natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

今日の話は・・・

2013年06月14日 | インポート
冠婚葬祭互助会からよく勧誘のお電話がかかってくる。

高年齢になるとボツボツ準備をしなさいと心配してくれるのだろうか。

「もう二つも入っているのでいりません。」と言っても少し経つとまた電話がある。

ずっと昔月掛で入会して200回払いで満期になっているものと、一括払いでもう一つ入会している。この一括払いは銀行の金利が微々たるものになった時銀行に預けておくより万が一の時の用意にと入会したのだ。契約者は両方共連れ合いの名前である。

以前名義変更をするにはお金がかかると聞いたので、それはおかしいではないかと係りの人に今日は説明をして欲しいと来ていただいた。

一括払いの時期は未だ爺も退職したすぐ後だったので葬儀の仕方も多少は関係するだろうとそれなりの額をしておいた。

ところが時代も事情も変わって家族葬が良いと話し合った。。。。。となると一人で二つ使う必要はないので私名義にひとつは変更しておく必要があると思ったのだ。

○○セレモと○○共済と同じ会社に入会したのだが何故か名前が違う。多分説明はあっただろうがその時はすぐには必要ないと上の空で聞いていたのかもしれない。だんだん必要な時期になったのでキチンと整理しておかないといざという時慌てないようにと話しを聞くことにした。

体育会系の元気な女性で(40歳代)で「お金をお預かりしているのですから、分からないことはなんでも聞いてください。」

ということで例えば80万コースを契約しているが半分で済ませた場合は返金があるのか…という返答はお金は返しませんが、別途料金の方に回します。別途料金とはバスの手配・香典返し・料理仕出し等などに使うということである。。。。納得する。

名義変更は今すると費用が別にかかるが、そのままにしておけば家族は使えるとのこと・・・これも納得

戒名が必要ない場合のことも聞いたおいた・・・こちら様のご要望に従いますとの返事があった。

フラワー祭壇も契約したようなものはいらない、故人の好きな花を花瓶に活ける程度でいいという問いかけには、「そうですか?」と首をかしげていた。

来世への旅立ちの儀式として行われる湯灌だけでも別途料金は20数万円かかるそうだが高すぎると思ってインターネットで調べたら6万~11万ぐらいで葬儀屋によって違いがあるそうだ。

一つ一つ調べてみると料金の違いがあるのがわかる。体をきれいにするのは業者に頼まなくても家族がすればいいのでは と思う。
考えられるうちに詳細に決めておく必要がある。若いうちはそんなことは上の空だったがもうそんなことは言っていられない。

帰り際その女性は私に「奥様は黒か白かはっきりするタイプですね。勉強させていただきました。」これはどういうことかな?意味不明

人任せで最後は迎えられないではないか。。。。。。。。。。。。。。でも私が先の場合は人任せになるわけだ。

コメント