いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

東谷山フルーツパーク

2024年02月28日 00時05分38秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2月27日、青空と白い雲が流れる中、愛知県名古屋市守山区の「東谷山フルーツパーク」へ

 行きましたが、やはり園内は「梅・梅・・・」であり、他の植物のほとんどが休眠状態でした。

 

 

青空の下での撮影は気持ち良く、温室を背景に「紅白の梅」をパチリです。

 

 

近年は「東谷山フルーツパーク」へ来る度に「売店 (くだもの館内)でジュースなどを

飲みますが、この日は「マンゴー パフェ」を美味しく食べました。

しかし、寒い時期に冷たい物(凍らせたマンゴー)はチョッと合いませんでした。

     

     

 

 

梅以外の植物の開花を探しましたが、咲いている花は少なかったです。

5枚目・6枚目の写真は、園を管理するスタッフが剪定を行っている様子です。

7枚目~9枚目を見ていただくと分かる様に「山茶花(サザンカ)」の特徴の「鋸歯(き

ょし)」が分かります。

※ サザンカの特徴は「葉は長さ2~5cm程度で、鋸歯のある楕円形で椿(ツバキ)より

  も小さく、やや厚くツヤがある」とのこと。

※ 鋸歯とは「鋸(のこぎり)の歯状の葉緑の細かい切れ込み」とのこと。

     

     

 

 

     やはり、この時期の園内は「梅・梅・・・」であり、みなさんは夢中

     になって撮っていました。

     

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする