ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

助ネコの新機能「オートロボ(自動化)」機能のご紹介!

2022年08月19日 | ネットショップの受注管理について

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。

今回は、本日8月23日(火)に正式リリースいたしました新機能、オートロボ(自動化)機能のご紹介です!
この「オートロボ」機能は、メール送信やステータス移動といった基本的な受注処理を自動化できる機能です。

 ■「オートロボ」でできること 

注文データのステータス移動
・サンクスメールや発送完了メールの自動送信
・モールへの入金確認と入金確認メール送信(現時点では「楽天のみ」対応。「Yahoo!」も近日対応予定です)
・API連携に対応しているモール・自社サイトへの発送完了報告(対象:楽天・Yahoo!・Amazon・auPAYマーケット・Qoo10・MakeShop・BASE・Shopify)
・「受注ステータス」や「処理ルート助ネコの受注処理の流れ(新規受注~処理済まで)を、複数作ることができる機能)」ごとに自動処理を動かすかどうかの調整


助ネコの新機能「オートロボ(自動化)」機能のご紹介!:自動処理中画面


「オートロボ」機能では、すべての注文データを単純に自動で処理するだけはなく、「特定の注文のケースは目視で確認して手動で処理をしたい」というニーズにもこたえられるよう、店舗側で様々な条件を指定し、任意の条件とタイミングで自動処理を止めることもできます。
例えば、名入れ商品のような、一度、目を通しておきたい注文や、メールなどで購入者へ個別確認が必要な注文情報があった場合など……

こういった設定も含めて、「オートロボ」を動かす設定は、なんと”1画面”内で設定完了します!
そのため、『自動化の細かい設定は、そもそも複雑でうまく設定できないのでは…?』というご心配は不要です!

また、楽天スーパーロジスティクスをご利用の店舗様は、注文の取込から各モールへの出荷完了報告までを、手動で受注処理をすることなく、全て自動で出荷を完了させることもできます。そのほかの出荷連携先に関しましても、今後、自動で連携できるよう対応していく予定です。

そんな「オートロボ」機能は、追加料金が発生することなく「受注管理(ベーシック版)」以上のプランをご利用いただいているすべての店舗様が使える標準搭載機能になりますので、いつでも、自動化させたい処理の部分だけ、「オートロボ」を設定することができます。


 ■「オートロボ」利用可能プラン 

・助ネコ®受注管理(ベーシック版)
・助ネコ®受注管理Plus
・助ネコ®Premium
※「受注管理Lite」ではご利用いただけません。

今後もさらに機能拡充を行って、より便利な助ネコになってまいります!

少しでも「オートロボ」ご興味や気になる点がございましたら、いつでも「助ネコ」までお問い合わせください!

助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:受注管理 に関する記事一覧

助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコ活用法!ラベル印字をより簡単に

2022年06月24日 | ネットショップの受注管理について

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。

本日は、助ネコから出せるデータを活用したラベル印字の方法についてご案内します。


      助ネコ活用法!ラベル印字をより簡単に:ラベル屋さん操作画面


助ネコでは、ヤマト運輸B2や佐川急便e飛伝、日本郵便ゆうプリRなど、様々な運送システムとの送り状連携に対応していますが、この度、新たにA-ONE(エーワン)製品印紙のラベル印刷が行えます、ラベル屋さん(バージョン10)の一部用紙品番に対応いたしました!
※こちらのソフトは「完全無料」でダウンロードすることができます。


あらかじめ、お手元のパソコンにラベル屋さん(バージョン10)をダウンロードしていただいた上で、助ネコ側で用意しているテンプレートをソフトに取り込みます。

また、印字するための参照データは、助ネコ管理画面からダウンロードできる、送り状CSVデータをそのまま取り込んでOK!

あとはプリンターに印刷用紙をセットして印刷をかけるだけで、簡単に、助ネコにお取込みいただいた受注データに反映されているお届け先情報を一括印刷できます。

※現在は、A-ONE用紙品番「28931」の宛名用紙のみに対応しており、今後は順次、対応用紙を増やしてまいります。


引き続き、助ネコはより便利にシステムを利用していただけるよう、日々開発・サポート共々尽力していますが、これからEC管理システムの導入を検討している店舗様で、「こんなことができないだろうか」という疑問がございましたら、お気軽に助ネコまでご相談くださいませ!


助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:受注管理に関する記事一覧


 
助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトフルフィルメント マルチチャネル出荷連携に対応しました!

2021年10月15日 | ネットショップの受注管理について

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

 

今回は、先日助ネコが対応いたしました、ヤマトフルフィルメント マルチチャネル出荷連携について、ご紹介いたします。

 

そもそも、ヤマトフルフィルメントサービスとは、ヤマト運輸の物流倉庫サービスで、ヤマトの倉庫に商品を預けることで、商品の出荷から配達までをヤマト運輸が代行してくれるサービスになっています。

 

今回対応した機能を利用することで、Yahoo!ストア・PayPayモールのご注文だけでなく、モール・カートを問わずに助ネコ管理画面から、ヤマトフルフィルメントサービスで出荷するためのデータ出力と、ヤマトフルフィルメントサービス側に返ってきた出荷実績の一括取込が可能になります。
※本機能はYahoo!ストア登録者様のみがご利用いただけるヤマトフルフィルメントサービスにのみ対応しており、別途ヤマト運輸側に「ヤマトフルフィルメントサービス マルチチャネル出荷連携」を利用する申請が必要になります。



ヤマトフルフィルメントサービス経由で出荷を行うと、特に、Yahoo!ストア・PayPayモールのご注文の配送手数料がお安く『優良配送』の対象商品にもなりますので、Yahoo!ストア・PayPayモールにご出店中で、出荷に関してお悩みのショップ様はヤマトフルフィルメントサービスの利用を検討されているのではないでしょうか?

 

助ネコ受注管理と併せてお使いいただくと、助ネコからヤマトフルフィルメントサービスへの出荷依頼をかけられるだけでなく、複数モール・カートへのメール処理や、モール・カート側の出荷完了処理などを一括で行なえますので、普段の受注処理が格段に簡単で早く終わらせることができます!

 

この機会に、本機能や助ネコ受注管理に興味のあるショップ様は、ぜひ一度、助ネコサポートまでご相談くださいませ!
(※Yahoo!のヤマトフルフィルメント連携が行えるのは、「受注管理(ベーシック版)」以上の受注管理プランをご利用されている店舗様が対象になります。)

 

助ネコサポート でした。

関連記事:受注管理 に関する記事一覧

 


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコのお客様サービス窓口で、安心感UP!

2021年08月24日 | ネットショップの受注管理について

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

今回は、「助ネコ受注管理」でご利用頂ける、顧客対応機能であるお客様サービス窓口』をご紹介をさせて頂きます。

 

特に複数のモール・カートに出店している店舗様の場合、ご注文者様からお問い合わせに対応に関して、「各モールの管理画面を切り替えつつ、問い合わせ対応をするのが煩雑で手間がかかる」なんてお悩みはないでしょうか?

実際に、助ネコご利用店舗様からも、「ご注文者様からの問い合わせ対応を助ネコで管理できない?」なんてご質問も頂きます。

そんなお悩みも、助ネコの『お客様サービス窓口』機能をご利用頂くことで、複数のモール・カートへ出店されている場合でも、各注文のお問い合わせ管理・対応を助ネコ上にまとめることが可能です!

お客様サポート窓口

助ネコのお客様サービス窓口で、安心感UP:実際に購入者様が見る画面

 

助ネコでは、ご注文者様一人一人に対して、専用のマイページを付与する機能がございます。助ネコから送信する「注文確認メール」や「発送完了報告メール」の中に、マイページへのログイン情報を載せることで、ログイン先の画面から店舗様へのお問い合わせや、注文内容の確認等を行うことができます!

どのモールからの注文に限らず、このマイページから頂いたお問い合わせに関しては、一目で助ネコ管理画面上で確認することができますので、すぐにお問い合わせへの回答ができ、対象のご注文者様との問い合わせのやり取りも、一画面上で確認をすることが可能です。

 

それだけでなく、この『お客様サービス窓口』機能では、ご注文者様自身領収書明細書の発行も出来ますので、ご注文者様自身で印刷を行っていただくような運用をしていただくことで、ペーパーレス化によるコスト削減につなげることが出来つつ、作業時間の短縮にもつなげられます。

 

よりお客様対応の作業効率化を図りたい店舗様は、是非一度、助ネコの導入をご検討くださいませ!!

※『お客様サービス窓口』機能は「受注管理(ベーシック)」以上のプランに標準搭載しています。

助ネコサポート でした。


関連記事:受注管理 に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコ対応モール・カート以外でも受注データの取り込み可能!

2021年08月13日 | ネットショップの受注管理について

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

本日は、「助ネコ受注管理」の機能、助ネコ標準フォーマットについて、ご紹介いたします。
助ネコ導入検討中のショップ様より、「助ネコが対応していないモール・カートでECサイトを運営しているんだけど、そのサイトの受注データを取り込むことはできる?」といったお問い合わせをいただくことがあります。実は、『助ネコ標準フォーマット』をご利用いただくことで、受注データを取り込むことができます!

■助ネコ標準フォーマットとは?

助ネコが指定するCSVデータフォーマットで、このフォーマットに合わせたデータを用意していただくことで、助ネコに対応していないモール・カートの受注データの取り込みもできるようになります。もちろん電話やFAXなど、ネット以外からの注文をまとめたデータも、本フォーマットに合わせれば、取り込むことが可能です!

助ネコ対応モール・カート以外でも受注データの取り込み可能!:標準フォーマットイメージ図

助ネコに取り込んだ後は、楽天市場やYahoo!ショッピング等のご注文と同様に管理が出来るので、一括で処理ができ、ネットショップ様の手間が省け、効率化に繋がります。
また、処理の一元化だけでなく、売上分析機能を使って、複数運営するサイトごとの売上集計や商品毎の売上集計など、助ネコの画面上から確認が出来るので、これからの売上向上に向けて販売戦略にお役立ていただけます!
くわえて、購入者様がご自身で領収書をダウンロードできる機能を使って、顧客満足度の向上にご活用いただけたり、と便利機能が盛りだくさんです^^

助ネコ受注管理が対応しているモール・カートシステムについては、助ネコホームページをぜひ、ご確認ください!

助ネコは○○に対応していないから導入をあきらめかけていたり、実際に『助ネコ標準フォーマット』の形式が気になるショップ様は、ぜひ一度、助ネコサポートまで、ご相談くださいませ!
※本機能は「受注管理(ベーシック版)」以上のプランに標準搭載しています。

助ネコサポート でした。

 


関連記事:受注管理 に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする