孫が蒔いた朝顔は薄桃色が先に咲いた。昨日お昼近くに気がついたらこんな縞模様の色が目に付いた。
早朝ならもっと元気な姿を写せただろうが萎れかけた姿で残念だ。

こちらは白に近い薄紫
来年はきちんと網を張って作ってあげよう。
公園でセミの抜け殻を探して孫は自由研究はセミについてにしようといっていたが。。。。。孫が写した写真

6、7年も地中にいて脱皮して1、2週間しか生きていないと言われているが1ヶ月ぐらいは生きているらしい。
住宅密集地でも時々蝉の声は聞く、我が家のベランダでも姿を見た。降るような蝉の声は田舎に行かないと聞けないなァ~
早朝ならもっと元気な姿を写せただろうが萎れかけた姿で残念だ。


来年はきちんと網を張って作ってあげよう。
公園でセミの抜け殻を探して孫は自由研究はセミについてにしようといっていたが。。。。。孫が写した写真

6、7年も地中にいて脱皮して1、2週間しか生きていないと言われているが1ヶ月ぐらいは生きているらしい。
住宅密集地でも時々蝉の声は聞く、我が家のベランダでも姿を見た。降るような蝉の声は田舎に行かないと聞けないなァ~