ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

「装飾機能」を使えば、より効率的に発送作業を行えます!

2021年08月06日 | ネットショップの発送業務について

こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

発送業務の際に、商品と送り先が間違えていないかどうかを確認するための「発送作業書」や「指示書」を利用されている店舗様は多くいらっしゃいます。その中でも、特定の商品名や、商品の数量等、注意したい場所にマーカーを引いて見落としの防止している店舗様もいるかと思いますが、人間の手作業ですと、どうしても時間がかかってしまい、ミスをする可能性もあります。

そこで、今日は、ネットショップを運営している店舗様が日々行っている「発送業務」効率化ヒューマンエラー対策にご利用いただける、助ネコの「装飾機能」のご紹介です!

 

装飾機能とは?

店舗様が発送作業時に利用する、助ネコの帳票「発送作業書」に、自動で必要な箇所にマーカーを引いたり(マーカー機能スタンプを押したかのような見た目に自動で変更(スタンプ機能できる機能です。

この「装飾機能」を使えば、毎回手作業でマーカーを引く必要がなくなるので、ミスなくより効率的に発送作業を行えます

設定方法はとても簡単^^

■マーカー機能

以下の3種類から、マーカーの引き方を選びます。

  • 文字全体にマーカーを引く
  • 文字半分にマーカーを引く
  • 文字を線で囲む

次に、該当するキーワードが含まれていた場合に、以下のどちらの形でマーカーを引くか、選択します。

  • 該当文章のみ線を引く
  • 商品名全体に線を引く

 該当文章のみ

 商品名全体

そして、マーカーを引きたいキーワードを登録します。

また、マーカーの色は、以下の全6種類から選択可能です。

  • ピンク
  • 黄色
  • オレンジ

更に、「〇〇個以上の場合にマーカーを引く」「〇〇円以上の場合にマーカーを引く」などの条件設定も追加で行えます!

 

■スタンプ機能

「のし」「買い物袋」など、スタンプ化したいキーワードを登録し、色を選ぶだけです!

また、「ギフト」「(クーポンなどの)非商品」などの商品種別ごとに、スタンプ化するかしないかを選択できるようになっています。

マーカー機能、スタンプ機能を併用すると、何も手を加えずに発送作業書を以下のような見た目で出力できるんです!

 

「装飾機能」を使えば、より効率的に発送作業を行えます!:発送作業書の例

 

目を引く装飾で、発送作業時の見落としを防ぎましょう!

 

助ネコサポート でした。


関連記事:発送作業 に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『FBAマルチチャネルサービス』への出荷依頼も「助ネコ」は対応しています

2020年05月08日 | ネットショップの発送業務について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

昨今のネットショップの発送業務では自社出荷だけでなく、楽天スーパーロジスティクスやFBAマルチチャネルを利用して出荷されているネットショップ様も多いかと思います。
以前、本ブログで楽天スーパーロジスティクスについてご紹介させていただきましたので、今回は、Amazonの『FBA(フルフィルメント by Amazon)マルチチャネルサービス』との連携についてご紹介させていただきます。

『FBAマルチチャネルサービス』は、2009年から運用が始まった、ネットショップ様の在庫保管・商品配送代行するサービス、ご出店店舗様向けの物流アウトソーシングサービスですが、「助ネコ」では『FBAマルチチャネルサービス』とのAPI連携(ワンクリック連携)が可能です!

【FBAマルチチャネルサービスとは?】
FBAマルチチャネルサービスとは、自社のECサイトや実店舗、楽天やYahoo!ショッピング等のオンラインショッピングモールなど、Amazon以外の経路で販売している商品の出荷・配送・在庫管理までを、Amazonが代行して運用する物流サービスです。面倒な初期設定や固定費は不要。出荷依頼をするだけで簡単、手軽に利用できます。複数の販路で商品を販売されている方、多店舗展開や販路拡大を検討中の方、物流のアウトソーシングをお考えの方におすすめのサービスです。


【FBAマルチチャネルサービスの3つのメリット】
1.Amazonクオリティの配送
 •無地のタンボールで出荷
 •24時間365日対応
 •お急ぎ便、お届け日時指定便にも対応

