ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

私たちの取り組みが「第4回 Digi田(デジでん)甲子園」の本選に出場しました!

2025年01月31日 | お知らせ

こんにちは!助ネコサポートです。

本日は、弊社株式会社アクアリーフが社会貢献として取り組んでいるフードバンクの支援活動についてご紹介します。

まず・・・

■ フードバンクとは?

安全に食べられるのに包装の破損や過剰在庫、印字ミスなどの理由で、食品の品質には問題ないが、包装の破損や賞味期限が近いなど、通常の販売が困難な食品・食材を、企業や一般家庭などから寄贈していただき、必要としている施設や団体、困窮世帯に無償で提供するボランティア活動です。

 

そしてこの度、弊社が提供しているもう一つのシステムである「フードバンク業務管理システム」の制作への取り組みが、内閣府が主導する「第4回 Digi田(デジでん)甲子園」の本選に出場いたしました。 

この「Digi田(デジでん)甲子園」は、地方公共団体や民間企業などが、デジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する取組です。

元々このシステムは、神奈川県の平塚市が予算を出し、地元でフードバンク活動を行っているフードバンク湘南 様の希望を伺いつつ弊社で開発したものですが、今回、平塚市とフードバンク湘南様が応募主体となりこのコンテストに申請したところ、本選であるインターネット投票に出場となりました。 

このような社会的な課題に対して、私たちの取り組みが評価いただけたことは大変うれしく、これによって食支援活動への注目が高まり、フードバンク活動に対して、国からの支援拡大につながるのでは?と期待しています。

既に投票受付が開始されていますので、是非皆さまにも投票の応援をいただけますと、大変嬉しいです!

 ■ 投票の流れ2月16日まで 

1.平塚市の取り組み紹介動画(約1分)を視聴第4回 Digi田甲子園 平塚市紹介ページ(動画)

2.専用ページにて投票第4回 Digi田甲子園 投票フォーム(平塚市は「地方公共団体部門:22番」)


なお、フードバンク団体に寄付をした商品分(価額)は、企業の課税所得を計算する際、"全額"損金に算入することが可能です。

昨今は、一人親世帯など経済的な事情によりフードバンクを利用する「要支援者」も増えてきており、利用者に配布するための十分な食品寄付が集まらず、お困りのフードバンク団体様もいらっしゃいます。

フードバンク団体は全国にございますので、皆さまの会社内でも"事情があって市場流通できず廃棄する商品"などがありましたら、ぜひお近くのフードバンク団体への寄付をご検討ください。

 

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:お知らせ に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITトレンドEXPO2025 Springに「助ネコ」が出店予定です!

2025年01月17日 | お知らせ

こんにちは!助ネコサポートです。

本日は、イベントのお知らせです。

3月5日(水)~7日(木)に開催される国内最大級のオンライン展示会『ITトレンドEXPO2025 Spring』に、弊社「助ネコ」が出展予定です!

ITトレンドEXPOは、株式会社Innovation & Co.が運営する法人向けIT製品の比較・検討サイト「ITトレンド」が主催するオンライン展示会です。

今回の『ITトレンドEXPO2025 Spring』では、"新たな出会いが明日の「働く」を変える"をコンセプトに、皆様の仕事やキャリア、人生をより豊かにするきっかけとなるような、各分野のプロを招いた講演や、様々なサービスのオンライン展示が行われます。


ITトレンドEXPO2025 Springに「助ネコ」が出店予定です!:登壇者の一例①(武田 雅子 氏、曽山 哲人 氏、木谷 高明 氏、棚橋 弘至 氏


ITトレンドEXPO2025 Springに「助ネコ」が出店予定です!:登壇者の一例②(テスタ 氏、桐谷 広人

弊社は展示カテゴリ「リテールDX」にて、幅広い業務を網羅し、AIや自動化機能によってEC運営を支える「助ネコEC管理システム」を展示予定です。

オンラインかつ参加費無料でご覧いただけますので、新しい"なにか"を掴むきっかけとして、参加をご検討くださいませ!

