水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。
昨日のブログで紹介した「 森林公園 」の後に行った、名古屋市守山区の「 東谷山フルーツパーク 」をご紹介します。
森林公園では、チョッと暑い中を散策しましたので、東谷山フルーツパークへ行って一番に美味しい飲み物をいただきました。
気を引き締めて、広い園内を散策しましたが咲く花は少なく、画題に合う被写体探しに苦労しました。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。
森林公園の後に東谷山フルーツパークへ行きましたが、6 月 5 日(水)の平日にも関わらず、或は平
日だからかもしれませんが、大勢の高齢者が散策をしてみえました。
他に何組かの幼子と親子がいましたが、大人でも暑いので幼子は大変でしょうね。

東谷山フルーツパークへ行って一番に美味しい飲み物をいただきました。
グレープフルーツ ジュースを頼んだら、1 個半を目の前で絞ってくれて、これが本当
の「 100 % ジュース 」で美味しかったです。

何だか森林公園の散策よりも暑く感じましたが、「 13 時 30 分 」ヤッパリ、この時間は暑いですね。

気を引き締めて、広い園内を散策しましたが咲く花は少なく、画題に合う被写体探しに苦労しました。

一つ目のポイントとして「 保護 」されている果実を探したら、1 枚目の写真の様に「 モモ 」、2 枚目
が「 ブドウ 」、3 枚目は「 ビワ 」です。

二つ目を「 アジサイ 」に決めて進んで行き、枝ぶりのいい桜を発見して撮っていた
ら、足元に紫色の実が落ちていて、明るい色の服に付いたら最悪になる事でしょう。

二つ目のポイントである「 アジサイ 」は、満開があれば咲始めもあり、しばらくは主役でしょうか。

隣りにいた高齢者の話の内容で、ここに当時、皇太子妃雅子様のご成婚を記念した桜「 プリンセス雅
( みやび )」の桜が植えられている事を初めて知りました。

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログで紹介した「 森林公園 」の後に行った、名古屋市守山区の「 東谷山フルーツパーク 」をご紹介します。
森林公園では、チョッと暑い中を散策しましたので、東谷山フルーツパークへ行って一番に美味しい飲み物をいただきました。
気を引き締めて、広い園内を散策しましたが咲く花は少なく、画題に合う被写体探しに苦労しました。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。
森林公園の後に東谷山フルーツパークへ行きましたが、6 月 5 日(水)の平日にも関わらず、或は平
日だからかもしれませんが、大勢の高齢者が散策をしてみえました。
他に何組かの幼子と親子がいましたが、大人でも暑いので幼子は大変でしょうね。

東谷山フルーツパークへ行って一番に美味しい飲み物をいただきました。
グレープフルーツ ジュースを頼んだら、1 個半を目の前で絞ってくれて、これが本当
の「 100 % ジュース 」で美味しかったです。

何だか森林公園の散策よりも暑く感じましたが、「 13 時 30 分 」ヤッパリ、この時間は暑いですね。

気を引き締めて、広い園内を散策しましたが咲く花は少なく、画題に合う被写体探しに苦労しました。

一つ目のポイントとして「 保護 」されている果実を探したら、1 枚目の写真の様に「 モモ 」、2 枚目
が「 ブドウ 」、3 枚目は「 ビワ 」です。

二つ目を「 アジサイ 」に決めて進んで行き、枝ぶりのいい桜を発見して撮っていた
ら、足元に紫色の実が落ちていて、明るい色の服に付いたら最悪になる事でしょう。

二つ目のポイントである「 アジサイ 」は、満開があれば咲始めもあり、しばらくは主役でしょうか。

隣りにいた高齢者の話の内容で、ここに当時、皇太子妃雅子様のご成婚を記念した桜「 プリンセス雅
( みやび )」の桜が植えられている事を初めて知りました。

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
フルーツパークも樹々はありますが、暑い日差しを遮るような緑の覆いが無いのがこれからの季節は辛いですね、幼子や老人には熱中症対策に気をつける必要がありますね。
名古屋市の関連施設だけあって売店のフルーツジュースがリーズナブルですね、このフレッシュジュースをデパート辺りのお店で飲むと500円から中には700円近くする物もあった気がします、材料の少なめの350円くらいのもありますが、ビタミンたっぷりのジュースは身体にも心にもうれしいですね。
いよいよ、蒸し暑い梅雨の季節に」はいりました。
テレビで言っていました。なぜ「梅雨」が「ウメ」なのか?
梅雨の長雨に入ると木に実っている梅の実が落ちるから・・・とか。面白いですね。」
体調に気を付けましょう。
とっさー
園内の休憩所は建物内なので暑くはありませんが、木陰の雰囲気は味わえません。
100%ジュースは美味しかったですよ、300円は個人さで「高い、丁度いい」に分かれることでしょう
テレビで「梅雨」の報道を見ましたよ。
最近は雨が降っていなかったので、植物や雑草が大喜びです。
本格的な暑さまでに体を慣らしておかなくては・・・