格差社会が注目されています。小泉改革は「アメリカと同様に格差を増徴させるだけだった」との意見を良く聞きます。しかしその小泉総理を選んだのは他でもない国民です。また、現在の与党=自民党を批判される方が多数いますが、その自民党に衆議院で2/3の力を与えたのは国民です。
どんな言い訳をしても国民が現在の自民党を選出したのです。「小泉さんがもう総理ではない」などの意見を耳にしますが、議員内閣制の制度良く調べもせずに投票したのは選挙民=国民です。マスコミや政治家に「だまされた」と文句を言っても普段から政治家や行政を監視することが、マスコミにだまされないように勉強することが「民主主義のコスト」です。「ろくな政治家がいない」と仰る方々で立候補者を一人つづ調査した方は、まずいらっしゃらないでしょう。国民の民度がそのまま反映されるのが民主主義の政治家です。
どんな言い訳をしても国民が現在の自民党を選出したのです。「小泉さんがもう総理ではない」などの意見を耳にしますが、議員内閣制の制度良く調べもせずに投票したのは選挙民=国民です。マスコミや政治家に「だまされた」と文句を言っても普段から政治家や行政を監視することが、マスコミにだまされないように勉強することが「民主主義のコスト」です。「ろくな政治家がいない」と仰る方々で立候補者を一人つづ調査した方は、まずいらっしゃらないでしょう。国民の民度がそのまま反映されるのが民主主義の政治家です。