 


ITトレンドEXPO2025 Spring イベント概要


・開催日時 2025年3月5日(水)~ 7日(金)
・開催場所 オンラインでの開催
・参 加 費     無料(事前登録制)
※過去ITトレンドEXPOに参加いただいた方も再度参加登録をお願いします。

参加登録いただいた方にITトレンドEXPO運営企業より最新情報をお届けします。
ぜひ以下リンクよりご登録ください。

■参加登録URL:https://it.expo.it-trend.jp/key/taeowhbl

※ITトレンドEXPO2025 Springは株式会社Innovation & Co.が運営するオンライン展示会です。
※本イベントに関するお問い合わせは、運営者のお問い合わせフォーム宛てにお願いいたします。


キャンペーン情報


「ITトレンドEXPO2025 Spring」では、参加登録いただいた方【先着1万名様】に『Amazonギフトカード500円分』をもれなくプレゼントするキャンペーンがございます。
参加登録は1分程で完了します!みなさまのご参加お待ちしております。

 

 

 

 


※「ビジネスメールアドレスでの参加登録」と「開催期間中のご参加」が条件となります。詳細はキャンペーン規約をご確認ください。

<注意事項>
・本キャンペーンは株式会社Innovation & Co. による提供です。本キャンペーンについてのお問合せはAmazonではお受けしておりません。株式会社Innovation & Co. ITトレンドEXPO運営事務局<oe_staff@innovation.co.jp>までお願いいたします。
・Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com,inc. またはその関連会社の商標です。キャンペーン規約はこちらよりご確認ください。

 

皆様のご登録・ご参加、お待ちしております!

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:イベント に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025年01月06日 | お知らせ

明けましておめでとうございます。

「助ネコEC管理システム」を運営しております、株式会社アクアリーフでございます。

旧年中は日々「助ネコEC管理システム」をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

旧年は、能登半島を始めとして相次いで自然災害に見舞われ、自然の脅威に翻弄される一方、オリンピック開催やメジャーリーグでの日本人選手の活躍など、喜ばしいニュースもあった1年でした。

しかし、被災地域では依然として避難生活を余儀なくされている方がいらっしゃるとの報道に接し、被災された皆さまの安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

2025年が皆さまにとって、充実した素晴らしい1年となりますよう、助ネコ事業部一同、心よりお祈り申し上げ、応援させていただきます!

 

さて、2025年の助ネコは、さらにEC運営店舗様のお役に立てるよう、

 

・配分した在庫数の連携 

例えば「楽天:Amazon:自社サイト=3:2:5」となるように在庫数を自動で配分し、配分した在庫数を各ショップに連携する仕組みを開発中です。
これにより、よく売れるショップでの機会損失を防ぎ、バランスよく販売ができるように対応していただくことが可能となります。

・注文キャンセル時の在庫数自動調整 

現在、ご注文がキャンセルになった場合には手動で在庫数を戻していただく必要がございますが、自動でキャンセル分の在庫数を戻す仕組みにすることで、手動調整のお手間を省いていただけるよう開発中です。

・「LINEギフト」在庫連動 

店舗様よりご要望を多く頂き、LINEギフトとの在庫連動に対応予定です!

・日本郵便の送り状発行API連携 

昨年にリリースした「佐川急便送り状発行API」に引き続き、日本郵便においても、助ネコの画面上から送り状発行ができるように対応予定です。

※「佐川急便送り状発行API」の機能詳細はこちらの助ネコ公式HP(佐川急便 送り状発行APIとは?)をご覧ください

 

などの新機能をリリースするため、日々開発を進めております。

その他にも、随時アップデートを予定しておりますので、是非、本年も助ネコにご期待くださいませ!

 

『助ネコ』をご利用いただくことで、皆様の業務をより効率UP、工数削減できるよう、頑張ってまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月6日

株式会社アクアリーフ 助ネコ事業部一同

人気ブログランキング


関連記事:イベント に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「助ネコ」が佐川急便との送り状発行機能をAPI連携で対応しました!

