natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

スペース画の交代

2022年09月17日 | 日記

9月後半の画像交代をする。午前中は左肩の筋肉炎症で病院に行く。痛み止めが効かないので病院内のリハビリをすることになった。担当の先生が若く男前である。手術なしで完治させましょうねとやさしい言葉を戴いた。

男性の優しさには慣れていないので一言で嬉しくなってしまうのだ。今日はいい日になったなぁ~

午後は今回はこれ

       

本来の額はないので間に合わせの額に入れて飾る。昔の展示会用の額に入れた写真はこんな感じである。

      

      左側には革人形の写真を載せた。

人形だけは売らずに自宅に残っているが、施設に持ってくることはできないが、でも結局はすべて処分になるものである。

       

       

       散歩道の畑の脇に咲いている色とりどりの花

 

コメント

パドルクラブに参加

2022年09月14日 | 日記

9月から地域の公民館で行われているパドルクラブに入会して12日は2回目の参加である。初回はそれ程疲れなかったが今回はやはり若さには勝てないとしんどかった。蒸し暑さもあり自転車で出かけたので尚更疲れを感じたのだ。

          

これを背負ってカバンを持ち出かけようとしたら「どこかにお掃除にでも行くのですか」と施設の仲間に声をかけられた。自転車に乗るだけでも珍しがられているのにこんな荷物をもって体操に行くなんて言えなかった。

午後ひと休みして軽く歩くことにした。あの交通妨害の花はどうなっているかな?咲いていましたよ。

       12日

        10日  

           

この花を写しているとき大きなやぶ蚊に刺されて親指が腫れてしまった。血液O型故蚊には好かれて追いかけられるのである。

 

 

 

コメント

昼の散歩

2022年09月10日 | 日記

昨日は久しぶりに昼食後散歩に出た。ずっと夕食後の散歩だったのでスマホで夕空しか写せなかった。

以前散歩中ひと休みする憩いの場所に出かけた。

     木々に囲まれてさわやかな風に心和ませる。周りの道端に咲く花をスマホでパチリ・・・

   ドングリかな?

   

        

     

     この花の名前がなんと屁糞葛(へくそかずら)だとどこかで聞いたことがある。すごい名前を付けたものだと覚えていた。

     

私可愛いでしょ!という感じね。私の憩いの場所周りにはこういう野花ばかりだがみんな自分に似合った場所で頑張って咲いているのだ。やはり外を歩くのはいいなぁ~。桃色の小さなヒルガオの花もいっぱい咲いていたよ。

     

交通妨害だぞ!というくらい頑張って伸びているこの木にもすぐ花が咲くのだろう。勢いの良さに元気をもらう。

コメント

9月前期飾り替え

2022年09月09日 | 趣味

外出することが多くてドア横の空きスペースの飾り替えが今日になってしまった。スマホ撮りなので光が入ってしまいはっきりと写せない。

      

    生革の粉末とボンドを混ぜて板状に伸ばして乾燥させたものに彫って色付けしたものである。技法としては珍しいものだった。

          此方はヌメ革タンローにカービングしたものである。

7日自宅に戻り昔作った物を少し持ち帰ってきたが、額を全部処分してしまったので額なしの物になってしまう。

展示会に出品する頃は少しでも作品をよく見せようと額に凝ったものだが、もう飾ることもないと思い処分してしまった。蔵前の額問屋に通い詰めたこともあった懐かしい思い出だ。

自宅の庭に先日はまだ花がなかったのに7日には玄関脇や裏庭に花をたくさんつけていた。ヤブラン

     

           

ヤブランの花ことば・・・『謙虚』『隠された心』『忍耐』肥料も水もあげなくてもこんなに咲いてくれている忍耐強い花

       

 

コメント

大好物のモロコシ&いじけ話

2022年09月06日 | 日記

一昨日大好物のモロコシをなんと北海道産の採りたてを差し入れで戴きました。60年前の結婚前に友人3人で北海道めぐりをした時に食べたモロコシの味を思い出しました。あの時も三人で丸かじりをしたのだった。実がしっかりしていて甘みがあって美味しいモロコシでした。あゝ懐かしや・・・

     

          

昨日船橋市から胃がん検診の通信物が届いた。中の用紙を読むと胃部エックス線検査と内視鏡検査どちらかを受信できると書いてあるが、内視鏡検査は抗血栓薬を服用している人はできない。エックス線検査は消化管疾患の人は受けられない。結局75歳以上で健康の人でないと受信できないという事になる。

市の協力医療機関に連絡して私の体の状態を話すとやはり両方とも受けることが出来なかった。健康でなくとも高齢になれば多少の体の不具合は出てくるだろう。私は生きているのです、あと何年か大病をせず生きていたいのですが検診もできないとはなぜなのか。特に施設に入っている人達は誰も検診が出来ないという事になる。

事務所の人に話しかけたら保険を使わずに実費で検診をすることになるという。介護保険料だってキチンと払っているんだよね。なんか解せない話でイラつく。別に長生きしたいというわけではないこの歳で大きな手術などせずに早期発見を願うだけなのだ。75歳以上は切り捨てなのか。納得がいかない。国葬に何億もの税金を使わずに医療の方に回してくれと叫びたい⁉

       

市が勝手に決めたことで落ち込んではいられないので昨日から新しく近くの公民館でやっている新体操パドルクラブに入会して午前中体を動かしてきた。音楽を流しながらリズムに乗っての体操で体幹を鍛えるにはいいと思う。

5,6人のクラブで若い講師で決めつけがないのが私に向いている。年齢は私が最年長であるが体のやわらかさは負けてはいない。ポーズをするたびに今まで何をしていたのかと聞かれる。やはりジャズダンスをしていたのが良かったのだろうか。体の柔らかさだけは負けてはいなかった。平均年齢は4、5十歳位のグループ若々しくて賑やかでいい雰囲気である。医療検診がだめなら運動して健康を保つしかないなぁ~~あと5年は元気で居たい。

コメント