水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。
昨年までの苦労を考えて、今年は3 月下旬から草取りや草刈り、田起こしを始めました。
順番に行っていますが、雨天と晴天を繰り返せば、一週間もすば次の草が喜んで生えて来ます。
木の根元の草を抜いて木枠を造り、「ウッドチップ」を敷き詰めて、次の草が生えにくくしています。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5 枚構成となっています。

「写真の下部は草を抜いた状態で、上部はこれからです。順番に行っていますが、雨天と晴天を繰り
返せば、一週間もすば次の草が喜んで生えて来ます。木の根元だけでも雑草の生育を防ぎたいです」

「愛知県長久手市にある『 ロイヤルホームセンター 』に在庫が無くて注文した『 ガーデン(ウッド)
チップ 』が入荷されて10 袋を購入しました。一年程前までは在庫がありましたが、今はありません」

「瀬戸市の『 カーマホームセンター 』で木枠用の板と杭になる竹を購入しました」

「写真の上段は『 草を抜いた 』状態で、中段は『 木の根元に木枠 』を造り、下段
は枠の中に『 ウッドチップ 』を敷き詰めたもので、これで少しは楽が出来るかも」

「徐々に楽が出来る範囲が広がりますが、別の方法を併用しながら進めて行きます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨年までの苦労を考えて、今年は3 月下旬から草取りや草刈り、田起こしを始めました。
順番に行っていますが、雨天と晴天を繰り返せば、一週間もすば次の草が喜んで生えて来ます。
木の根元の草を抜いて木枠を造り、「ウッドチップ」を敷き詰めて、次の草が生えにくくしています。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5 枚構成となっています。

「写真の下部は草を抜いた状態で、上部はこれからです。順番に行っていますが、雨天と晴天を繰り
返せば、一週間もすば次の草が喜んで生えて来ます。木の根元だけでも雑草の生育を防ぎたいです」

「愛知県長久手市にある『 ロイヤルホームセンター 』に在庫が無くて注文した『 ガーデン(ウッド)
チップ 』が入荷されて10 袋を購入しました。一年程前までは在庫がありましたが、今はありません」

「瀬戸市の『 カーマホームセンター 』で木枠用の板と杭になる竹を購入しました」

「写真の上段は『 草を抜いた 』状態で、中段は『 木の根元に木枠 』を造り、下段
は枠の中に『 ウッドチップ 』を敷き詰めたもので、これで少しは楽が出来るかも」

「徐々に楽が出来る範囲が広がりますが、別の方法を併用しながら進めて行きます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
毎年草を抜くのが大変で始めた「木枠+ウッドチップ」法ですが、箇所数が増えて来たら嬉しくなりました。
雑草の生育が押えられて見栄えがいいので、これからも増やしていきます。
旅先では、庭の手入れや木の剪定に目が留まります
土だけだと味気なく、ウッドチップが敷いてあると、オシャレな感じがしますね。
こういう所に気が効く写真少年さんは感性が豊かなんでしょうね。
色々見て歩く写真が趣味の人だから❓でしょうか。
大変ですが、年を取る分、楽になろ様な戦術を練っています。
句になるぶん上手く行けば楽しいですね
おいらは、自然は好きだけど、お手入れは嫌いだから。
ってか・・・めんどさいから・・・
見てるだけ!!
除草剤を撒いたことがありますが、そこだけにとどまらずに効果が出る事で失敗、粉末になった物が人体に悪影響するのではないかとの心配で、今は自宅で使っていません。
基本は抜く、次に刈る。の繰り返しですから大変です。
でも、土壌の虫や微生物が元気なので、土はサクサクです
数日間、よいお天気でしたが、きょうあたりが梅雨のはしりでしょうか。
お庭が広いから、草取りも大変です。除草剤を撒けば一発ですが、大切な木にはよくないし・・・
とっさー