エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 芸術の秋を 歩く

2012年11月13日 | ウォーキング

* 山歩きの変わりに 美術展を歩き回る


紅葉の時季なのに 今年は足の不調が不安となり
旅行や山歩きは控えました ? ・・ 
近場の芸術の秋を観に、また歩き回って来ました。


美術展を見て回る時は、ゆっくりな歩調ですが
立ちっぱなしで見歩くので結構 足、腰が疲れます。

この疲労感がリハビリになると ? 休まず歩いてます。
休憩は・・ 移動の電車の座席に座る時だけです。



昨日も3ヶ所を 一日乗車券を利用して回って来ました。



・先ず上野の東京都美術館へ 全日本水墨画秀作展を
 観に出かけました。


こちらは水墨画が全て掛け軸になっての展示会です



入場は無料です、他にも入場無料の展覧会が幾つも実施
されていました。 今回も無料の5会場を見歩きました。



1. 掛け軸での水墨画展






2. 書道展


3.絵画展


4.額装での現代水墨、墨彩展


5.水墨画を含む絵画展



この美術館では8つの会場で展示会が行われていましたが
5つの会場が入場無料の展覧会です。
ついつい覗いてしまいます・・  結構歩き回りました。



上野から六本木へ地下鉄で移動・・この移動の電車の座席が
休憩の時間となります。





・六本木の国立新美術館で行われている 日展を観に行きました。


今日は11月12日(月曜)は日展の日だそうです、今日は入場無料です。
国立新美術館の1階~3階まで大々的に 日展の展示会場になってます。




日展会場の全ての入り口より自由に出入りできます。


1. 日本画の会場様子
  

2. 洋画の会場様子




3. 工芸美術の会場様子


4. 彫刻部門の会場様子


5.書道の会場様子

 (篆刻を含む)



さすが日展です、どれもスゴイ作品ばかり・・

1階から3階まで館内の 日展会場を歩き回りました。



この後 六本木から銀座へ移動 もう外は暗くなって来ました。





・こちらは銀座の百貨店でのイベントです。


笠間市の陶芸家達による陶芸展です。
公募展とは違い 一流品の展示販売です・・
私は当然 見るだけの見学訪問です。


会場と作品の様子





作品は数万円から数十万円の高価なものです


この陶芸展は物静かで・・静かに鑑賞し静かに帰りました。




今日もずい分歩きました、疲れきって乗る帰りの地下鉄は
ビジネスマンの帰宅時間帯となり座席には座れませんでした。




今日も地下鉄の階段を痛みを感じずに上がれましたが
まだ左ひざに若干違和感があるのが 気になります。

半日歩き回ったウォーキング、18000歩の歩行でした。

今月中に近場の山歩きを計画したい・・








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ 作陶の近況 | トップ | ★ 地域のサークルフェア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事