写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介
HP「四季旅遊の館」の管理しています。

トヨタ クラシックカーフェスティバル 2017 行ってきました。

2017年11月26日 20時59分33秒 | 展示・展覧会(目黒雅叙園)など
2017トヨタクラシックカーフェスティバル を明治神宮外苑 聖徳記念記念絵画館前にて 開催され見に行ってきました。クラシックカーを愛する、自動車文化の醸成・継承とクルマファンの交流を目的として・・・最初 一般参加のクラシックカー約100台が聖徳記念記念絵画館前を出発して色づくイチョウ並木を抜け、銀座銀座中央通りなどへパレード・・・企画展示では「過去を振り返り未来を想う-動力源の遷り変わり-」という . . . 本文を読む

300メートルと続く黄金色のイチョウ並木~「外苑いちょう並木」

2017年11月26日 07時42分27秒 | 紅葉めぐり
明治神宮 「外苑いちょう並木 」 外苑いちょう並木は都内でも有数の紅葉スポットです。青山通りから撮影 綺麗な青空でした。 146本のいちょう並木が黄葉すると黄金色のトンネルとなって~その先に外苑のシンボルである聖徳記念絵画館が見えます。12時になると・・・車の通行止めになりますので通りに出て思う存分 鑑賞できます。 外苑いちょう並木は、1908(明治41)年に宮内省南豊島御料地内(現 . . . 本文を読む

バラで有名な旧古河庭園の紅葉

2017年11月25日 21時18分49秒 | 紅葉めぐり
バラで有名な旧古河庭園 バラだけじゃなく紅葉も綺麗な庭園なのです。見頃に近しと云う情報を聞いて見に行ってきました。旧古河庭園は、武蔵野台地の地形を巧みに利用した大正初期を代表する貴重な庭園です。旧帝国博物館や鹿鳴館を設計した英国人・ジョサイア・コンドル博士によるゴシック様式の洋館、台地から傾斜地にかけては 四季折々の花が咲き乱れる洋風庭園、低地には心字池を中心とした和風回遊式庭園があり、和洋の様式 . . . 本文を読む

色鮮やかな燃える様な紅葉だった~平林寺

2017年11月25日 07時26分49秒 | 紅葉めぐり
関東では色鮮やかな燃える様な紅葉が見れる~野火止の平林寺に行ってきました。常磐線から新松戸で武蔵野線に乗り換えて北朝霞で降りて朝霞台駅側からバスで15分 「平林寺」下車平林寺の門前にバスは停車します。入場料は500円・・・ 平林寺総門から中に入ると、すぐに沢山のモミジがあります。茅葺の山門・仏殿・中門と紅葉が素晴らしく、非常に絵になる所です。武蔵野の面影を色濃く残す13万坪の境内林は国 . . . 本文を読む

成田山公園の紅葉

2017年11月24日 20時20分20秒 | 紅葉めぐり
成田山公園は成田山新勝寺の大本堂の奥にある165,000平方メートルもの広大な広さを誇る公園です。秋の深まる時期、美しい紅葉が公園全体的に彩り、色鮮やかに染め上げます。 全体的に紅葉が見頃になっているとの情報で11月22日に行って見ました。竜智の池 浮御堂と紅葉 竜智の池の方は見頃でした。鮮やかになっていました。 平和大塔の屋根も見えます 竜樹の池 緑がまだ多く 紅葉が進むと燃える . . . 本文を読む

目黒雅叙園 百段階段 生け花最終週「漁礁の間」

2017年11月24日 07時52分47秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
目黒雅叙園 百段階段でいけばなの展示最終週になって見に行ってきました。正面玄関を入って大きな生け花 百段階段 東京都指定有形文化財東京に唯一現存する木造建築1935(昭和10)年に建てられた。 かって食事を楽しみ、晴れやかな宴が行われた7部屋を、99段の長い階段廊下が繋いでいます。 漁礁の間のいけばな「東池坊」漁礁の間の部屋の美しさは素晴らしいです。 室内はすべて . . . 本文を読む

目黒 大圓寺(大円寺)と 行人坂と八百屋「お七の井戸」

2017年11月23日 14時11分46秒 | 散策・日記
目黒雅叙園に行く途中に急坂・行人坂にある 大国寺に 大圓寺(大円寺) 通称:大黒寺 天台宗のお寺です。開創 寛永元年(1624)出羽湯殿山の修験僧大海法印が大日如来を本尊として道場を開いたのが始まりです。幕末になって薩摩藩島津氏の菩提寺として再興された。境内左側釈迦堂の本尊釈迦如来立像(国重文)は、鎌倉初期の清涼寺式生身の釈迦像、胎内に五臓六腑が収められている。 本堂には、江戸城裏鬼 . . . 本文を読む

東京都庁周辺の紅葉と都庁から展望

2017年11月23日 09時59分44秒 | 散策・日記
新宿にカメラの修理の件の帰りに目の前にある東京都庁周辺の紅葉を見ながら・・・ 都議会議事堂 いろんな銅像があります。 東京都庁下から 都庁の南の展望台へ南展望台のエレベーター前で荷物検査の後、45階へ地上202メートルの高さから東京のまちを一望できます。都庁周辺ビル街方向です。 スカイツリー方向です。 新宿御苑 代々木公園 ドコモビル 六本木ビル方向の展望です。 新宿パークタワー . . . 本文を読む

本埜白鳥の郷 飛来して・・・

2017年11月22日 07時49分10秒 | 自然観察・・・コウノトリ ハクチョウ
本埜白鳥の郷 今年は異常気象なのか? いつもは毎年10月20日には本埜の白鳥の郷に舞い降りてきていますが・・・今年は11月12日朝に初めて8羽の白鳥が舞い降りました~なんと 3週間ほど遅い飛来でした・・・本埜の白鳥の郷へ 21日現在 24羽の白鳥が・・・19日夕方は33羽で・・・9羽が放浪の旅? 初めて本埜の白鳥の郷へ白鳥が渡って来るようになったきっかけは・・・1992年(平成4年)11月中旬に . . . 本文を読む

塩山 恵林寺の案内

2017年11月21日 08時02分28秒 | 八十八か所札所・観音札所など
塩山 恵林寺武田信玄の菩提寺、乾徳山恵林寺は、1330年に夢窓国師によって創建されました。武田信玄と70名もの家臣団が眠る甲斐の古刹「恵林寺」に・・・恵林寺の南の入口に建つ総門(黒門)から入って、参道を進むと見えてくるのが四脚門 四脚門(赤門)徳川家康の再建と伝えられるもので、国の重要文化財。 恵林寺の山号である「乾徳山」の額を門の上に 三門・・・恵林寺の由緒ある三門(山門)です。「心頭滅却す . . . 本文を読む