いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

夫婦で京都府と滋賀県へ旅行 3

2018年10月20日 00時29分43秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


10 月 17 日のブログに続いて、夫婦で京都府と滋賀県へ旅行に行った時の写真をご紹介します。
 三日目は曇のある晴れ間となり、滋賀県の撮影で背景となる大空にアクセントを付けることが出来ました。
  東横インホテルの朝食後に NHK が「地元のコスモス」を放映していたので行き先に加えました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 枚構成となっています。


    
    「三日目は曇のある晴れ間となり、6 時過ぎからの撮影が可能でした。滋賀県草津市
    の『南草津駅』周辺を散策し、電車の往来を見ているだけで旅行気分になりました」



「 7 時過ぎまで散策しましたが、街区割りや街路樹などを見ると整然とした新しい街と感じました」


    
    「南草津駅の北口広場には『 WATER MOON 』の記念碑があり、平成 22 年 3 月に区
    画整理が竣工した様です。駅の周辺が新しく、マンションが多い訳が分かりました」



「ホテルで朝見た NHK の「地元のコスモス」の一つである滋賀県近江八幡市野田町のコスモス畑に
は、大勢のアマカメや家族ずれがいました。3 枚・4 枚目の写真は、講師や受講生らしき人達がいて、
同じ方向を見てシャッターを切っていましたが、後日の発表会では優劣が付けにくいことでしょう」


    
    「当初からの目的地であった近江八幡市の『ラ・コリーナ近江八幡』では、 1 枚目の
    写真の様に駐車場の広さに驚きました。ネット調べでは、2 枚目~ 4 枚目の草屋根の
    芝は『 例年の様子から芝全体が緑になるのは 6 月頃、フサフサの芝が見られるのは 8
    月頃からだと思われます 』とのことで、徐々に冬支度の芝に変わりつつありました」



「ネット調べでは、2015 年 1 月 9 日にオープンした『 ラ・コリーナ近江八幡 』は、和菓子製造販売
の『 たねや 』と洋菓子製造販売の『 クラブハリエ 』とのフラッグシップ店らしく、1 枚目の写真は
たねやグループ本社とのこと。3 枚目の『ミニ』の廃車が再活用された『 植木鉢風 』がいいですね」



「 1 枚目の写真は、ロンドンバスをシンボルに、シトロエン・H トラックやフィアット 500 などを展
示した『 ガレージ風ショップ 』で、2枚目は買い物客の行列です。3 枚目は持ち帰りが出来ない『 生
どら 』や『 生どら栗 』を買って食べる人々で、4 枚目は夫婦で半分ずつ食べた『 生どら栗 』です」


    
    「 1枚目・2 枚目の写真は近江八幡市の『 たねや 日牟禮乃舎 』で昼食の順番
    待ちの間に撮った水郷付近の写真です。3 枚目は食事の前のお菓子、4 枚目は
    『 たねや膳 』で、おこわ(餅米) 、汁物、香物近江のおばんざい七品など」



「いつも写真少年のイメージに合う『 新幹線とコスモス畑 』は、東近江市安土町石寺で撮りました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫婦で京都府と滋賀県へ旅行 2 | トップ | 予定外の改造第十三弾が完了 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-10-20 05:55:16
おはようございます。
コスモスの花がキレイですね。秋は紅葉やコスモスが良いですね、秋って感じが到来したのがわかりますね。

ラコリーナのミニの植木鉢も面白いし、売店のフィアットも可愛らしいですね。天井近くのヴェスパは並べてあるだけで面白さがあんまりですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-10-20 08:13:31
いつも写真少年さん おはようございます。

滋賀県草津市は、京都、大阪のベットタウンとして発展しましたね。まだまだ発展途上でしょうか。いいところです。

近くの栗東には競走馬のトレーニング場もあり、もう少し南下すると「信楽」も遠くないです。

とっさー
返信する
秋の始まり (いつも写真少年)
2018-10-20 09:12:05
田中さん、おはようございます。

ラ・コリーナ近江八幡は「人と自然、共に生きる“いのち”の在り方」をテーマに、和・洋菓子のメイン ショップをはじめ、たねや農藝、本社、飲食店、マルシェ、専門ショップ、パンショップなどを展開している模様です。

コスモスはキレイですが花の密度が低いので、接近して撮るか、望遠レンズで圧縮して撮ることになります。

これからの紅葉が楽しみです
返信する
ベッドタウン (いつも写真少年)
2018-10-20 09:28:06
とっさーさん、おはようございます。

JR南草津駅の近くにマンションが多く、街の形成は商業・工業ではなく居宅風でした。

駅から京都駅方面へ移動する乗降客は多く、ベッドタウンと感じましたね。

昔ながらの街並みが無いので写真は撮りづらかったです
返信する
おおお、 (バルちぁん)
2018-10-20 10:33:56
コスモス畑は、写真撮りまくりで撮影ツアーでしょうか・・

ラコリーナは、バイクで ちょくちょくいくよ。

どこもかしこもハロウィーン感満載ね!!
返信する
いい所でした (いつも写真少年)
2018-10-20 13:27:45
バルちぁんさん、こんにちは。

コスモス畑で一斉に同じ方向を見てシャッターを切っていましたが、受講生(初心者?)は満足でしょうか。

講師の指導とは言え、早く上達して自分流の写真が撮りたいでしょうね。

ラ・コリーナ近江八幡は、いい所でした
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事