2024年11月28日 | お知らせ

こんにちは!助ネコサポートです。

本日11月28日に、「助ネコ受注管理」が佐川急便送り状発行機能とAPI連携しました!

これまでは、助ネコと佐川急便の送り状発行システム「e飛伝」の画面の行き来が必要でしたが、本リリースにより、助ネコの画面上だけで処理が完結するようになりました。

助ネコ上の「発行ボタン」をクリックすると、送り状(伝票単位)印刷画面が立ち上がるので、そのまま印刷することができます。また、追跡用の伝票番号も自動で助ネコに取り込まれるので、送り状発行に関する一連の作業工数を削減できます。

詳細については、以下のページをご覧ください。

ワンクリックで印刷まで可能!佐川急便 送り状発行APIとは?

佐川急便との送り状発行機能とAPI連携対応しました!:連携イメージ図

 

毎日の作業の中で、システム間の行き来が必要なくなるので、作業時間の短縮、誤操作によるヒューマンエラーの回避にも貢献できます。

佐川急便をご利用の店舗様で、送り状発行作業にお悩みの方は、是非これを機に助ネコの導入をご検討ください!

◎無料で助ネコをお試し体験!「30日間無料お試し申込フォーム」

◎お試し前に疑問解消!「助ネコ無料オンライン相談」

助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:お知らせ に関する記事一覧

助ネコ EC管理システム
無料で助ネコをお試し利用する ◀ 

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「助ネコ商品登録」が「メルカリShops」とのAPI連携に対応しました!

2024年11月01日 | お知らせ

こんにちは!助ネコサポートです。

今年の2月頃に、「助ネコ受注管理」・「助ネコ在庫管理」において「メルカリShops」とのAPI連携機能を正式リリースいたしましたが、本日11月1日(金)に、「助ネコ商品登録」も対応いたしました!

今回の対応により、「助ネコ商品登録」の画面上から「メルカリShops」への商品登録が行えるようになり、楽天・Yahoo!等の他サイトと併せて、「メルカリShops」にも同時に登録することが可能になりました。

1回の出品作業で複数チャネルに商品展開できるため、商品登録作業に係る工数の削減に繋がり、より効率的な出品作業が実現可能です。また、今回の連携を機に「メルカリShops」に出店して商品登録を行うことで、複数の販売チャネルを活用した販売機会の拡大が可能となります。

 

 ■ 「助ネコ商品登録」とは? 

助ネコの画面上に説明文、販売価格などの商品情報を入力するだけで、複数のネットショップへ簡単に商品を展開し、出品作業の一元化を実現できるシステムです。一括編集機能や、ドラッグアンドドロップでの画像登録機能、発売日が先の商品に対するアップロード予約機能等、多数の機能を備えています。

「助ネコ商品登録」でできること

 

 ■ 「メルカリShops」とは? 

フリマアプリ「メルカリ」の2,300万人以上のお客さまに商品を届けることができる、初期費用・月額固定費無料のEコマースプラットフォームです。スマホ1つで誰でも簡単にネットショップを開設でき、ショップ出店数は20万店(2022年4月時点)を突破しました。

メルカリShops公式サイト

 

 ■ 「メルカリShops」商品登録API連携 対応プラン 

・助ネコ商品登録(S、M、L全プラン対応)

助ネコ商品登録のプラン・料金について

 

メルカリshopsに既に出店中でシステム導入を検討している方、これからメルカリshopsへ出店しようとお考えの方は、是非これを機に「助ネコ商品登録」をご検討ください。

◎無料で助ネコをお試し体験!「30日間無料お試し申込フォーム」

◎お試し前に疑問解消!「助ネコ無料オンライン相談」


助ネコサポート助ネコでした。

人気ブログランキング


関連記事:お知らせ に関する記事一覧

助ネコ EC管理システム
無料で助ネコをお試し利用する ◀ 

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする