natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

敬老の日?

2013年09月15日 | インポート
9月16日台風が去った後の夕焼け

                    

     

 
9月15日



昨夜からの雨で今朝の降り方はすごかった。台風の影響で風も強まりそうなので出かけるのを迷っていた。

地域の敬老会の日で私は初参加なのである。爺はそういうところには参加しない癖に私には行った方がいいと参加を促すのだ。

仕方なく冠婚葬祭しか履いたことがないスカート(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)普段はズボンしかはかないのに数年前に作ったワンピースなどを着ておしゃれしたつもりで一応用意はしたものの大雨で無理だと中止しようとしたらなんと爺が会場まで送っていく、終わったら連絡すれば迎えに行くとまで言われて出かけることにした。

会場について受付をするとお祝いとおみやげを手渡された。玄関から会場内の様子を見ると広い広間に数人の高齢者が席についていた。無理もないこの大雨の中歩いてくる老人などいるわけがない。多分子供や孫に車に乗せてきてもらった人たちであろう。数少ないのは当たり前だ。。。。。。と思いながら私は部屋に入らずにクルッと踵を変えて爺の車に戻った。

「どうしたの?」 「私帰る」 「なぜ?」 「・・・・・・」 だっておかしいでしょ!私より年老いた79歳のあなたが行かないのになぜ私だけが・・・・変でしょ! 絶対変よね。。。。とつぶやきながら帰ってきた。

帰宅すると長男宅から敬老の日のお祝いにとフカヒレが届いていた。今夜はフカヒレスープでも作ろう。  でもフカヒレよりも孫の顔を見たかった。


コメント (16)

外出ばかり続く・・・9・12

2013年09月10日 | インポート
このパソコン画は 2006年トリノ五輪フィギュアスケート金メダリストの荒川静香さんイナバウアーの姿を描いた7年前の絵・・・

今日はまた真夏並の暑さである。涼しさを感じたあとの暑さは身に堪える。

今週は外出が多くてせっかく手に入れたカメラを持つこともなく出かけることばかりである。14日は映画鑑賞二本立て15日は敬老会初めての参加である。

今日は夏休みも終わり洋裁教室の始まりだった。賑やかな明るいグループでなんと楽しいことか、あっという間に一日が過ぎていく。

二着分の製図と裁断をしてきた。携帯で写す・・・教室の庭の花・教室の中にあった洗濯バサミを使った猫ちゃん・今日裁断した一着

   

           
              
            

9月10日

今日は週一のストレッチ&ダンスの日である。9時30分から始まりいつもなら1時間30分がストレッチ体操をしたあと12時までダンスの練習である。

10月5日の発表会のためにダンスの練習時間が多くなった。このクラブの一番の年長者が私なのだ。

若い人たちといっても50代だが活力が違う、あまりの差にもう舞台には上がりたくないと思っていた。でも先生は仲間みんなで楽しみたいと言って練習はしてきたのだ。

そしていつものようにGipsy Kingsの「Volare」の練習中私はふらついてしまった。三半規管の衰えであろう平衡感覚が危ういのだ。自分では大丈夫だろうと思っても体がついてこない、仲間に迷惑はかけれないので踊りは辞退することにした。

考えてみたら年相応のことであるが、この位の事が出来ないということにショックであった。

帰宅して1時間ほど休み本屋さんに連れて行ってもらう。まずは一眼レフの基本を学ばなければ先には進まない。爺は教室に通いなさいというが同好会はあるが教室は近場にはない。

独学で少し慣れてからでもいいかな?と考えて本を買ってきた。

                    

                    
                               これがCanonの最軽量の一眼レフ

下のカメラは50年前爺が使っていたカメラ・・・フィルムでもう使うことはないが思い出があるらしく大事に本棚の箱にしまってあった。50年前ということは結婚する前のことだからこのカメラで数回のデイトの時使われていたのかも?・・・息子たちの幼児期の写真もこのカメラだった。

                    


コメント (18)

初撮り

2013年09月08日 | インポート
カメラ片手に説明書を開いてボタンの確認すれどもすぐ忘れてしまう。とにかくデジカメと同じにオートでシャッターを押すことにした。

CD3枚をインストールして内容を読むが何を使ってどう使うのかがわからない。PCに保存しその画像を取り出すのにまたひと苦労する。

画像を移動するのに ドラッグ&ドロップすれどもビクとも動かない。他の画像は全てドラッグで変換できたのになぜ??

昨日一枚我が家の凌霄花を初撮影、今日は雨なので家の中であるものを被写体に・・・・

カメラには興味のない人を相手ではどうにもならない。

               

               

                                           背景はボカされている

コメント (14)

頭が痛い・・・

2013年09月07日 | インポート
昨日ついに念願の一眼レフを買ってしまった。

本当はまだ考え中だった・・・というのはこの機械音痴の頭で使うことができるのだろうかと不安があったからである。

そんな私の悩みも考えず我が家の爺はいとも簡単に早く買えと急かせるのだ。

買って帰宅して部品を広げたがレンズのつけ方すら分からない私・・・あゝ出るのはため息ばかりで、パソコンを新しくしたあのワクワク感が出てこない。それだけ気力感が衰えているのだろう。

昨夜は説明書など読むと寝られなくなるからとしまってしまった。

そして朝から始まった勉強・・・カメラ用語がまずわからない。ミクロ・マクロの世界は古いデジカメでは関係なかったのだ、絞りも露出もなくポッと押すだけで出来上がり簡単だった。私にはちょうどお似合いだったのだ。

でも一歩進みたいという気持ちはあったが、いざ手に入れてみるとこれは難問題だ。

いつになったらシャッターを押すことができるだろうか。????

これは古いデジカメで撮ったもの、同じ花でもこんなに違うのはなぜ?ヤブランの花 

               

               

               

コメント (4)

虫たちも食時中だよ

2013年09月06日 | インポート
                      

                      
                            雨雫に濡れた蕾  公民館前の花壇

火・水曜日と二日続けて体操に行くと疲れて昨日は一日ダラダラと過ごす。

火曜日はいつものストレッチ&ダンスだが水曜日は連れ合いが勝手に申し込んだ「65歳からの健康体操」とい市の主催で行われている5回の講座である。

体操というので筆記用具も持たずに出かけたら会場には机が並べてありパンフレットとメモ用の紙が置かれてあった。

体の運動の前に脳トレが始まった。記憶・思考力・注意分割と簡単な問題を出される。いや!決して簡単ではなかった。

昨日の食事朝・昼・夕食を何を食べたか詳しく書く。。。。これは何とか書けた。

口という字に二画追加して漢字を27個書きなさい・・・・普段手紙や文字を書く事がなくなってパソコンで変換すれば漢字は簡単に出る、そんな日々を送っていると字は読めるが書けなくなっている。(時間は5分で)

私恥ずかしかった・・・古・目・田・四・只・由・旦・右・囚・石・号・白・旧これから先は頭を抱えてしまった。私の前に座っている男性はたくさん書いているらしく係りの方に褒められていた。。。。。。。。。。。あゝ情けないこういうのは苦手だ。

帰宅して以前ブログ友が書いていたモヤシのピクルスを作ってみた。この方は男性だが料理が好きでいろいろ工夫しながら楽しんで料理を作っている方である。見習いたいものである。  モヤシの中に新生姜が残っていたので加えてみた。

                  





コメント (12)