こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。
10月8日、中華街にある横浜ローズホテルにて、日本電信電話ユーザ協会主催「電話応対コンクール」の神奈川大会に出場しました!
大手企業が名を連ねる中、今回は、助ネコサポート1名(私)が出場させていただきました!
県大会では、スクリプトを持ち込むことができないので、「ペン」と「メモ」と「暗記した情報」だけを頼りに、実際の応対に望みます。
練習はして来た!本番は自信を持っていこう!
いざ当日...
想定外の返答で頭が真っ白に...でも最後まで言い切らなければ!
想定していなかった相手の返答に緊張度アップ、でも笑顔はなんとかキープ…
その場でメモを取りつつ応対と伝達をする県大会ならではの高度な課題
残念ながら、入賞することはできませんでしたが、笑顔を崩さず、最後までやり通すことはできました。
また、そうそうたる顔ぶれの選手の電話応対を拝見させていただくことで、普段の「店舗様側の立場」になって聴くことができ、「表情や仕草も、聴き手には伝わっているのだなぁ」と、改めて実感できるとても良い機会になりました。
そうそうたる顔ぶれの電話応対コンクール神奈川大会の出場企業リスト
ちなみに、アクアリーフがなぜ電話応対コンクールに毎年出場しているのかというと、いろいろ理由はありますが、助ネコのサポートでは、単に使い方や設定の方法以上のご相談を受けることが多く、コンサルティングの要素が強いという点があります。
それは、ネットショップの各店舗様によって、運営方法や特色などは様々だからです。
どうしたら沢山のネットショップ様の役に立てるか、助ネコを有効に使いこなしていただけるか、より役に立つシステムを生み出せるか、サポートも開発者も店舗様に思いを巡らせる想像力を培う必要があります。
その為の訓練に、電話応対コンクールは有効だと、私達は考えています。
1つの電話応対に丁寧に向き合いつつ、相手の気持ちを掘り下げて考えたり想像したりします。
また、コンクールに向けた先輩や同僚との練習は数ヶ月かかりますが、これは、一般的な電話マナーのセミナーに参加しただけでは身に付かない、自分のくせを修正することにも、よい機会になりました。
だんだんAI技術が進むと、電話対応自体が世の中から減っていくと耳にしますが、コンサルティングは相手の方の感情の機微を受けとめて、考えることが必要で、相手に合わせた応対や、人間にしか出せない気遣いは、今後も求められると思います。
なので私たちは、今後も「電話応対」を大切にし、人間だからこそできる「思いやり」のある応対ができるよう、日々精進してまいります。
関連記事:電話応対コンクールに関する記事一覧
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
10月8日、中華街にある横浜ローズホテルにて、日本電信電話ユーザ協会主催「電話応対コンクール」の神奈川大会に出場しました!
大手企業が名を連ねる中、今回は、助ネコサポート1名(私)が出場させていただきました!
県大会では、スクリプトを持ち込むことができないので、「ペン」と「メモ」と「暗記した情報」だけを頼りに、実際の応対に望みます。
練習はして来た!本番は自信を持っていこう!
いざ当日...
想定外の返答で頭が真っ白に...でも最後まで言い切らなければ!
想定していなかった相手の返答に緊張度アップ、でも笑顔はなんとかキープ…
その場でメモを取りつつ応対と伝達をする県大会ならではの高度な課題
残念ながら、入賞することはできませんでしたが、笑顔を崩さず、最後までやり通すことはできました。
また、そうそうたる顔ぶれの選手の電話応対を拝見させていただくことで、普段の「店舗様側の立場」になって聴くことができ、「表情や仕草も、聴き手には伝わっているのだなぁ」と、改めて実感できるとても良い機会になりました。
そうそうたる顔ぶれの電話応対コンクール神奈川大会の出場企業リスト
ちなみに、アクアリーフがなぜ電話応対コンクールに毎年出場しているのかというと、いろいろ理由はありますが、助ネコのサポートでは、単に使い方や設定の方法以上のご相談を受けることが多く、コンサルティングの要素が強いという点があります。
それは、ネットショップの各店舗様によって、運営方法や特色などは様々だからです。
どうしたら沢山のネットショップ様の役に立てるか、助ネコを有効に使いこなしていただけるか、より役に立つシステムを生み出せるか、サポートも開発者も店舗様に思いを巡らせる想像力を培う必要があります。
その為の訓練に、電話応対コンクールは有効だと、私達は考えています。
1つの電話応対に丁寧に向き合いつつ、相手の気持ちを掘り下げて考えたり想像したりします。
また、コンクールに向けた先輩や同僚との練習は数ヶ月かかりますが、これは、一般的な電話マナーのセミナーに参加しただけでは身に付かない、自分のくせを修正することにも、よい機会になりました。
だんだんAI技術が進むと、電話対応自体が世の中から減っていくと耳にしますが、コンサルティングは相手の方の感情の機微を受けとめて、考えることが必要で、相手に合わせた応対や、人間にしか出せない気遣いは、今後も求められると思います。
なので私たちは、今後も「電話応対」を大切にし、人間だからこそできる「思いやり」のある応対ができるよう、日々精進してまいります。
関連記事:電話応対コンクールに関する記事一覧
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)