聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

予防接種

2007年12月11日 | 今日の出来事

のち

子供のインフルエンザの予防接種の2回目を

受けました。本人は注射が大嫌いです。

連れて行くのが大変でした。

かかりつけ医では、夕方の診察が始まる前

20分間だけ、予防接種と検診のみを

受け付けています。

中にはマナーを守らない親もいて、

病人を連れて来て、待合室で待ったりして

病気をうつさないでくれと、内心ではで一杯です。

予防接種が終わって、帰ると

眠いと言いながら

遊んでいました。

すると、のインタホンがなりました。

ドアを開けると、同じクラスの子が

遊びに来ました。

時間を見たら、4時43分でした。

私「もう5時になるから、暗くなって危ないから

  帰りなさい。

  ●●は今日、予防接種を受けたから、遊べないの」

友達は不満そうな顔をして帰ってくれたけど

親は何をしてんだろうと気になって、子供に聞いたら

親は仕事をしておらず、専業主婦のようです。

おいっ、自分の子供が遅く帰ったり、

外に出ようとしたら

きちんと注意をするべきでしょう。

離れた町では、小学生の子供が夕方、

6時過ぎ暗くなって帰宅する同時に、暗闇にまぎれて

刺されて亡くなったのだから

親も危機感を持つべきなのに

何を考えているだろう?

土曜日、日曜日も自宅に訪ねて来るのも困るな。

 


年賀状作り

2007年12月10日 | Weblog

書店で、並んでいる年賀状作成ソフト付きの

雑誌を買いました。

イラストも決めて、速攻で作り、うまく行っているなと

思ったら、テスト印刷中にインク切れと

警告画面が表示して、電器店まで

買いに行くのが面倒なので、明日にしました。

思わず、プリンターをぶん殴りたく

なりました。

毎年、、あわてて作るという、パターンを改めたいと

思っても、毎年繰り返してしまうです。

ぞろぞろ、大掃除を始めて、早く済ませて年末の

荒ごみを出す日までに、不要物を分けて

処分しておきたいです。

旦那もこき使って、掃除をさせますわ。

年末は、おせち料理を作る予定です。

去年は注文した、店で作った、おせち料理が

美味しかったです。 でも、注文した後は

取り消しが出来ないという、説明文が記してあり

困っていました。何故なら、注文した後、

ノロウイルスが全国的に流行していた

時期だったので不安を抱えながら、

食していたけど、なんともなく良かったです。

こういうこともあったので、今年は、自分で

作ろうと決めました。 何事もなく、今年最後を平穏に、

終わらせたいです。

冬になると、迷惑な病気が

流行りだして、困ります。昔は考えられなかった、

新しい、病気が次々、出てきて本当に嫌になります。


恩師と教え子

2007年12月08日 | ニュースと記事を読んで
元教え子と気付かず暴行 容疑の教諭らを逮捕 鳥取(朝日新聞) - goo ニュース

警察で、被害者は元教え子と聞かされた、暴力教師は、どう感じたでしょうか?

昔、自分が、お気に入りでかわいがっていた、生徒だったら、どうするだろう?
それも聞いてみたいような気がします。
でも世の中では、何か起こるか?分からなくなりました。

もしかして隣にいる人は、あなたの恩師、生徒だった人かも、しれませんよ

あきれたバカ女

2007年12月08日 | 腹立つこと

手話が出来る、薬剤師のAさんと

私の知り合いと一緒に食事をしました。

その時、インフルエンザの話題になり

Aさんが、医者から聞いた情報を教えてくれました。

マスクをする

手洗い、うがいをする

予防接種をする

Aさんは仕事関係上、医療関係の人はほとんど

予防接種を済ませたと話しました。

その時、知り合いのBさんは、質問しました。

「仕事関係上、予防接種を受けるなら、料金はどうなるの?」

するとAさんは、勤務先の病院で、受けてくれるから

無料になるけど家族の分は福利厚生のサービスで、

補助があるから後で請求書も勤務先に提出しているけど

自分が勤務先で、ウイルスをもらって

自宅に、持ち込んで家族にうつすよりは

いいからね。たまには、家族にウイルスをばらまいて、

         病気を蔓延させたケースもあるらしいです。

医療関係者の世界を聞いたような、気がしました。

大変だな。

皆で、大変だなと話していたら、中に

あほな、女がいました。

あほな女 「無料で受けられるなんで、いいんなぁ、来年から

        は私の家族の分も頼んでもいい?」

薬剤師Aさん「無理だよ、領収書に家族の氏名と保険証のコ

         ピーを提出するから、不正はできない」

あほな女「ずるい、自分ばかり受けて、差別」とわめいて

雰囲気が悪くなって、

一緒にいた他の人が、あほな女をきつーく、怒ったら

涙目になって、店から出て行きました。

皆であきれていました。

無料で予防接種を受けたいなんで

せこいなあと話していました。ワクチンは高いからなと

皆で話していたら、

Aさんはポツリと言いました。

「ワクチンの定価は300円~400円ぐらいで、

製薬会社問屋病院と流通で流れる手数料と

医師が注射をするという自由診療代を支払うから

料金が高くなるけど、病院によって料金設定が

違ってくるから、ワクチン接種の料金も違ってくるな」

それを聞いて、私たちは驚きました。

やっぱり、安くして欲しいなあと痛感しました。

でも、アホ女は許せないな。

誘っていないのに、一緒に行くと言うので

のけ者にしたら、かわいそうなので、一緒に食事をしましたがお金の事になると、ずるいとか言ってうるさいです。

だったら1年間に5回も旅行に行くのを

止めるか、週3回のランチに行くのを止めるか

自分で無駄使いを止めればいいのに。

そうすれば、家族全員で予防接種に行けるんだから。

 

 

 

 

 

 


内部の告発??

