八重ドクダミ スカートを広げた様な花です。ドクダミ(毒痛み)の和名の由来は、毒や傷みに効くという事から、「毒痛み」が転じたものといわれる。ドクダミ(毒痛み)の葉は特有の臭気がある為、毒が入っているのではないかということで毒溜め(ドクダメ)と呼ばれるようになった。
そして ネジバナも咲いていました。和名:ネジバナ その他の名前:モジズリ、ネジリバナ、ヨジリンボウラン科 / ネジバナ属 . . . 本文を読む
今年はバイクで我孫子から幸手権現堂の紫陽花を見に行ってきました。幸手権現堂は桜で有名ですが、桜の季節が終わってからも四季折々植えられています・・・ボランティアの方たちを中心に、初夏の紫陽花の花、秋には彼岸花が花をつけます。紫陽花は、100種16,000株で 6月の幸手権現堂堤を色づかせます。華やかな桜とは違った美しさで、雨の中しっとりと咲く紫陽花です。 最初に見たのは鮮やかな白いアナベル . . . 本文を読む