聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

下呂温泉

2009年08月24日 | 温泉に行きました
下呂温泉に泊まりました。
日本三湯の一つといわれている温泉なので一度は泊ってみたいと思いました。
その願いがかなって、嬉しかったです。



駅前の道端に湯がわいています。




ホテルの部屋からの眺めが良く、高山本線の陸橋も見えまして
電車が通るたびに写真を撮ってみました。



夕食がきれいに盛り付けてあり、量もちょうど良かったです。



マンホールのふたも地域性があり面白いです。
観光地へ行けば色んなデザインを工夫しており
見るだけでも楽しめます。






夕食後、温泉地の中心にある所で開かれている、縁日に行きました。
大勢の観光客でにぎわっていました。



温玉ソフとアイスです。
 足湯の里 ゆあみ屋という店で販売している、変わった食べ物です。
 ソフトクリームの中に温泉卵が入っています。
 黄色い色が温泉卵です。
 食べてみると、まろやかで美味しかったです。

写真がピンボケになっていますが、黄色は温泉卵です。


下呂温泉に泊まって、何回も温泉に浸かりました。
そのお陰で、肌がつるつるになりました。
毎日、入ったら、もっと、つるつるになるかも?
もう一度、泊りに行きたいです。

妻籠宿 (つまごじゅく)

2009年08月24日 | 写真を撮りました
23日妻籠宿へ行きました。
江戸時代の町並みが残っており、よくぞ、ここまで残しているなあと
感心していました。妻籠の人達は町並みを守るために家、土地を売らない
貸さない 壊さないという3原則を作り、ここで生活をしながら
後世に伝えています。










中山道に古い建物が並んでいます。












口留番所跡(くちどめばんしょあと)
戦国時代から17世紀半ばまで関所がおいてありました。








妻籠宿本陣
幕府は地元の名士である、島崎氏に本陣、庄屋として治めるようにと
任命しました。島崎藤村の母の生家です。
平成7年に江戸時代後期の間取り図を元に復元しました。