ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

【個別相談会】助ネコは日々アップグレードしています!

2022年05月19日 | 助ネコシステムのこと

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。

昨年の2021年12月に引き続き、今年の4月からご希望の店舗様に対して、定期的に「助ネコ個別相談会」を実施しています。

助ネコ個別相談会とは

「見落としを防ぐ設定をしたいけど、どの機能を使えば良いかわからない
当店に役立つ最新機能を教えてもらいたい」
今より効率よく作業を進めたいので、相談に乗ってほしい」

などなど、助ネコご利用店舗様のご希望の設定・運用方法を、マンツーマンでご案内させていただく会(完全予約制)です。

 ご参加されました店舗様からは問題が解決した」「参加してとても良かったとご回答をいただけました!
(◇助ネコブログ:『助ネコ』個別相談会を開催いたしました!


今回はそんな個別相談会で、お役立ちできたエピソードをご紹介します。

古くより助ネコをご利用の店舗様は既存機能を使いこなしていただいてはいましたが、助ネコ受注管理で一時的に注文データを取り置きできる「保留ステータス」が一覧画面で見にくいとのご相談を受けました。
実はこの「保留ステータス」は表示形式を2パターンから選ぶことができ、もう一方の表示形式に選択切り替えしただけで、あっという間に解決でき、店舗様も「こんな設定あったんですね!」とお喜びいただけました。

助ネコは機能リリースされたらそのままではなく、日常の店舗様とのやり取りで、ちょっとした便利機能をすぐに追加することがたくさんあります!
システム開発からサポートまで、すべてを内製化している、助ネコだからこそできることなのです。

また、こういった「これまであった機能」でも、もっと便利に助ネコを使ってもらえるようにできるのも、この個別相談会の醍醐味ですね!


今回は、個別相談会のエピソードをお伝えしましたが、これからネットショップの一元管理を検討している店舗様も、

「システムを使いこなせる自信がない…」
「業務の効率化をしたいけど、何から手を付けたら良いのかわからない…」

など、何かお困りのことがございましたら、お気軽に「助ネコ」へご相談ください♪

 


助ネコサポート助ネコでした。



関連記事:個別相談会に関する記事一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、2月1日は助ネコ15歳の誕生日!

2022年02月01日 | 助ネコシステムのこと

(イラスト制作:サポート担当I)

 

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。

本日、「助ネコ」は、満15歳の誕生日を迎えました!!
(「助ネコEC管理システム」を世の中にリリースさせていただいて満15年になりました!)

 

「助ネコ送り状データコンバーター」の提供から15年…皆様からのご支援、ご協力に、いつも感謝いたしております。

助ネコを既にお使いいただいております店舗様はもちろんこと、新しくネットショップに挑戦する皆様にも、喜んで使って頂けますよう、今後も助ネコは成長してまいりますので、引き続き助ネコをよろしくお願いいたします!



助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:誕生日に関する記事一覧


 
助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日正式リリース!「助ネコ発注管理」で発注書をサクサク作成!

2021年12月09日 | 助ネコシステムのこと

こんにちは!「助ネコEC管理システム」サポートです。


今回は、本日12月10日に正式リリースいたしました、新しいシステムの「助ネコ発注管理」をご紹介いたします!

これまでの発注作業というと、手元の在庫を数えて、セールや繁忙期、または閑散期を考慮しながら、必要在庫をFAXやメールに書き起こして、1件ずつ仕入先に依頼をかける、といった作業が必要かと思います。

そんな作業が、助ネコ発注管理を使うことで発注書作成から入荷作業まで簡単に終えることができます!

