ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

社内用の「略称(通称)商品名」を発送作業書に印字できるようになりました!

2020年03月30日 | 【助ネコ便利機能】
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

助ネコの商品マスターに、社内用の商品名を登録できる新項目「商品名(通称)」を追加しました!
これにより、商品マスターに登録した社内用の「略称(通称)商品名」を“発送作業書”“ピッキングリスト”に印字することができます。

例えばご用途として、食品(肉)を販売されているネットショップ様から、こんなお話を伺いました。
「購入者様にはもちろん商品名でお伝えしているけれど、社内では商品名ではなく、略称の“肉の部位”で呼んでいる。社内での”通称の商品名”を発送作業書やピッキングリストにのみ、表示させることができれば、発送作業の現場はミスが軽減され、作業も楽になる!」
このような場合にご活用いただけるよう、生まれた新機能です!

本機能の使い方は簡単です。助ネコに商品マスターを登録するだけ!
“売れ筋商品だけ通称の商品名にしたい”なんて場合も、該当の商品だけ、商品マスターを登録できるので、設定も短時間で完了できます。

さらに、上記機能に付随して、「バリエーション情報の印字形式を選択」できるようになりました。
以下のようなネットショップ様のお悩みを解消できます。
 ・「のし・包装不可:了承しました」などの受注処理には不要な項目選択肢情報は印字させたくない
 ・「商品コード」でバリエーションの判別ができるので、バリエーション情報はいらない
 ・モールごとに商品名が異なっているため、同じ商品なのに、ピッキングリストに別商品として表示されてしまう


助ネコ受注管理:「バリエーション情報」も「項目選択肢(プルダウン)情報」も印字しない設定


助ネコ受注管理:「バリエーション情報」は印字して、「項目選択肢(プルダウン)情報」は印字しない設定

上記のように、商品毎に店舗様の運用に合わせて、使い分けることができます。
社内では、略称の商品名で作業されているネットショップ様、ぜひご活用ください!

設定方法がご不明な店舗様は、助ネコサポートまでお問合せくださいませ。

※現在テレワーク導入中の為、お問合せはメールで頂けますと幸いです。
 必要に応じて、メール返信、またはこちらからお電話でご連絡させていただきます。
 助ネコサポートメール問合せ:info@sukeneko.com

助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコの発送作業書に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコの、購入様ご自身で発行できる「WEB領収書機能」はオプション料金なく標準搭載です!

2020年03月24日 | ネットショップの受注管理について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

先日長らく「助ネコ受注管理」をご利用頂いているネットショップ様より「お客様が自分で領収書をダウンロードできる機能があったらいいのになぁ」とお問合せをいただきました。

あります!
「受注管理Basic」以上のプランには、オプション料金もかからず、標準搭載されている機能ですので簡単な設定さえすれば数分で使えるようになります。

店舗様毎の運用に合わせてご利用いただけるよう、店舗様側で独自に「領収書を発行する支払方法の制御」や「ダウンロード期間」、「ダウンロード可能回数」、「社判画像登録」だけでなく、「禁止する宛名」等のきめ細かい設定も可能です。さらに、領収書のデザインは、2種類の定型デザインから選択できるほか、スタイルシートで独自にカスタマイズすることも出来るので、店舗独自のデザインにすることも可能です。(さらに今後テンプレートデザインを追加していく予定です!)

助ネコの「WEB領収書」の流れ
 1.ネットショップ様は、通常通り助ネコで受注処理をします。この時、「発送完了メール」内には領収書発行用のマイページURLとログイン情報が自動で記載されます。
 2.購入者様は、受信したメールに記載されたマイページにアクセスし、領収書PDFをダウンロード(購入者様自身で、領収書の宛名や但書の修正が可能!)

たったこれだけです。
いつもの受注処理の流れの中で自動的に領収書発行用のURLをお伝えできるので、店舗様側の負担は何もないのが特長です。


「WEB領収書」を導入する5つメリット
■個人情報漏洩のリスク軽減
 助ネコから送付されるマイページのログイン情報は、第三者が閲覧することは出来なくなっています。また、助ネコを運営するアクアリーフは「情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001)」、「クラウドセキュリティ認証(ISO/IEC27017)」を取得しており、情報セキュリティ格付ランク「AAAis(トリプルA)」を取得した国内の最高水準のデータセンターでデータを管理しておりますので、セキュリティ面も安心です。

■郵送コストの削減
 ペーパーレス化、そして紙で印刷した領収書を別送する必要がなくなり、郵送料金もかからなくなります。

■印紙不要
 事業者は5万円以上の領収書に収入印紙を貼ることが法律上の義務ですが、電子文書には収入印紙が不要です。WEB領収書機能の導入により印紙代の経費削減につながります。

