![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/c75fd9c76102932049c39dcf7eef0747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/42cd3582f1f3750b78ba945e0fb6f901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/0942f75f375752457c89226d6b3ee4ec.jpg)
東博で3月11日まで開催されていた「仁和寺との御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-」
奈良在住のFがご主人の出張に合わせて上京。誘っていただきました。
ご主人の解説付きの贅沢な仏様鑑賞。たっぷり3時間。
一生会う機会はなかったであろう秘仏群に感無量。
後から確認すると、66体の彫刻のうち、約50体が通常は非公開の仏様とのこと。素晴らしすぎる。
葛井寺の千手観音菩薩坐像は圧巻。文字通り千本の手がある像は日本に三体しかないとのことです。
この貴重な観音様を間近で裏側までもじっくり拝観。
写真撮影可能だったのは、仁和寺の非公開の観音堂が再現されたスペース。
東博にて開眼法要を行い、お根性(魂)が入っている状態での展示だそうです。
いにしえのものに触れる時間、大切です。
Iご夫妻、この機会をありがとうございました!
(無料で入場させていただき、バチがあたりそうです)