2.在庫管理の最適化
 •在庫のリスク分散
 •注文保留機能による商品の確保

3.かんたん、シンプルな手続き
 •セラーセントラルから簡単に設定可能
 •商品をフルフィルメントセンターに納品するだけ

※詳しくは、Amazonのホームページをご覧ください。


【「助ネコ」と『FBAマルチチャネル』の連携はたった2ステップ!】

1.AmazonAPIの連携設定をONにする(設定はとても簡単です!
2.助ネコの商品マスターに、「FBAマルチチャネルサービス」から出荷したい商品を登録する
 (販売している全商品を登録しなくてもOK!「FBAマルチチャネルサービス」から出荷したい商品だけを助ネコに登録すればいいので初めての方も簡単に導入できます)

この2ステップだけで、設定以後は「助ネコ」に取り込んだ受注データをもとに、ワンクリックで「出荷依頼」を行えます。


さらに、Amazon倉庫から出荷した商品の伝票番号は、自動で助ネコの受注データに反映します。
Amazonから発送した注文に対しても「ワンクリック」で、楽天やYahoo!等に伝票番号や発送日の情報を反映でき、助ネコ上の操作だけで受注処理が完了します。
現在、助ネコをご利用中の店舗様で、FBAマルチチャネルと連携させている店舗様は多数いらっしゃいます!中には、FBAマルチチャネルと楽天スーパーロジスティクスを併用されている店舗様も…!

このブログを読んで、FBAマルチチャネル連携について、ご興味がおありのネットショップ様は、お気軽に助ネコサポートまでお問合せ下さい。
これからも、店舗様の作業効率アップにお役立ていただける機能をリリースすべく、努めてまいります!

助ネコサポート でした!




関連記事:発送業務 に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽天スーパーロジスティクス」の使い分け

2020年01月27日 | ネットショップの発送業務について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

今日は楽天スーパーロジスティクス導入に関するお話です。
ここ数年、弊社助ネコにも「楽天スーパーロジスティクスを導入したいのだけど助ネコは対応している?」というお問合せを頻繁にいただきます。以前のブログでもご紹介しましたが(前回記事:「楽天スーパーロジへの出荷依頼もワンクリックで!」、助ネコは『楽天スーパーロジスティクス(楽天物流)』サービス開始当初より、連携機能を実装し、およそ8年の稼動実績がございます。

「助ネコ」が対応しているモール・カートなら、全てワンクリックで楽天スーパーロジへ出荷依頼がかけられるのも特長です。
■助ネコ 楽天スーパーロジスティクス 対応モール・カート
楽天市場、Yahoo!ショッピング、au Wowma!、Amazon、ポンパレモール、Qoo10、MakeShop、カラーミーショップ、ショップサーブ、FutureShop、電話・FAX注文(助ネコへの手動登録注文))

ご相談いただくネットショップ様の運用は様々です。
 ・全ての商品を楽天スーパーロジに預ける
 ・一部商品のみ楽天スーパーロジに預ける
 ・同じ商品を、楽天スーパーロジと自社倉庫の両方で保管する
とそれぞれご希望の運用方法が異なりますが、助ネコなら運用に合わせた処理が可能です。

操作は直感的でとても簡単です!
例えば、1回のご注文で、自社出荷商品と楽天ロジ出荷商品の複数商品購入があった場合でも、助ネコ上で、『楽天スーパーロジスティクスから出荷したい商品』と『自社から出荷したい商品』の“伝票情報(商品情報)”を分割したら、後はいつも通りに処理をするだけ。
楽天スーパーロジスティクスから出荷する商品はワンクリックで出荷指示が出来ますし(ロジ側で出荷が完了したら伝票番号が自動で助ネコに登録されるので楽々です)
自社出荷商品の場合は、ヤマト運輸「ヤマトB2」、佐川急便「e飛伝」、日本郵便「ゆうプリR」、といった送り状発行システムと連携するだけです。
あとはいつもの注文と全く同じ処理で完了!

