いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

東谷山フルーツパーク

2018年06月09日 00時23分22秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


気象庁から、6 月6 日に近畿、東海、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。
 洗濯物が乾かず、カビの繁殖が促進され、蚊が発生するなどうっとおしい時期ですが、新緑がキレイでもあります。
  そこで、6 日に名古屋市守山区の「東谷山フルーツパーク」へ行き、小雨の中で撮影しました。 

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。


    
    「多くの花が咲いていると思っていましたが、花は少なく、初めにポピーをパチリ」


    
    「6 月( 梅雨 )と言えば『 アジサイ 』が王道であり、園内の各所で咲いています」


    
    「撮りやすく実を付ける樹々で、上から『 ブドウ、カリン、クリ、アンズ 』です」


    
    「上の写真は『 ヤマザクラシダレ 』の変色枝で、下は朽ち果てた樹の切り株です」


    
    「第5 回となる『 東谷山フルーツパークの春 』の写真コンテストの最優秀賞( 上の
    写真 )と優秀賞( 2 枚 ~ 4 枚目 )で、他に入賞作品の20 点が展示されていました」


    
    「6 日は平日で小雨が降り、来園者のモデルさんは少なく、待つことが多い日でした」


    
    「園内の『 くだもの館 』には、売店や見本用の果物に囲まれた休憩室があります」



「赤い実から雨の滴が落ち、美味しさをましています。表示に『 ユスラウメ 』と記されていました」


    
    「ツツジの生垣に角が生えている?の驚きで、よく見ると笹に占領されていました」


    
    「園内の街路樹の根元にアジサイなどが清楚に咲いていて、見送ってくれましたよ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草取りの真っ最中 | トップ | 瀬戸市定光寺 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-06-09 05:04:58
おはようございます。
雨が降ると、屋外メインのテーマパークの類はお客さん来なくて寂しいですね。
面白かった写真はフォークの先端の様な黒いオブジェを見つめる黒いズボンの人が、何となくオブジェに似てる気がします。
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-06-09 07:00:18
おはようございます。

しっとりとした雰囲気はいいですね。自然の雨ならでは。
霧吹きではなかなかこうは行きません。

雨のときは、いい写真が撮れるといわれていて、分かっていても、なかなか出かける勇気が湧きません。

コンテストの「最優秀賞」作品は、フジコンのグランプリとよく似ていますね。

とっさー
返信する
撮影は楽しい (いつも写真少年)
2018-06-09 09:59:43
田中さん、おはようございます。

小雨が降っていて、植物がしっとりとしてキレイでした。

モデルさんを探す、咲いた花を見つけるなど、その日の主題となる被写体を探しながらの撮影は楽しいです
返信する
悪天候は好条件 (いつも写真少年)
2018-06-09 10:07:44
とっさーさん、おはようございます。

小雨だったので、わざわざ出かけましたが、植物がしっとりとしてキレイでした。

小雨、入道雲、雪が降る前の暗雲など、ただの青空でない日が撮影日と思っています。

寒い時期は、車に戻ってエアコンを掛けると、レンズが曇りますので、CCDの結露が心配です。それを除けが悪天候は好条件です。

コンテストの「最優秀賞」作品は桜、フジコンの「グランプリ」も桜、雰囲気が似ていましたね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事