いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

瀬戸市定光寺

2018年06月10日 00時10分25秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


6 月6 日に近畿、東海、関東甲信地方の梅雨入りが発表されましたが、7 日は雲の間から青空が覗くいい日でした。
 愛知県瀬戸市にある「定光寺」へは日の入りを撮りに行きますが、この日は新緑の中を散策しました。
  新緑に囲まれているだけで気持ちいいですが、気温・湿度も丁度いい、梅雨における好日となりました。 

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。


    
    「前日の『 梅雨入り 』ですが、青空と雲の気象条件に誘われて撮影に行きました」


    
    「樹々に程よい湿度があり、太陽光で日向と日陰、白色がキレイに表現出来ました」


    
    「青空のお陰で、上の写真の様に池がキレイで、下の様に鯉が浮かび上がりました」


    
    「上の写真は『 定光寺 』で、2 枚目は寺域に隣接した尾張徳川家初代徳川義直の廟
    所である『 源敬公廟 』ですが、尾張徳川家の菩提寺ではない(ネット調べ)です。
    3 枚目は休憩所に掲示された定光寺町の昔話『 おしょうさんにしからあれた龍 』で、
    4 枚目は寺域に咲く『 アジサイ 』です。7 日は木曜日でしたが、8 人に会いました」



「定光寺公園にある『 正伝池 』の中の六角堂では『 弁財天 』を祀っています( ネット調べ )です」


    
    「雲と青空、新緑に囲まれているだけで気持ちがいいです。望遠レンズがスゴイ!」


    
    「正伝池に流れ込む小川の近くにアヒルが居て、待って、待って動きをパチリです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東谷山フルーツパーク | トップ | チョッと農家人 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-06-10 05:35:55
おはようございます。
定光寺の階段下から眺める、白い山門が新緑とマッチしてて雰囲気が良いですね。
ボクは定光寺って聞くとお寺より、川沿いの廃虚となったホテルが頭に浮かびます、でもそんな気持ち悪い所より新緑の弁天様も居てアヒルちゃんも住んでる方が良いですね。
返信する
新緑はいいな (いつも写真少年)
2018-06-10 07:15:42
田中さん、おはようございます。

新緑の中の散策は気持ちいいですね。

ネットで「定光寺 千歳楼 廃墟」の写真を見ましたが、中に「火災8回」などの新聞を写した写真や立ち入り禁止の室内が荒廃した写真もありました。

立ち入り禁止、気持ち悪いのに、入って撮るとはビックリです
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-06-10 08:44:11
おはようございます。

ちょっと蒸し暑さがありますが、まあまあ快適ですね。

適度なお湿りで植物の成長にはいい季節です。

【作品展のお知らせ】

尾張旭市文化協会美術部会 写真・工芸部門

6月11日(月)~6月17日(日)

尾張旭市スカイワードあさひ 4F

わたくしも、お誘いをいただいて1点出品します。
きょう搬入です。

この展覧会の案内はがき、ポスター、出品目録の印刷データを作らせていただきました。光栄です。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2018-06-10 09:52:14
とっさーさん、おはようございます。

植物にとっては快適な湿度と降水量でしょうが、人間はジメジメが嫌いです。

写真展の情報、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事