2007年12月06日 | Weblog

防衛省汚職事件予言ビデオ? 守屋前次官と似た筋書き(朝日新聞) - goo ニュース

このビデオ倫理をニュースで、見ました。

仕事が出来るが、性格は悪いという嫌な上司という

紹介付きで、ガマカエル顔のおっさんに対する、

嫌がらせというか、内部告発のような気がしたのは

私だけですか?

不正行為を内部の人が知っていて、

暴露をせねばと思って、作ったような気がしたけどね。

でも完成したのは、3月だったので、

ガマカエルおっさんは、このビデオの存在を

知らなかっただろうか?

もし知っていたら、もみ消しして製作に

関わった人をどっかの島に飛ばしていただろう。

本人がそれを見たら、青くなるかな?

 


知り合いの話

2007年12月05日 | Weblog

知り合いから、メールが来ました。

それを見て、目が点となりました。

内容とは、「ヨン様が死んだ」

おかしいなあと思い、ネットで調べたら、死んだではなく

入院したという、ニュースが流れていたけど。

知り合いに「ヨン様は死んだではなく、入院したのが

        正しいけど」と返したら、メールが来ました。

真相が分かりました。

知り合いのおかんが、見間違えたのか?

頭の中で、勝手に勘違いしたのか?分かりませんが

入院をして、死亡したと勘違いしたようです。

勘違いをして、泣いて部屋に閉じこもって、寝込んだようです。

食事を作ってもらえず、お父さんが仕事帰りに家族の分の

弁当を買って食べていたようです。

弟がヨン様ぐらいで、泣くなとキレテいました。

私が返事メールを返して、パソコンで確認したら

入院をしていると分かり、元気になりました。

でも、知り合いは言いました。

おかんが、早まらなくで良かったし、勘違いで三面記事に

載ると恥ずかしいと言っておりました。

おかんはヨン様のファンで韓国、東京まで追っかけていたから

情熱を家族に向けて欲しいと、知り合いは言いました。

 

 


個別懇談

2007年12月04日 | 学校のこと

 気温が急に下がり、寒い一日でした

こういう日に限って、学校へ行かなければ行けないなんで

心の中でぶつぶつ、言いながら婆シャツ、婆ズボン下をはいて

防寒したけど、北風に負けました。

予定通り、学校へ着いたけど私が面談を受ける時間帯に

他の保護者が2名、待っていました。

美人な人は挨拶をしてくれましたが

不細工な人は、フンと横を向いて終わり

おいっ、性格が悪いよ

他の保護者の誰が話が長くで時間がずれ込んだだろう。

仕方ないから、廊下にある展示物を見ながら

時間をつぶして待ちました。

やっと、順番が来て、担任の先生とお話を伺いました。

学校生活の様子、学習面とかも聞いて

特に注意することがなく

安心しました。

面談を済ませて、職員室前を通っていると図工の

イケメンな先生と偶然、出会い挨拶をすると子供が書いた

絵をコンクールに出してくれたと聞いて

御礼を言いました。

このまま立ち去ろうとしたら、

すると、さっき教室前で挨拶をしても、横を向いて

フンとした嫌な、オババ保護者が

私を体で押して、割り込んで図工の先生に

擦り寄ってきて、腕を触ってベタベタしてきました。

おいっ、ババァ態度が悪すぎるよ

腹が立つので、このまま「さようなら」と言って

帰りました。


たまちゃーん 可愛い。

2007年12月03日 | ニュースと記事を読んで
雑記帳:猫の駅長「たま」がサンタに 和歌山電鉄貴志駅

サンタクロースにふんした駅長の「たま」 ◇“猫の駅長”で人気の和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)の三毛猫「たま」が1日、サンタクロースにふんし、乗客を出迎えた。

 ◇クリスマス前にイルミネーションが飾り付けられたのに合わせ、一日だけ変身。握手をした子どもたちは、思わぬプレゼントに大喜びだった。

 ◇今年1月の駅長就任以降、乗客増に貢献した「たま」。サンタ駅長になって、猫の手も借りたいほど忙しい師走を同電鉄に贈ってくれる?【清水有香】

毎日新聞 2007年12月1日 20時47分 (最終更新時間 12月2日 1時27分)

検索:
関連語:駅長 サンタ 和歌山電鉄貴志駅 


サンタさん姿も可愛いです。

サンタさん姿を見たくで、大勢の人が

貴志駅まで。足を運びそうです。

ろうあ者 写真が趣味の人は?

2007年12月01日 | Weblog

http://16663698.at.webry.info/

 

ある、ろうあ男性は写真が趣味で、

休日になると必ずどこかへ撮りに行く人がいます。

カメラも色んな種類を変えてきまして

本当にカメラが好きなんです。

 その人の写真を埋もれさせるのは、

もったいないからブログを、お勧めしまして始めました。

遊びに行ってやってください。


ハイキングに行きました

2007年12月01日 | 写真を撮りました
六甲山に登りました。

案内人も付いており、安心できるコースでした。

でも、坂を歩いているうち、体力のなさに痛感しました。

はあっ、はあっと息を切らして、付いていくのに精一杯でした。




色鮮やかな、もみじの木です。




山の中で、猪と出会いましたが、子連れだったので、立ち去るのを待ちました。



山から下りて、川の近くを歩いていると、体格のいい、猪が寝ていました。