助ネコの発注作業は、発注データの作成段階から入荷を終わらせるまでの各工程をステータス管理できます。
また、発注書のテンプレートは仕入先ごとに複数作成することができ、実際の発注書作成も仕入先と納品先を照らし合わせて1つにまとまるようになっています。


発注書の作成の方法は主に「PDFでの出力」「メール送信」2つの方法があります。

【PDFでの出力】
お手元のパソコンで、発行した発注書を任意の保存先にPDFで保存できます。そのままFAX送信いただいてもよし、任意の方法でPDFデータを仕入先にお送りください。

【メール送信】
助ネコの仕入先情報の設定項目にメールアドレスも登録できるので、助ネコ管理画面から直接、仕入先へ発注依頼をメール送信することができます。


そこで疑問に思うのが、「発注書の作成は簡単だけど、その元となるデータはどこからひっぱってくるの?」というところ。

助ネコ発注管理での発注データ作成は、様々な方法で作成することができます。

1.受発注機能を使う
  「助ネコ受注管理」と併用することで利用できる機能です。取り込まれた注文データ画面にある[発注する]ボタンから、注文数分だけその場で発注データを作成できます。

2.自動発注機能を使う
  「助ネコ在庫管理」と併用することで利用できる機能です。例えば、「すべての商品において在庫数が0になった時点で10個発注をする」、という事前の設定を設けることで、実際に対象商品の在庫数が0になったタイミングで自動で発注データを作成します。

3.商品情報から直接作成する
  発注管理を利用する場合には、事前に商品情報を助ネコに登録しておく必要があります。その商品情報は様々な条件で検索・抽出が可能なので、発注したい商品を複数選択して発注データを作成します。

4.これまでの注文情報から必要発注数を算出する
  発注管理には「所要予測」という機能があります。これは過去1年分の注文で出荷した商品数をデータ化し、助ネコシステム側で予測値も出してくれるので適正値の発注数を出すことができます。

他にも便利な機能を随時追加中です!


そんな出来立てほやほやな助ネコ発注管理の利用料金は以下の通りです。

■「助ネコ発注管理」単体契約
 ・初期費用無料 30,000円
 ・月額料金   15,000円

■「助ネコ発注管理」オプション契約
 ・初期費用無料 10,000円
 ・月額料金     5,000円
※オプション契約:「助ネコ受注管理(ベーシック版)」以上、または「助ネコ在庫管理」と一緒にご契約いただいた際のご利用料金となります。

少しでも助ネコ発注管理が気になった、話を聞いてみたい、実運用を相談してみたいといったことがありましたら、お気軽に助ネコサポートまでお問い合わせください!

助ネコサポート助ネコでした。


関連記事:助ネコEC管理システムに関する記事一覧

 
助ネコ EC管理システム

助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコEC管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、2月1日は助ネコの誕生日!

2021年02月01日 | 助ネコシステムのこと
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

本日、「助ネコ」は、満14歳の誕生日を迎えました!!
(もとい、「助ネコ通販管理システム」を世の中にリリースさせていただいて満14年になりました!)


2月1日:助ネコの誕生日(イラスト制作:サポート担当I)

14年間、システムの提供を続けて来れましたのも、ご利用いただくネットショップの皆様のおかげでございます。

コロナ禍の大変な時期ではございますが、新しくネットショップに挑戦する皆様にも、長らくネットショップを続けておられる皆様にも、喜んで使って頂けますよう、今後も精進してまいりますので、引き続き助ネコをよろしくお願いいたします!

助ネコサポート でした。



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り切れにはさせない在庫管理の使い方!

2020年06月09日 | 助ネコシステムのこと
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

『「在庫管理システム」を導入してみたいけど、在庫数を管理するという事は、0個になったら必ず売り切れになってしまうのかな?』

こんな疑問をお持ちの店舗様はいらっしゃいませんか?

例えば、独自のスイーツを扱っている店舗様から、「今の在庫数は管理したいけれど、作れば在庫数は増やせるから、売り切れにはしたくない…」というお声を時々伺います。

「助ネコ在庫管理」は、そんなお悩みの店舗様でも大丈夫!


EC支援助ネコ:複数ネットショップの在庫連動

出店している各ショップで注文が入れば、もちろん助ネコ上の在庫数は減りますが、その数を「あえてモール側に反映させない」という選択も可能です!
それも、商品ごとに設定が可能!
きちんと売り切れにさせる商品と、させない商品を分けて運用ができます!
でも、助ネコの商品マスター(登録商品一覧)を見れば、すぐに今の在庫数がわかります!

「ウチの店舗でも在庫管理システムは使えるのかな…?」とお悩みの店舗様も、まずは一度ご相談くださいませ!

助ネコサポート でした。



関連記事:在庫管理に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする