しているし
完全に流行が終わったじゃないんですね。
この状態で秋、冬を迎えると不安です。
子供の学校が始まると集団感染の心配もあるし、国からのはっきりとした
対策を広報してもらっていないから混乱してしまうし、
もし選挙で民主党が政権を握ったら新型インフルの対策をどういう方法で、
進めるか?心配です。

関西でも5月に国内で初めて感染者が発生した時には、もう高校生を中心に
広がり始めて、国からは休校措置を決められて当分、休校したお蔭で
爆発的な流行も収まってきて、良かったと思ったら

某政党の議員さんは店を閉店する措置は大げさすぎるうえ、経済的損失を与えたと茶々を言い出して、腹が立ちました。
金は大事だけど命の安全が一番でしょ。


お前の党には票を入れないからなと思いました。

これからはどうなるだろう。
今からうがい、手洗いなどと対策をきちんとしょう。
少しずつ、非常食を買います。