■領収書作成の手間を削減
 エクセルやワード、手書き等で、個別に領収書を作成・印刷する手間が無くなります。

■宛名や但書の変更時の手間が無くなる
 購入者様は、マイページから領収書の宛名や但書の変更を自ら修正でき、自身のタイミングで領収書をダウンロードすることができます。これまでのようにショップ宛にお問合せをする必要もなくなり、店舗様、購入者にとってもメリットがあります。さらに購入者様は領収書取得までが早期化され顧客満足度向上に繋がります。

本機能は、「助ネコ受注管理Basic以上のプラン」に標準搭載されているので、受注管理をご契約の店舗様は別途お申込みは必要ありません。

また、“「受注管理」程の機能はいらないけれど領収書発行の手間は省きたい”という方は、「助ネコWEB領収書」という、領収書発行の機能のみを切り出したミニツールもご用意しています。(こちらは店舗数や月の注文件数に関係なく、固定で月額5,000円(税抜)です)

助ネコは毎週新機能をリリースしています。
「こんなことできないの?」という疑問があれば、お気軽に助ネコサポートまでご連絡ください!すでにリリースされている機能かもしれませんし、
今後の新機能開発のご要望をお寄せいただくのは、助ネコをご利用いただくネットショップ様にとって便利な助ネコに成長させることができ、私達にとっても大変有難いです(^^)

助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコの領収書に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月間優良ショップ」を4か月連続受賞されているレディースアサノ様が活用中の助ネコの便利機能

2020年03月23日 | ネットショップさんご紹介
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

今回は、前回のブログでご紹介した「月間優良ショップ」を4か月連続受賞されているレディースアサノ様から「便利!」と褒めていただいた、助ネコの3つの機能をご紹介したいと思います!


その1.個別メッセージ機能

先日、レディースアサノ様より、母の日に向けて、ラッピングを無料で承るようにされたいとのことで、ご相談いただきました。
項目選択肢(プルダウン)で、ラッピングを「希望する・しない」を選んでもらう予定。メール便で発送することが多くて、お届け日時指定ができないことをご注文者様にメールで知らせしたく、メールを送る対象を絞りたい、ということでした。

助ネコは、メールテンプレートに【個別メッセージ】の代入記号を挿入しておくことで、代入記号が追加されている箇所に、注文者様ごとにメッセージを挿入することができます。


助ネコ受注管理メールテンプレート:個別メッセージ代入記号

↓↓↓他の受注データと共に一括でメール送信すると、対象の方にだけ個別メッセージが挿入されます。


助ネコ受注処理画面:メール送信プレビュー画面


その2.自動処理機能

上記の「個別メッセージ機能」と併せて、「自動処理機能」を使って【商品名に「ラッピングあり」の文言が含まれていたら、特定のメッセージを「個別メッセージ」に挿入する】という自動処理を働かせることで、必要な人にだけメール便で送る旨のメッセージを自動で挿入できるので、個別にメッセージを打ち込む必要はないんですよ、とお伝えしましたところ『そんな便利なことができるの?』と、大変喜んでくださいました!




その3.処理ルート機能

母の日の注文は別のステータスに分けておきたいとのことだったので、「処理ルート機能」を使って、自動で「母の日ルート」に注文データを振り分ける方法もご案内させていただきました。


助ネコ受注処理画面:処理ルート

この機能を使えば「母の日の注文」か「通常注文」かが、一目瞭然です!

最後に、とてもベーシックな機能ですが、「一言メモ」機能も上手に使っていらっしゃるというお話も伺いました。注文者様ごとに注意点等の気を付けないといけない情報を、複数のスタッフさんで共有できるので、うっかりミスや工数の削減になるそうです。
レディースアサノ様が「月間優良ショップ」を受賞された背景には、そうした助ネコの当たり前の機能も上手に使いこなし、スタッフさん達のコミュニケーションをスムーズにする工夫があるのだろうなと感じました。



助ネコ受注処理画面:一言メモ


私たち助ネコサポートは、助ネコの機能を使った店舗様に合った運用方法を、一緒に考えさせていただきます。
受注管理や在庫管理、商品登録のシステム導入でお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。


助ネコサポート でした。


関連記事:ネットショップ様に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコご利用中のネットショップさんご紹介※ブログをご覧いただいた方への特典付き!

