きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

娘の活躍 -その1- 模型

2009-07-18 09:46:23 | 家族
うちの長女は、現在大学4年生
家政学部、生活美術学科、建築専攻…という訳で、
彼女の机の周辺には、過去に作った模型がたくさんあります。
すでに崩れかけたものもけっこうあり、いつも机の周りは…状態
今も、昨日提出してきた模型の残骸で、床は紙くずだらけ、机は切りくずで満載、その中にパソコンが…
って感じです

今回の課題は、「公共施設と集合住宅の融合」みたいな感じで、
見る限りで言うと(あんまりしつこく聞くと怒られちゃうので…
多分図書館らしきものがあるので、そんな施設と集合住宅が一緒にあるような
建物の計画だったようです…それがコレ

    

土台に敷いてある、カッティングシートの升目が、5cm角なので、
大体の大きさがお分かり戴けるかしら

 ここが図書館

                
ここは、調理施設が完備されているので、集会所みたいに使えるのかしら

   
                

アングルが、みんな同じような所からで、住居部分があんまり写っていないのが残念でしたが、
模型の中の「椅子」の大きさは、何と、2mm角
細かい作業は、私も大好きでしたが、今回は、「手伝いたいんでしょ…
と言う誘いには、ついに乗れず、
傍らから見守るのみに徹しました
模型のほかには、計画の図面と、どういったコンセプトでこの計画をしたか、
というプレゼンも一緒に提出とのこと。
私がやっていた頃は、パソコンがなかった為、
全て手書きで、一発勝負失敗すれば書き直し…の世界でしたが、
今は、パソコンで作った設計図をプリントアウトして、
A全位の大きさの紙に貼り付けていくといった手順で出来るので、
図面そのものの失敗は、ほぼ無いのではないかしら

パースも、出来上がった模型を、写真にとって、
パソコンに取り込み、それに背景として、自然な木や空をはめ込んでいく、
そんな作り方をするので、まるでそれが本当に建っているように見えるんです

ほんと、うらやましいったら…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする