水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2月7日の中日新聞朝刊の「なごや東版」に掲載された記事で、愛知県あま市にある「美和図書館」において、「昭和
歌謡の人気スター」の「直筆サイン色紙やレコードジャケット」の展示を知り、2月9日に行って来ました。
その他には、愛知県内の稲沢市で「庭木や電車」を見たり、清須市で「お城」を見たりしました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
新聞を読む楽しみの一つに「新聞ネタ:撮影情報」が得れることです。
2月7日、いつもの様に新聞を見ていたら、懐かしい「昭和歌謡の人気スター」の「直筆サイン色紙」の事が掲載されていた
ので、2月9日にあま市の「美和図書館」まで行って来ました。
愛知県瀬戸市の自宅から高速道路や有料道路を利用してあま市へ向かいましたが、途中
の有料道路で1枚目・2枚目の写真の様に愛知県名古屋市中村区の「名古屋駅」周辺の高
層ビルを見つけてパチリです。
カーナビでは「美和図書館」と表示されていましたが、大きな建物表示は3枚目・4枚目
の様に「美和文化会館」となっていて、半信半疑で入場しました。
建物の1階に「美和図書館」が併設されていて、4枚目の写真の様に「撮影許可証」を借
りてパチリです。
懐かしい「レコードジャケット」が展示されていました。
今回の訪問は「昭和歌謡の人気スター」の「直筆サイン色紙やレコードジャケット」を
撮影することでした。
1枚目の写真は「八代 亜紀」さん、続いて「森 進一」さん、「グレープ」さん、「アグ
ネス・チャン」さん、「岩崎 宏美」さん、「郷 ひろみ」さん、「西城 秀樹」さん、「山口
百恵」さん、「八神 純子」さん、「太田 裕美」さん、「片平 なぎさ」さん、「榊原 郁
恵」さん、最後の13枚目が「五木 ひろし」さんです。
会館内には色々な展示がされていて、特に目に留まった作品をパチリです。
他にも1枚目・2枚目の写真の様に「催し物のポスター」や3枚目~
5枚目の様に、「東京2020オリンピック」のフェンシングで「男子
エペ団体」の金メダリストである「加納 虹輝(かのう こき)」さ
んの石物や新聞切り抜きが展示されていました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。