2020年03月23日 | ネットショップさんご紹介
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。


今回は、2018年より「助ネコ」をご利用いただいているネットショップ様のご紹介をさせていただきます。

■株式会社レディースアサノ様■



株式会社レディースアサノ様の楽天市場ショップ(※画像クリックでショップに移動できます)

レディースアサノ様は、【Airy(エアリー)】というショップ名で、楽天市場をはじめ、Yahoo!ショッピング、Amazon、au Wowma!など、複数のモールに出店中。実店舗も運営されています。

楽天に出店中の全店舗から毎月1%ほどしかなれない「月間優良ショップ」を4か月連続受賞!(2019年11月~2020年02月)ショップレビューの高い店舗様が毎月受賞される素晴らしい賞です。なんと、これまで10回ほど選ばれていらっしゃるとのことです!

『「助ネコ」を導入してから約2年間使っているけど、どんどん使いやすくなってる。店舗からの要望にしっかり応えているんだね。楽天に関しては、住所や商品の確認の時ぐらいしかRMSを開かなくてよくなった!』と、嬉しいお言葉も頂戴しました。
(※助ネコは、楽天の注文内容を助ネコ側で変更すると、楽天側に変更内容が自動的に反映する仕組みなのです)



■バッグをプレゼントしていただきました■

「株式会社レディースアサノ」代表の浅野様が、自社で生産されている「バッグ」を、なんと40個近くも会社に送ってくださいました!



Airy様の軽くてたくさん物が入るバッグを、スタッフ全員に配らせていただきました(早い者勝ち!)

たくさんの種類のバッグをお送りいただいたのですが、どの種類もカジュアルでおしゃれな印象なのに、荷物もたっぷり入れられました。ポケットも多いので、バッグ内がスッキリ整理できます。
ショルダーバッグは、男性やスポーティなお洋服にも合いそうです♪リュックは、お子様にもぴったりなサイズ感。バッグ自体とても軽くて「300g」しかないそうなので、行楽シーズンにも活躍しそうですね。
ボストンバッグとリュックは、コンパクトにたたむことができるので、旅行のお供にもよさそうだと感じました。気軽に持ち運びできそうです!

早速、スタッフ全員に配らせていただきました!もちろん、早い者勝ちです。

このような店舗様との人間味のあるやりとりやお言葉が、スタッフの励みとなっています。今後も、ネットショップ様のさらなるお助けができるよう、努めてまいります。
浅野様、この度は本当にありがとうございました!


■ブログをご覧いただいた方への特典■
このブログを最後までご覧いただいた皆様に、レディースアサノ様よりステキな特典をプレゼントしていただきました!

【特典】
楽天のショップでのご注文時、買い物かご内の概要欄に「助ネコ」と入力していただいた注文者様には、先着50名様限定で、下記画像のチャームをプレゼント!※デザインは選べません


レディースアサノ様:チャームをプレゼント(50名様限定)

Airy(エアリー)楽天市場店

他にもさまざまなデザインのバックを販売されていますので、ぜひ、ご覧になってみてください。
(個人的には、これからの季節にピッタリなパステルカラーの「サコッシュ」が可愛いと思いました…♪)


助ネコサポート でした。


関連記事:ネットショップ様に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアリーフ:新型コロナウイルス感染予防への取り組み

2020年03月20日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

私たちは、全国の助ネコサービスをご利用の店舗様へ、途切れること、滞ることなく助ネコシステムをご提供する為、新型コロナウイルスへの感染予防について、以下の取り組みを行っております。


エントランスではマスクの助ネコがお出迎え(お客様にもマスクをお勧めしております)



【アクアリーフ:新型コロナウイルス感染予防への取り組み】

・毎日、朝晩検温をし、37度を超えた場合は出社を控えます。
 (平熱が35度台の場合、37度に満たなくても身体の不調を感じる時は報告)

・時差出勤、車通勤、テレワークによる満員電車の回避を行います。
 (満員バス回避の為、駅まで歩いて健康促進も!)

・出社時、帰社後には、手洗い、アルコール消毒を励行します。
 (蛇口にも石鹸の泡を付けて、流しましょう!)

・全社員が正しくマスクを着用し、勤務します。

・係を決め、定期的に換気、除菌を行います。


換気して春風を取り込んでいます

新型コロナウイルスが流行する前は、毎朝検温することもありませんでしたし、マスクが苦手な人や、手洗いはササッと済ませていた人も多かったと思いますが、今は声を掛け合って、生活習慣を変えています。

新型コロナウイルスは、一人一人の意識と取り組みが大事だと思いますので、私たちも、日々出来ることにコツコツ取り組んでいきたいと思います。


助ネコサポートでした。




関連記事:新型コロナウイルス に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする