堀切菖蒲園へ行く途中に~堀切天祖神社に・・・堀切天祖神社は、創祀は永萬元年、伊勢の皇大神宮の御分霊を勧請し、後に境内末社として八幡宮、稲荷社、天神社が祀られ、のちに境外末社として菖蒲七福神、菖蒲十二支神があり地域の尊崇を集めています。
堀切天祖神社の堀切の十二支神と菖蒲七福神穏やかな顔の七福神さまです。
そしてこちらは、怖い顔の十二支神です。
怖い様なちょっと変わった干支の神様
. . . 本文を読む
堀切菖蒲園 開花情報(6/3)では4分咲きでしたが、花が綺麗な時に見たいと思い行ってきました。堀切菖蒲園は、京成電鉄堀切菖蒲園駅を降りて案内板の道しるべに沿って歩くと約10分で堀切菖蒲園です。
堀切菖蒲園は花菖蒲の江戸名所の一つとして古くから知られ・・・錦絵の題材として安藤広重や歌川豊国の題材にもなっています。堀切に花菖蒲が伝来した時期は、一説によれば文化年間(1804~1817年) . . . 本文を読む