聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

郡上八幡  2(ぐじょうはちまん)

2009年08月26日 | 写真を撮りました
食品サンプル創作館 さんぷる工房

ここで食品サンプルを土産として販売しているのとサンプル作り体験が
できます。



溶けたロウをぬるま湯に落として、天ぷらの衣を作ります。



うまく、できない時は店の人がそっと手を添えて助けてくれます。



サンプル工房の出口を出て右角を曲がって、少し歩けば
水まんじゅうの美味しい「やなか屋」という店があります。



地下水を利用して作られています。
冷やすのも地下水です。
饅頭を食べたあと、入れ物に湧き出る地下水を飲みました。
美味しかったです。
TVの旅行番組でも、この店をよく取り上げられています。
お勧めの店です。


郡上八幡 3 (ぐじょうはちまん)

2009年08月26日 | 写真を撮りました
名水の町です。きれいな水が湧いて、水とともに暮らしています。
CMにも登場しており、そのたびに一度は行きたいと思っていました。
念願がかない、訪ねることが出来て、良かったです。

宗祇水へ行く道にはちょうちんがぶら下がっており、道が分かりやすいです。



日本の名水百選の第1号に指定された湧き水です。
室町時代の連歌師 飯尾宗祇由来の史跡です。





清水橋です。



湧き水が飲めます


郡上踊り碑です。

郡上踊りは夏夜32夜踊る、盆踊りで国の重要無形民俗文化財。
日本三大民踊の一つに数えられる。
8月13日~16日までの4日間 朝まで踊り明かす徹夜踊りが珍しいです。



町の中央に流れる 吉田川