既に「助ネコ」をご利用頂いている店舗様も、難なく楽天スーパーロジスティクスのご導入を頂いておりますので、倉庫導入をご検討中のネットショップ様は、お気軽に助ネコまでお声がけください!「まずは流れだけでも気軽に聞きたい!」といったお問合せも大歓迎です(^^)

助ネコサポート でした。



関連記事:発送業務 に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon『FBAマルチチャネルサービス』への出荷依頼も「助ネコ」で!

2019年02月27日 | ネットショップの発送業務について
皆様は、Amazonの『FBA(フルフィルメント by Amazon)マルチチャネルサービス』をご存知でしょうか?

『FBAマルチチャネルサービス』は、2009年から運用が始まった、ネットショップ様の在庫保管・商品配送代行するサービス、ご出店店舗様向けの物流アウトソーシングサービスです。

「助ネコ」は、数ある物流倉庫の中でも知名度の高い、Amazonの『FBAマルチチャネルサービス』とのAPI連携(ワンクリック連携)もできるんです!

▽▲▽FBAマルチチャネルサービスとは?▽▲▽
FBAマルチチャネルサービスとは、自社のECサイトや実店舗、楽天やYahoo!ショッピング等のオンラインショッピングモールなど、Amazon以外の経路で販売している商品の出荷・配送・在庫管理までを、Amazonが代行して運用する物流サービスです。
面倒な初期設定や固定費は不要。出荷依頼をするだけで簡単、手軽に利用できます。
複数の販路で商品を販売されている方、多店舗展開や販路拡大を検討中の方、物流のアウトソーシングをお考えの方におすすめのサービスです。


▼△▼FBAマルチチャネルサービスの3つのメリット▼△▼
その1.Amazonクオリティの配送
 •無地のタンボールで出荷
 •24時間365日対応
 •お急ぎ便、お届け日時指定便にも対応

その2.在庫管理の最適化
 •在庫のリスク分散
 •注文保留機能による商品の確保

その3.かんたん、シンプルな手続き
 •セラーセントラルから簡単に設定可能
 •商品をフルフィルメントセンターに納品するだけ

※詳しくは、Amazonのホームページをご覧ください。


◆どうやって「助ネコ」と連携するの?

1.AmazonAPIの連携設定をONにする(設定は超カンタン!1分で終わります!)

2.助ネコの商品マスターに、「FBAマルチチャネルサービス」から出荷したい商品を登録する

たったこれだけ!
「助ネコ」に取り込んだ受注データをもとに、ワンクリックで「出荷依頼」をしたり、「発送完了メール」を送信することができます!
(※「発送完了メール」は、Amazon側で自動送信する設定も可能です)

さらに、Amazon倉庫から出荷した商品の伝票番号は、自動で助ネコの受注データに反映します。
Amazonから発送した注文に対しても「ワンクリック」で楽天やYahoo!等に伝票番号や発送日の情報を反映でき、助ネコ上の操作だけで受注処理が完了します。

現在は「ベータ版(テスト版)」にてご提供中です。
テスト運用にご協力いただく店舗様のお力をお借りしながら、システムの微調整を行っており、もう間もなく「正式リリース」予定です!

FBAマルチチャネル連携について、ご興味がおありのネットショップ様は、お気軽に助ネコサポートまでお問合せ下さい。

これからも、店舗様の作業効率アップにお役立ていただける機能をリリースすべく、努めてまいります!

助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコの物流に関する記事一覧


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天物流との連携が可能です!

2013年09月06日 | ネットショップの発送業務について
ますます効率化が重要視されるインターネット通販業界、
物流倉庫会社の導入を検討されている店舗様のお声を、
頻繁に聞くようになりました。

そんな中、助ネコ通販管理システムは、
楽天物流株式会社の提供する、楽天スーパーロジに、正式対応致しました!



助ネコ上で、楽天物流側に入庫予定データを送信したり、
出荷依頼をかけることができますし、
リアルタイムで出荷情報の同期を行う事ができます。


楽天物流の導入を検討されている店舗様は、
ご利用料金など、詳しいご案内をさせていただきたく存じますので、
ぜひ一度助ネコサポート までご相談くださいませ!



↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)


↑↑↑ 小売店・飲食店様向け集客抽選システム↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6344(フリーダイヤル)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする